fc2ブログ

いつもと違うものを食べて銭湯へ  ~血糖コントロールに挑戦~

これは3日(土)の、1型糖尿病の再診から帰ってからのことなんだけど。
前日の夕方、2日(金)からプロパンガスが急に使えなくなり。
(原因はガスメーターの遮断。流量オーバーによるものだった)
いつもの、煮物とか野菜炒めとか、作れなくなったので。
クリニックから帰る途中でパン屋に寄った。

月曜の昼くらいまで食べられるように、10個くらいかなぁ~。
小さめのパンを買って帰ったので、自分の血糖コントロールの腕を試したくなった。
(たま~に食べたくなる時があるかもしれないし、ってこともあり)
目秤で食前に打つヒューマログを予想して打ってみた。

クリニックから帰宅したのは13:50。
昼食前の血糖は、14:00  80

IMG_2677_20230607013145c40.jpg

・・・60分ほど歩きにくい長靴と格闘した割には良い感じ・・・



食べたのは、唐揚げバーガーとハンバーガー。
そして、直径18センチ・深さ5センチほどの器に入ったサラダ。

IMG_2676_2023060701314304f.jpg



IMG_2675_2023060701314247a.jpg

ヒューマログの定量は9.5単位だけど。
バーガー1個で8単位、トマト(アタシは血糖が上がる)で1単位と予想して。
合計で、、、8+8+1=17単位。
実に、定量より7.5単位ほど多く打って食べたのであった ^^;


で。
銭湯が開くのが16:00なので。
少し休んでから自転車で出発!

銭湯に着いて血糖を測ったら、15:50  96

IMG_2678.jpg


・・・。
いや、あの、、、これから風呂に入るんで血糖下がるんですが~?
そんなことを思いつつ。
自販機で缶のカフェオーレを買って飲み干したのであった。

IMG_2679_202306070131470f7.jpg

炭水化物は100gあたり7.3g
(1缶で何g入りだったか解らないから計算出来ず。多分、350g入りくらい?)

IMG_2680_20230607013149547.jpg

自分の経験から言うんだけど。
これくらい飲んでも、出る頃には入る前くらいの血糖になってるハズ。
そう思った。


そして、湯上り時の血糖は・・・。
16:58  93

IMG_2682.jpg


よし!ってことで、帰宅途中でスーパーに寄って買い物を。

夕飯前の血糖は、67

IMG_2683_20230607013153458.jpg

ぎょへぇぇ~・・・なんてことなの!
(70以下の)低血糖だよ。
入浴と自転車、恐るべし。

で。
家ではガスコンロが使えないので。
テキトウに、、、野菜と鶏もも肉、うどんを入れてレンジでチン!して。
ヒューマログを9.5単位打って食べてみた。
(夕の定量は6.0単位だけど、昼にうどんを食べる時は9.5単位打っているので)

IMG_2684.jpg


食後に60分ほど散歩して。
トレシーバを打つ前の血糖は、20:52  62

IMG_2977_202306070132352d7.jpg

うひょ~ 70以下の、低血糖じゃん・・・ヤバいよ、これは。
なんたって、寝る前だからね。
このままじゃ、夜中の酷い低血糖、待ったなし!
てなワケで。
テキトウに血糖が上がるものを食べましたわ~。

キャラメル1個+柿ピー30g。
朝、起きるまで低血糖にならなきゃいいので。


てなワケで。
いつも食べているのと違うものを食べるんだし。
パンはけっこう血糖が上がるって思ったのもあり、強気で攻めたらこうなった。

いやいや、それにしても。
レタス1個買うと、一人じゃ消費するのが大変すぎる。。。
いつもは買わないレタスを、なぜ買ったんだ!と自分を責めたくなったが。
そりゃ~・・・
前日の午前中から翌日のクリニックを出るまでずっと、ザーザー降りだったんで。
やっと雨が上がったとあれば。
かなり歩きにくく、疲れる長靴を履いているとはいえ。
本当はキャベツを買いたいけど歩きなんで、妥協して(軽い)レタスを買ったんだよ。
すでに、処方されたインスリン関係のモノがかさばってて邪魔くさいけど野菜が食べたいと思って。
玉ねぎなんてのはクッソ重いし、ピーマンもかさばるし。
60分歩いて持って帰れるのは、キノコ類とか軽いものくらいだからね。



さて。
気分転換しよかぁ~

クリニックからの帰り道にて。
鳩が電線にとまってた

IMG_2430_20230607020007880.jpg


・・・ので、見ていたら、振り返った・・・
こっち見んな!と思いつつ、スズメじゃなくて鳩なのに。
伊東四朗さんと小松政夫さんの、電線マン音頭を思い出したのは何故だ。

IMG_2431.jpg


はぁ~、それにしても。
兄貴ったら、全然、何も連絡寄こさんとは。
わんズが元気にしてる、とか、草刈り大変!とか。
なんか言って来いよ~、と思う。

アタシャ~、わんこ切れだわ。
秋になった途端に帰って来い来い、わんズ!
外出から帰った時の、出迎え(検閲、ともいう ^^;)が懐かしいよ。

IMG_2015.jpg



できれば、こういう顔で迎えて欲しいものだが。
それは柴犬的にはできない相談かもしれぬ。。。なんたって、ツンデレだから。

IMG_1972_2023060702001186f.jpg


これはサボテンの花、だろうか。

IMG_2445_20230607020009a1e.jpg

なんか、「サボテンの花」っていう曲を思い出したな。
ほんの小さな出来事に・・・って始まりの。


毎日、色々あって。
試行錯誤や苛立ち、なにもかもに対処しながら。
とりあえず、元気出していこ~。



関連記事

テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

コメントの投稿

非公開コメント

サボテンの花めちゃくちゃ綺麗だなぁサボテン🌵^ ^
プロフィール

一(はじめ) 

Author:一(はじめ) 
(ゆゆんのつぶやき)


聴覚障害あり 

1型糖尿病。
14才の夏(1979年)に 
「若年型糖尿病」を発症した。

いまのところ(2022年9月)、治療が必要な合併症無し。

*****

 
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村












訪問に感謝
検索フォーム
最新記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
お気に入り
QRコード
QR