fc2ブログ

朝の高め血糖を夕方まで引きずって   ~アタシのブログは恥の書き捨てだぁ!~  

む”~ん・・・(-"-)
27日(木)の20:50の血糖が86だったのに。

IMG_8212_20230729020229d6d.jpg


前夜の22:00頃からWin10の更新が滞って、イライラ。
グーグルクロームが起動しなくて、スマホで「更新休み」って書いたんだけど。
それが血糖に響いたかどうかは知らないが・・・

28日(金)の朝の血糖は高めの、122だった。

IMG_8211_202307290202314b8.jpg


おもわず、朝からムッとしてしまったし。
朝食を食べる気にもならず、朝食無しで散歩へGO~!
またもや、公園で他所の馴れ馴れしい洋犬に擦り寄られてしまった。
これで、少しだけキゲンが直ったんだけども。
最近、よく他所のわんこに愛想を振りまかれる。
なぜだ。
アタシが柴ワンコ連れだった時にはそっけなかったのに。
もしかして、アタシャ~無意識に「ワンコ撫でたい」てな雰囲気を醸してんだろか。
で、それに他所のわんズが反応しているのかな。

わんズといえば。
昨日、兄から≪みんな元気だ、可愛いぞ≫と返事が来たんだけど。
アタシが【兄とわんズの様子はどう?元気?】ってメッセージを送ったのって。
4~5日前なんだけど ^^;
・・・文字を入力するのに必死な兄・・・
こんなだから、わんズの写真をスマホで撮って、送って~!
なんて、言えない。
言ってもムダ。多分、写真の撮り方、知らないから。
んでもって。
「LINE」じゃなくて「メッセージ」で送ってくるんで。
たぶん、写真は送れないんじゃないかと思う。
だって、文章用の文字しか出てこないし挿入できるシルシみたいのが無いから。
写真が見たいのになぁ~。
・・・LINE、オレのスマホには無いんだけど!だそうな・・・
いやいや、アタシと同じ機種を使ってんだからあるハズ。
ただ、どこかに隠れちゃったか隠しちゃったんじゃないかなぁ (-"-)

話が逸れた。

で。
朝の散歩終了。
少し時間があったので、前記事を書いて公開して。
パソコンをシャットダウンするゾ!と思った時にWin10の更新の知らせが。
・・・正直、更新待ちの間はパソコンの動作が遅くてイライラしていたので・・・
待ちかねていた更新が出来るのならば、即刻!するゾ!ってことで更新。
更新に成功したら、それまでに比べて動きがスッキリ軽やかになった。

ここで昔の炭酸飲料のCM「スキッとさわやか!〇×・コーラ」ってのを思い出した。
何故、アタシの脳ミソは突然昔のことを覚えているばかりか思い出すんだろうか。
脈絡も何もあったもんじゃない。
関係ないことをムリヤリ、一部のフレーズが引っ掛かっただけで結びつけてしまうのだからな。
誰か、この脳ミソの暴走、なんとかしてぇ~!と思う、今日この頃 ^^;

その後、昼ご飯を食べることに。
血糖は、朝と変わらない・・・122だった。

IMG_8210_2023072902060593c.jpg

え、、、なんで?と思ったけど。
そういえば、朝の散歩前にヒューマログで血糖の補正(1単位)、打たなかったわ。
昼食前に気付いても、あとの祭り~ってやつだよな。
もう、どうしようもない。

しょうがないんで。
昼食前のヒューマログは定量(9.5単位)+1単位(血糖補正分)、決定。
※アタシの食前のヒューマログ定量は主食分だけ。
なので、血糖が上がるものや量を多く食べる時には増量して食べている。

作るのがメンドウなんで、食べるのはコレにした。
ごつ盛りソース焼きそば(麵130g)。
(ヒューマログは定量の9.5単位+3単位ってところかな)

IMG_8188_20230729021651f74.jpg


で。
これだけだと量が足りないので、カサ増しとしていろいろと足してみた。
キャベツと千切りの大根をレンジでチン!して。

IMG_8189_2023072902165305c.jpg


玉ねぎ1/2個とベーコンはそのままで乗せることにしたんだけど。
なんか、パサパサので卵を1個、入れてみたら、こうなった。
(アタシは玉子食べるのにヒューマログが1単位必要)

IMG_8190_20230729021653614.jpg


IMG_8191_202307290216544f2.jpg

     ↓

(卵、混ぜちゃったあと・・・)

IMG_8196_20230729021925e5f.jpg


なので。
昼食を食べるのに打ったヒューマログの量は。
9.5++1.0+3.0+1.0=14.5単位。

そして、夕食前。
血糖を測ったら、158。

IMG_8209.jpg


う~ん、ヒューマログが1単位足りなかったみたい。
ということで。
夕のヒューマログの定量(6.0単位)に+1(補正分)、決定。

もう、ひたすら。。。
一人だし作るのがメンドウなもんで、あるものをテキトウに組み合わせて食べることに。
鳥レバーとモヤシをショウガ醤油で煮て。

IMG_8199_20230729022140fc1.jpg


大きめのトマト
(トマト半分で1単位必要だけど、これはヒューマログが2単位必要)

IMG_8200_20230729022142d95.jpg


納豆1パック

IMG_8202_2023072902214418a.jpg


主食の6枚切りの食パンは、1枚半なので定量の6.0単位で良し。
(いつもは8枚切り食パン2枚で6単位だけど6枚切りだから1枚半にした)

IMG_8201_202307290221421f8.jpg


で。
ヒューマログは6+1(補正)+2(トマト)=9単位打って食べた。


そして。
食後に50分ほどの散歩にGO~!
定時(21:00)打ちのトレシーバ前の血糖は、109だった。

IMG_8208_20230729021452c8b.jpg

トレシーバを定量の22単位打った。


アタシの場合、朝、血糖が高めの時は。
朝食前のヒューマログの補正分でスッと(目標値の)80~100になることもある。
だけど。
大抵、昼か夕まで引きずっちゃうことがある ^^;
でも、一日の終わりが良ければ良しってことにしておく。
キッツキツに自分ルールで縛っちゃうと苦しいだけだからね。
なんたって、慢性の病気なんだから。
・・・いまでさえ、44年、血糖コントロールしてきてるんだから・・・
許容範囲を決めて、それなりに。
いつでも行きあたりバッタリで、ゆるめにするのが続けるコツなんじゃないかと思う。
合併症が出たとしても、取り返しがつかないほど酷くならない程度にね。

っていうか。
キッチリなんゾ、しちめんどくさくてやってられっか!ってぇ~んだ!
てな感じ(笑)。
なんたって、血糖測定器を使いだしてから数年で。
「こんな高い数値を見たくて頑張ってんじゃねぇ~!」っつって。
40年ほど前だから、1983年頃(17~18才)。
(自己血糖測定が保険適用になったのは1986年)
まだ保険適用じゃなかったから母が8万出して買った血糖測定器を使うのを止めて。
・・・親不孝だなぁ、と我ながら思うが。あの時、アタシは若かったのよ・・・
尿糖試験紙での検査に戻ったんだからね、自分で。
発症時の強制入院中に言われた言葉は。
「(食前でも食後でも)いつでも尿糖試験紙が(-)になるようにしなさい」っていう。
すばらしくスパルタな看護師の教えに戻ったのだ。

以後、20年ほど尿糖試験紙で頑張ってた。
(1990年代になって100単位/1mlのインスリンが出た時、低血糖症状が頻繁になったので。
もう、尿糖試験紙では低血糖が解らずに命がキケンなので血糖測定器を使わざるを得なくなった)



さて。
気分転換しよう~

朝散歩中、通りすがりの公園にて
あの可愛い、二つの尻の正体は一体何なのか?

IMG_8177_20230729023002a6b.jpg



そう思い、反対側に回ってみた。
茶色いのはコアラかな。
オレンジのはウシか?と思ったけどもウシにタテガミみたいのは無いよな。
ってことは、ウマ、、、かなぁ(-"-)

IMG_8179.jpg

アタシの陶芸作品じゃないんだからさ。
子供用遊具なんだから殴られたように見える手の跡なワケないよなぁ ^^;


IMG_7284_2023072902300519d.jpg


毎日、色々なことがあるし。
アタシが作る食事は、いつでもやっつけ感満載だけど。
それでも、血糖コントロールが上手くいってるんだから良しとしておこう。
アタシのブログ記事は、毎日の出来事の、、、恥の書き捨てだ~!
・・・と言っておけば間違いなかろう・・・

なんか、突然。
三波春夫さんの♪こんにちはこんにちは西の国から♪
これが脳内で再生されたわ~。
替え歌で、「こんにちはこんにちは機械を挟んで」になったけど ^^;

まぁ、うん、、、。
とりあえず、寝て起きたら。
元気出していこ~!



関連記事

テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

一(はじめ) 

Author:一(はじめ) 
(ゆゆんのつぶやき)


聴覚障害あり 

1型糖尿病。
14才の夏(1979年)に 
「若年型糖尿病」を発症した。

いまのところ(2022年9月)、治療が必要な合併症無し。

*****

 
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村












訪問に感謝
検索フォーム
最新記事
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
お気に入り
QRコード
QR