fc2ブログ

しつこい低血糖   ~しちめんどくさいので、トレシーバを23→22単位にしてみることに~ 

いまの気分は、こんな感じ。

IMG_3522.jpg


ああ、もう。
こないだ、24日(日)の夜からトレシーバを24→23単位にしたのに。
まだ、なんとなく低血糖っぽいのが続いていて。
こんな感じ。

IMG_3675_2023100200053046c.jpg

いいかげん、しちめんどくせぇ~な、もうっ!!
ってぇ~ことで。
一日中、平均して血糖が高めになるとしても。
いっそのこと、トレシーバを23→22単位にしてみようかな、と思う。
・・・1日(日)はもう23単位打っちゃったんで、2日の夜から・・・

21:00の血糖が低いので、夕飯後の散歩時間の問題かと思ったけど。
21:00に血糖を上げようと間食をしても、まだ低めになるので。
散歩時間も関係あるかもしれないが。
多分、それだけじゃないと思う。

わんズの様子が変だし。
兄によると「どの子か解らないけど、昨夜も今夜も鳴いてる」という。
で。
わんズが鳴いている時に。
兄が2階の自室から玄関に様子を見にいくんだけど。
いつも決まって「なんか、、、鳴いてるけど原因不明」なのだそうな。
痛がっているのでもトイレに行きたいのでもないらしい。
みんなを玄関前に出すと異常はなく、元気なのだ。

・・・。
それを聞いたアタシは思った。
ん”~、その原因、心当たりある、、、かもしれないって。
だって、そういう時は決まって、アタシの血糖が低い時だから。
んでもって、捕食してしばらくした頃に泣き止んだって言われるから。

もしかして、ウチのわんズ、、、
低血糖アラート、、、なのか?何も教えていないけど。
(そういえば。
いまは亡きわんズ(ナナち・ハヤ坊・ゴマの助)がアラートっぽいことしてたな)
ほんとうにそうなのかな。
ならば、わんズに。
低血糖の時って、どんなニオイがするんだ?って聞いてみたい。
いや、いっぺん、その素晴らしく良い鼻を貸してくれ!と言いたい。
いったい、どんなニオイがするのか嗅いでみたいんじゃぁ~!
(高血糖の時は甘酸っぱい臭いがするのが自分で解るが、低血糖は解らん)

ちなみに。
高血糖の時は、糖がうまく代謝されなくなると、脂肪がエネルギー源になるのだそうで。
で、その結果、体内でアセトン(ケトン体)が作られて。
甘酸っぱいにおいがするんだそうな。
(アタシのは桃が腐ったような、甘酸っぱい臭いだったのを覚えている。
母に開業医に強制連行される前に自分で解ったんだよね~、なんか変なにおいがしてるって。
大学病院に回され強制入院させられてからも3~4日、同じ臭いがしていたと思う)
・・・なるほど・・・
1979年に発症した当時、強制入院中から尿中のケトン体を調べていたんだけど。
6ヶ月~1年くらい、調べていたような気がする。
で。いま、調べていた、その理由が解った。
   ↑
発症から44年後の、、、今頃かぃっ!(笑)
ほんっと、なんていうか、、、
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ? ってな感じだわ ^^;
はぁ~、、、恐れ入り谷の鬼子母神 ナントヤラ~てな気分。
・・・いくらなんでも、知るのが遅すぎるわ (T_T)・・・

そういえば。
入院中も、退院してからも、自分でする検査として。
(患者用)血糖測定器がまだ無かったので、尿糖試験紙を使っていたし。
尿中のケトン体を調べるために「クリニテスト」っていう錠剤を使って。
モロに理科の実験みたいなことをさせられたんだよねぇ。
試験管に決まった量の尿と水を入れ、そこに錠剤を入れて、検査してた。
いやぁ~、試験管が熱くなるんで火傷しそうになったことがけっこうあったな ^^;

*****

2日(月)は、眼科で眼底検査をする日。
なんか、眼底の写真を2つ撮るとか言ってたな。
いつもとるのと、違うのを。
(急な高血糖とか低血糖が続く時があるって言ったら2つ撮るって言われた)
・・・どうか、異常が見つかりませんように~と願うしかないな・・・

7日(土)は、1型糖尿病の再診日で。
眼科での結果を伝えなくちゃ!なんだけど。
年に1度の心電図を撮るって言ってたな。
これも、異常が無い事を祈るのみ。



さて。
気分転換しよう~

あの~、、、スーちゃん、そんなに鼻を押し付けないでください・・・

IMG_3472_20231002002508761.jpg



なにやらゴキゲンなチャー

IMG_3463_202310020025067b1.jpg



丸いの、花とは別の蔓に付いているものなんだけど。
なんていう名なんだろうなぁ。。。

IMG_2703.jpg


毎日、いろいろなことがあるけど。
対処しつつ過ごしていこう。
寝て、起きたらば。
とりあえず、カラでもいいから元気出していこ~。



関連記事

テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

一(はじめ) 

Author:一(はじめ) 
(ゆゆんのつぶやき)


聴覚障害あり 

1型糖尿病。
14才の夏(1979年)に 
「若年型糖尿病」を発症した。

いまのところ(2022年9月)、治療が必要な合併症無し。

*****

 
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村












訪問に感謝
検索フォーム
最新記事
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
お気に入り
QRコード
QR