ロコモコ ~量が足りない!/ 医療費の回想~
気分が落ちては上がる。
上がるようにするってのは、糖尿を発症した当時からやって来たこと。
ちょっとした気分転換として、昔は編み物やクロスワードパズルをやってた。
最近は、ボードゲーム「タユタイル」を手に入れたので。
多分、一人用。
で、これがね。
けっこう、役に立ってるっていうか助かってるんだよね。
やってみると、悩んでいる時は「こんなん出来ましたけど~!」
てな感じになるんだけど。
なんかスッキリするっていうのかな。
もうこの問題で悩むのは止め~!って踏ん切りがつくというか。
まぁ、そんな感じ。
1979年にアタシが糖尿を発症した時、強制入院した・・・
いや、問答無用で強制入院させられたんだけど(怒)
そこで、生涯、日に複数回必要になるインスリン注射の手技などを教わった。
退院しても、すでに、中学入学と同時に家事(炊事・掃除・洗濯等)の代行をさせられていたし。
アタシの退院と入れ替わるように母が手術するために長期入院したので。
自分の事は自分でやるしかなく。
母の退院後も、何もしない母に変わってアタシが家事をやってた。
で、気分を切り替えて家事などをするためにパズルなどを利用してきた。
気分転換は大事。
ホンットウにね、慢性の病気なもんで。
ときどき、煮詰まっちゃうから。
で。
13日の夕飯の時間になり。
支度すんの、メンドウだな~ってことで。
買ってあった、冷凍の「ロコモコ」を食べることにしたんだけど。

食べたのは、コレ。

カロリーとか炭水化物は・・・

う~~ん、、、300g、とな?
(食欲大魔神のアタシにゃ~、この量じゃ、ぜぇ~ったい、足んねぇ~!)
カロリーが382kcalってのは嬉しいけど。
あらヤダ、毎日こういうの食べてたら痩せちゃうわぁ~ん(笑)
自分で作れば量を調整できるし。
ハンバーグは冷凍しときゃ~いいんだし。
サラダはレタスとかで作れば良い。
肉が重なるけど、豚汁をつけても良いかもだなぁ。
すまし汁よか、みそ汁のが合うだろうから。
ああ、おしんこも・・・。
って、どんどん増えていくのがアタシの怖ろしいところだな ^^;
話が逸れた、戻そう。
で。
炭水化物59.7gとな?
(いや、んな少ないワケ、ないと思う・・・。
仮にこれが正しいとしても、アタシの場合はヒューマログ8単位くらい必要。
っていうか、アタシャ~表示を信用してない (笑))
だもんで。
キャベツと玉ねぎ、カニカマのサラダをラーメン丼いっぱいに作ったんだけど。
写真撮るの、忘れた ^^;
結局、ロコモコを食べるにはヒューマログが8単位必要だよな?と思って。
8単位、打って食べて。
食後に散歩を50分。
トレシーバを打つ前に血糖を測ったら、20:55 100だった。
よっし!あのロコモコ。
アタシの場合、ヒューマログ8単位必要だってことが解ったぞ~♪
夕飯前の血糖は、17:56 72でチョイ低めだったんだけど。
(ここのところ、21:00の血糖が高めになっているので。
21:00の調整で定量に+1してるんだけども、今回は8単位+0.5単位打った)
トレシーバは、24単位打った。
そして。
これを書こうと思って、13日の23:00過ぎにパソコンの電源を入れて。
(すぐにWinの更新があるかどうか、設定を開くのが習慣になってるので)
設定のWin更新とナントカ・・・ってのを見たら。
う”~ん、、、4つもダウンロード中となっていて。
これがあると、グーグルクロームが動かないっていうか。
スタートページが表示されても、固まっちゃったりする。
で。
ブログ更新を諦めて。
ダウンロードが終わるのを待ち、最後の一つのインストール。
これが30分待っても20%から動かず。
黙~って、メールの整理などしながらジッと耐えていたら、日が変わる頃。
「再起動」の時間です~みたいな表示が出たんで、そのままパソコンに任せていたらば。
45分くらいかかって再起動が終わったのであった。
・・・だもんで、ブログの更新を諦めて寝ちゃった・・・
容量不足だからなんだろな、と解っていても。
無い袖は振れないのであります ^^;
だって。
いつも月初めの再診日に払う医療費、取っておかなくちゃ!なんだから。
いやぁ~、医療費、高いわ。
特に、数年前からはワケあって、自費購入の分があるんで ^^;
そういえば。
1983年に高卒で入った会社の初任給からは。
18才までの医療費の助成「小児慢性特定疾病」ってのが打ち切られちゃったから。
医療費、月に1万~それ以上払ってきたんだよなぁ。
若い頃、遊びに行く金なんか、、、無かったよ。
1981年に自己インスリン注射が保険適応になった分、安くなったハズだけど。
・・・保険が効くようになるまで、親は一体、月にいくら払ってたんだよと思う・・・
ところで。
どうしてロコモコを食べたっての話から医療費の話になるんだ?
自分で自分が解らん。
ま、いっか。
関係なさそうなことをなんだか知らんが絡めちゃうのがアタシ、ってぇ~ことで ^^;
さて。
気分転換しよう~
ちなみに、「タユタイル」で、こんなのが出来ましたぜ~
1回目 〇は何処だ~!って思ったけど、あったわ ^^;

途中で、おみくじばしが目に入った

何の気なしに引いてみたら・・・痛いところをおもっきし突かれた!
ハイハイ、(慢性の病気には)努力と継続が大切ですよね・・・(T_T)

いや、解ってんだけど。
解ってんだけどさ、たまには悩んだりさせてくれよ~とも思う。
だって、アタシったらば。
毎回、ちゃんと高血糖に対処してんのに、肝心なとこ、抜けてるんだものっ!
毎日、高血糖続きに対処しながら、2週間、気が付かなかったのよっ!
トレシーバを1単位増やさなきゃならない事態だって、気付かなかったなんて。
どういう事よ?ってなるじゃない。
4回目 なんとなく、落ち着いてきた?

も一度、気分転換。

毎日、いろいろなことがあって、対処するのが大変だけど。
まぁ、ね。
自分の性格が一番わかってない気がするから要注意 ^^;
アタシの場合は特に。
でも、気を取り直したら。
これからも我が道を突っ走っちゃうんだからね~!
さ。
とりあえず、カラでもいいから元気出していかねば。
上がるようにするってのは、糖尿を発症した当時からやって来たこと。
ちょっとした気分転換として、昔は編み物やクロスワードパズルをやってた。
最近は、ボードゲーム「タユタイル」を手に入れたので。
多分、一人用。
で、これがね。
けっこう、役に立ってるっていうか助かってるんだよね。
やってみると、悩んでいる時は「こんなん出来ましたけど~!」
てな感じになるんだけど。
なんかスッキリするっていうのかな。
もうこの問題で悩むのは止め~!って踏ん切りがつくというか。
まぁ、そんな感じ。
1979年にアタシが糖尿を発症した時、強制入院
いや、問答無用で強制入院させられたんだけど(怒)
そこで、生涯、日に複数回必要になるインスリン注射の手技などを教わった。
退院しても、すでに、中学入学と同時に家事(炊事・掃除・洗濯等)の代行をさせられていたし。
アタシの退院と入れ替わるように母が手術するために長期入院したので。
自分の事は自分でやるしかなく。
母の退院後も、何もしない母に変わってアタシが家事をやってた。
で、気分を切り替えて家事などをするためにパズルなどを利用してきた。
気分転換は大事。
ホンットウにね、慢性の病気なもんで。
ときどき、煮詰まっちゃうから。
で。
13日の夕飯の時間になり。
支度すんの、メンドウだな~ってことで。
買ってあった、冷凍の「ロコモコ」を食べることにしたんだけど。

食べたのは、コレ。

カロリーとか炭水化物は・・・

う~~ん、、、300g、とな?
(食欲大魔神のアタシにゃ~、この量じゃ、ぜぇ~ったい、足んねぇ~!)
カロリーが382kcalってのは嬉しいけど。
あらヤダ、毎日こういうの食べてたら痩せちゃうわぁ~ん(笑)
自分で作れば量を調整できるし。
ハンバーグは冷凍しときゃ~いいんだし。
サラダはレタスとかで作れば良い。
肉が重なるけど、豚汁をつけても良いかもだなぁ。
すまし汁よか、みそ汁のが合うだろうから。
ああ、おしんこも・・・。
って、どんどん増えていくのがアタシの怖ろしいところだな ^^;
話が逸れた、戻そう。
で。
炭水化物59.7gとな?
(いや、んな少ないワケ、ないと思う・・・。
仮にこれが正しいとしても、アタシの場合はヒューマログ8単位くらい必要。
っていうか、アタシャ~表示を信用してない (笑))
だもんで。
キャベツと玉ねぎ、カニカマのサラダをラーメン丼いっぱいに作ったんだけど。
写真撮るの、忘れた ^^;
結局、ロコモコを食べるにはヒューマログが8単位必要だよな?と思って。
8単位、打って食べて。
食後に散歩を50分。
トレシーバを打つ前に血糖を測ったら、20:55 100だった。
よっし!あのロコモコ。
アタシの場合、ヒューマログ8単位必要だってことが解ったぞ~♪
夕飯前の血糖は、17:56 72でチョイ低めだったんだけど。
(ここのところ、21:00の血糖が高めになっているので。
21:00の調整で定量に+1してるんだけども、今回は8単位+0.5単位打った)
トレシーバは、24単位打った。
そして。
これを書こうと思って、13日の23:00過ぎにパソコンの電源を入れて。
(すぐにWinの更新があるかどうか、設定を開くのが習慣になってるので)
設定のWin更新とナントカ・・・ってのを見たら。
う”~ん、、、4つもダウンロード中となっていて。
これがあると、グーグルクロームが動かないっていうか。
スタートページが表示されても、固まっちゃったりする。
で。
ブログ更新を諦めて。
ダウンロードが終わるのを待ち、最後の一つのインストール。
これが30分待っても20%から動かず。
黙~って、メールの整理などしながらジッと耐えていたら、日が変わる頃。
「再起動」の時間です~みたいな表示が出たんで、そのままパソコンに任せていたらば。
45分くらいかかって再起動が終わったのであった。
・・・だもんで、ブログの更新を諦めて寝ちゃった・・・
容量不足だからなんだろな、と解っていても。
無い袖は振れないのであります ^^;
だって。
いつも月初めの再診日に払う医療費、取っておかなくちゃ!なんだから。
いやぁ~、医療費、高いわ。
特に、数年前からはワケあって、自費購入の分があるんで ^^;
そういえば。
1983年に高卒で入った会社の初任給からは。
18才までの医療費の助成「小児慢性特定疾病」ってのが打ち切られちゃったから。
医療費、月に1万~それ以上払ってきたんだよなぁ。
若い頃、遊びに行く金なんか、、、無かったよ。
1981年に自己インスリン注射が保険適応になった分、安くなったハズだけど。
・・・保険が効くようになるまで、親は一体、月にいくら払ってたんだよと思う・・・
ところで。
どうしてロコモコを食べたっての話から医療費の話になるんだ?
自分で自分が解らん。
ま、いっか。
関係なさそうなことをなんだか知らんが絡めちゃうのがアタシ、ってぇ~ことで ^^;
さて。
気分転換しよう~
ちなみに、「タユタイル」で、こんなのが出来ましたぜ~
1回目 〇は何処だ~!って思ったけど、あったわ ^^;

途中で、おみくじばしが目に入った

何の気なしに引いてみたら・・・痛いところをおもっきし突かれた!
ハイハイ、(慢性の病気には)努力と継続が大切ですよね・・・(T_T)

いや、解ってんだけど。
解ってんだけどさ、たまには悩んだりさせてくれよ~とも思う。
だって、アタシったらば。
毎回、ちゃんと高血糖に対処してんのに、肝心なとこ、抜けてるんだものっ!
毎日、高血糖続きに対処しながら、2週間、気が付かなかったのよっ!
トレシーバを1単位増やさなきゃならない事態だって、気付かなかったなんて。
どういう事よ?ってなるじゃない。
4回目 なんとなく、落ち着いてきた?

も一度、気分転換。

毎日、いろいろなことがあって、対処するのが大変だけど。
まぁ、ね。
自分の性格が一番わかってない気がするから要注意 ^^;
アタシの場合は特に。
でも、気を取り直したら。
これからも我が道を突っ走っちゃうんだからね~!
さ。
とりあえず、カラでもいいから元気出していかねば。
- 関連記事
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体