いつもと違うモノを食べてみたらこうなった ~昼に明太子スパゲティー、夜に穴子~
アタシが毎食前に打っているヒューマログの定量は。
朝・昼・夕の時間ごとに良く食べるものと量を基本にして決めているんだけど。
それは主食分だけ。
なので。
血糖が上がると解っているものや、いつもより量が多い時は増量して打ってる。
(揚げ物は、大抵、+3単位ほど必要になることが多い)
ちなみに。
朝と夕は、食後に散歩を40~50分することを前提にしているので。
昼は散歩に行かない分、多めになっている。
(アタシの場合、朝や夕に散歩に行かない場合は。
ヒューマログを2単位プラスして打たないと、そのあと高血糖になる。
これは自分の経験から割り出したモノ)
30日(日)の朝の血糖は、9:56 82
自分で決めた毎食前の目標値(80~100)だったし。
朝食は食べないので、ヒューマログも打たず。
・・・すでに外が熱かったので、散歩無し・・・
昼食を食べる時間がチョイと遅くなったけども。
テキトウに作って食べるぞ~!と思い、明太子スパゲティーを作ってみた。
(スパゲティーの量は秤が壊れているので適当、カサ増しにキャベツと大根を乗せて)

ちなみに。
明太子クリームは、レトルトのこれ。

一袋全部かけたので、炭水化物は表示の通り。

食事の支度が終わってから血糖を測ってみたらば。
13:27 85

スパゲティーは血糖が上がりやすいかな?と思って。
ヒューマログは、定量(9.5単位)+3(明太・他)=13.5単位打ってみた。
完全に、カンで ^^;
ほんっと、インスリン打たなければ血糖が変わらないんだなと思ったけど。
アタシの場合、どんな時でも持効型インスリンのトレシーバは打っているけど。
(打たなきゃ、一日中、血糖が平均して高くなるから打たないわけにはいかない)
食前のヒューマログを打たなきゃ、運動しても血糖が下がらないんだから当然か?
いやいや、面白いよなぁと思う。
トレシーバは24時間かそれ以上効くインスリンで。
ヒューマログは食事をするためにインスリンなんだけど。
この2つは、インスリンであることには違いないのに。
効果の出方が違うんだもんね。
インスリン発見から100年、バンザイ!
戦前あたりには、魚由来のインスリンがあったと聞いているし。
アタシが発症した1979年頃は、ウシインスリンとかブタインスリンだった。
1990年頃に、40単位/1mlだけでなく、100単位/1mlのインスリンが出来て。
いつの間にやら、100単位/1mlのモノだけになったんだけど。
以来。
どんどん、インスリンの効きが良いモノが出来たオカゲで。
昔は衣をとってから食べろって言われたコロッケだけど。
衣付きで食べても、それほど高血糖にならなくなったのが嬉しい。
話が逸れた。
夕飯の支度が終わり。
血糖を測ったら、18:35 144

ほげげげげ!
目標値から50近く高いんで、ヒューマログは定量+1が確定。
補正しつつ食べないと、その後の血糖測定時に高血糖になるから。
で。
食べるのは冷凍庫のすみ~っこにあった、余りものの穴子。
(主食は、6枚切りの食パンを1枚半)
そして。
テキトウに海藻を水で戻して、モヤシを湯通ししたものと合わせて。
ついでに、大きめのトマトを入れてドレッシングをかけ、サラダっぽくしてみた。

食べるのは、これだけだけど。
ヒューマログは、夕の定量(6.0単位)+1(補正)+2(穴子)+2(トマト大)で。
11単位打ってみた。
だけども。
散歩に行く前に前日の昼間に代金を支払った物の配達の連絡が来たので。
散歩に行かずに待つことにして、ヒューマログを2単位打った。
暑かったし、気分も良かったんで。
ノンアルコールビールを飲みながら待ってた。

ノンアルコールであることを、しっかり確認してから飲んだわよ~。
アタシは体質的に飲めない人みたいなので。
こないだ、アルコールで頭痛と吐き気を催し、大変な思いをしたから。
ビール、苦~い!
でも、暑い時はこの苦さが暑さを忘れさせてくれるみたい。
安いのを探して買っておこうかなぁと、只今思案中。
荷を待っている間、考えていたのは。
ヨドバシ.comって、大体の配達時間をメールで知らせてくれるから安心できるし。
配達がすんごく速い、速すぎると思うが嬉しい。
しかも、いまのところ送料タダよ。
採算取れてんのか?って心配になっちゃうね、ってこと。
・・・無事、受け取ることが出来て嬉しい・・・
そして。
20:55の血糖は、113

定時打ちのトレシーバを22単位打った。
まぁ、翌朝までに20~30下がるとすれば。
これくらいがいいところなのかな、と思う。
でも、この数値だと21:00以降のお楽しみ(間食)はオアヅケだな ^^;
う~ん、残念。
いつもの21:00以降の間食は、インスリン無しで食べられるのが嬉しいのに。
(↑インスリン無しで間食したいから、21:00の血糖を80くらいにしてるんだから)
わざわざヒューマログを打って間食するんじゃ、ちっとも嬉しくないよ。
・・・ダイエット中だと思ってガマンするしかないな・・・
さて。
気分転換しよう~
ヨドバシから届いたのは、ゲーム2種。
「スピードスピログラム」
(持っていたんだけど、1年ほど前に友人にあげたので買い直し)


箱を開けてビックリ。
ディスクの穴が、開いてな~い(笑)

なんか、急いで作って送りました!って感じ(笑)
でも、アタシはこれくらいなら気にしない。
型抜き、好きだし。
そして、もう一つは「HIGH TOWER」
(外箱は省略)
組み上げたものに付けるランタン。
自分でランタンの部品にシールを貼れ、だって。
・・・器用さを試され、老眼に挑戦された気分だった・・・

で。
組み上げるものたち

デカすぎ・・・(-"-)
赤いの、印象強すぎ ^^;
半分くらいの大きさじゃ、ダメなんですかね?と思った。

ちょっと4枚だけ組んでみたら、こんな感じになった
(できるだけ高い塔を作り上げろ!というゲーム)

ちょっと角度を変えて
(倒れたらダメだんだな、これが・・・。 で、けっこう難しい。
あ、、、青と赤のカード、組んだ順番が逆だ・・・^^;)

・・・も一度、気分転換しとくか・・・
2~3日前の、朝散歩中にみかけたものたち
なんだろう?と思ったら

フクロウだったようだ
(時々、向きなどを変えてある)

寄せ植えかな?と思ったら、なんと造花。
外に造花・・・ まぁ、良いんだけど意外だった。

毎日、色々なことがあるけど。
寝て起きたら、とりあえず元気出していこ~!
朝・昼・夕の時間ごとに良く食べるものと量を基本にして決めているんだけど。
それは主食分だけ。
なので。
血糖が上がると解っているものや、いつもより量が多い時は増量して打ってる。
(揚げ物は、大抵、+3単位ほど必要になることが多い)
ちなみに。
朝と夕は、食後に散歩を40~50分することを前提にしているので。
昼は散歩に行かない分、多めになっている。
(アタシの場合、朝や夕に散歩に行かない場合は。
ヒューマログを2単位プラスして打たないと、そのあと高血糖になる。
これは自分の経験から割り出したモノ)
30日(日)の朝の血糖は、9:56 82
自分で決めた毎食前の目標値(80~100)だったし。
朝食は食べないので、ヒューマログも打たず。
・・・すでに外が熱かったので、散歩無し・・・
昼食を食べる時間がチョイと遅くなったけども。
テキトウに作って食べるぞ~!と思い、明太子スパゲティーを作ってみた。
(スパゲティーの量は秤が壊れているので適当、カサ増しにキャベツと大根を乗せて)

ちなみに。
明太子クリームは、レトルトのこれ。

一袋全部かけたので、炭水化物は表示の通り。

食事の支度が終わってから血糖を測ってみたらば。
13:27 85

スパゲティーは血糖が上がりやすいかな?と思って。
ヒューマログは、定量(9.5単位)+3(明太・他)=13.5単位打ってみた。
完全に、カンで ^^;
ほんっと、インスリン打たなければ血糖が変わらないんだなと思ったけど。
アタシの場合、どんな時でも持効型インスリンのトレシーバは打っているけど。
(打たなきゃ、一日中、血糖が平均して高くなるから打たないわけにはいかない)
食前のヒューマログを打たなきゃ、運動しても血糖が下がらないんだから当然か?
いやいや、面白いよなぁと思う。
トレシーバは24時間かそれ以上効くインスリンで。
ヒューマログは食事をするためにインスリンなんだけど。
この2つは、インスリンであることには違いないのに。
効果の出方が違うんだもんね。
インスリン発見から100年、バンザイ!
戦前あたりには、魚由来のインスリンがあったと聞いているし。
アタシが発症した1979年頃は、ウシインスリンとかブタインスリンだった。
1990年頃に、40単位/1mlだけでなく、100単位/1mlのインスリンが出来て。
いつの間にやら、100単位/1mlのモノだけになったんだけど。
以来。
どんどん、インスリンの効きが良いモノが出来たオカゲで。
昔は衣をとってから食べろって言われたコロッケだけど。
衣付きで食べても、それほど高血糖にならなくなったのが嬉しい。
話が逸れた。
夕飯の支度が終わり。
血糖を測ったら、18:35 144

ほげげげげ!
目標値から50近く高いんで、ヒューマログは定量+1が確定。
補正しつつ食べないと、その後の血糖測定時に高血糖になるから。
で。
食べるのは冷凍庫のすみ~っこにあった、余りものの穴子。
(主食は、6枚切りの食パンを1枚半)
そして。
テキトウに海藻を水で戻して、モヤシを湯通ししたものと合わせて。
ついでに、大きめのトマトを入れてドレッシングをかけ、サラダっぽくしてみた。

食べるのは、これだけだけど。
ヒューマログは、夕の定量(6.0単位)+1(補正)+2(穴子)+2(トマト大)で。
11単位打ってみた。
だけども。
散歩に行く前に前日の昼間に代金を支払った物の配達の連絡が来たので。
散歩に行かずに待つことにして、ヒューマログを2単位打った。
暑かったし、気分も良かったんで。
ノンアルコールビールを飲みながら待ってた。

ノンアルコールであることを、しっかり確認してから飲んだわよ~。
アタシは体質的に飲めない人みたいなので。
こないだ、アルコールで頭痛と吐き気を催し、大変な思いをしたから。
ビール、苦~い!
でも、暑い時はこの苦さが暑さを忘れさせてくれるみたい。
安いのを探して買っておこうかなぁと、只今思案中。
荷を待っている間、考えていたのは。
ヨドバシ.comって、大体の配達時間をメールで知らせてくれるから安心できるし。
配達がすんごく速い、速すぎると思うが嬉しい。
しかも、いまのところ送料タダよ。
採算取れてんのか?って心配になっちゃうね、ってこと。
・・・無事、受け取ることが出来て嬉しい・・・
そして。
20:55の血糖は、113

定時打ちのトレシーバを22単位打った。
まぁ、翌朝までに20~30下がるとすれば。
これくらいがいいところなのかな、と思う。
でも、この数値だと21:00以降のお楽しみ(間食)はオアヅケだな ^^;
う~ん、残念。
いつもの21:00以降の間食は、インスリン無しで食べられるのが嬉しいのに。
(↑インスリン無しで間食したいから、21:00の血糖を80くらいにしてるんだから)
わざわざヒューマログを打って間食するんじゃ、ちっとも嬉しくないよ。
・・・ダイエット中だと思ってガマンするしかないな・・・
さて。
気分転換しよう~
ヨドバシから届いたのは、ゲーム2種。
「スピードスピログラム」
(持っていたんだけど、1年ほど前に友人にあげたので買い直し)


箱を開けてビックリ。
ディスクの穴が、開いてな~い(笑)

なんか、急いで作って送りました!って感じ(笑)
でも、アタシはこれくらいなら気にしない。
型抜き、好きだし。
そして、もう一つは「HIGH TOWER」
(外箱は省略)
組み上げたものに付けるランタン。
自分でランタンの部品にシールを貼れ、だって。
・・・器用さを試され、老眼に挑戦された気分だった・・・

で。
組み上げるものたち

デカすぎ・・・(-"-)
赤いの、印象強すぎ ^^;
半分くらいの大きさじゃ、ダメなんですかね?と思った。

ちょっと4枚だけ組んでみたら、こんな感じになった
(できるだけ高い塔を作り上げろ!というゲーム)

ちょっと角度を変えて
(倒れたらダメだんだな、これが・・・。 で、けっこう難しい。
あ、、、青と赤のカード、組んだ順番が逆だ・・・^^;)

・・・も一度、気分転換しとくか・・・
2~3日前の、朝散歩中にみかけたものたち
なんだろう?と思ったら

フクロウだったようだ
(時々、向きなどを変えてある)

寄せ植えかな?と思ったら、なんと造花。
外に造花・・・ まぁ、良いんだけど意外だった。

毎日、色々なことがあるけど。
寝て起きたら、とりあえず元気出していこ~!
- 関連記事
-
- いそいそと夏祭りにGO! ~なんか知らんが低血糖祭りに~ (2023/08/07)
- 惰眠を貪ったあとで、ぷよんぷよんにこころ鷲掴みに (2023/08/01)
- いつもと違うモノを食べてみたらこうなった ~昼に明太子スパゲティー、夜に穴子~ (2023/07/31)
- 7月29日(土)の血糖コントロール (2023/07/30)
- 朝の高め血糖を夕方まで引きずって ~アタシのブログは恥の書き捨てだぁ!~ (2023/07/29)
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体