fc2ブログ

血糖が下がらず  ~ヒューマログを増量しても焼け石に水~、

寝られないのでブログ更新することに。
心に余裕がないけど、文章を書いていると落ち着くということもあって。
いま、アタシはちょっと心病んでいて不適切な記事になるかも、、、で。
この記事は後で消すかもしれません。

*****

ふだんのイッチ君は、こんな感じ。

IMG_4825_20230223031705709.jpg


だけども。
21日(火)の11:30頃、縄文柴犬のイッチ君が急逝していることが発覚。
苦しんだ様子がなかったのが救い。

発見した時の、イッチ君の顔は・・・
(閲覧注意)
   ・
   ・
   ・ 
   ・
   ・
IMG_5457_20230223032000c5d.jpg

まるで生きているように見えた。


で。
それ以降、血糖が下がらない感じに。
たぶん、ストレスのためだと思う。

20日の夜(トレシーバを打つ前)の血糖は、20:54 117
チョイと高めかな・・・

IMG_5521_20230223033241958.jpg

そう思ったけども。
ヒューマリンを打たずにチョコをつまんだらば。
21日の朝、起きた時(イッチ君のことは知らなかった頃)の血糖は、高め。

IMG_5520_20230223033733649.jpg

しょうがないので。
朝食なしだけども、ヒューマログを1単位打って。
高齢の北海道犬・ゆゆんの散歩に行こうとした時に。
イッチ君の急逝を知った。
でも、わんズの散歩はトイレを兼ねているので、とりあえず散歩を優先させ。
兄とアタシが帰宅したところで、イッチ君をキレイにしたりして。

その後、昼食をとることに。
昼食前の血糖は、13:31  148

IMG_5519_20230223034522b6d.jpg

ヒューマログで血糖の補正をかけ、歩いたのに血糖が上がってた。
やっぱ、ストレスからなんだろうか。
しょうがないので、ヒューマログを定量+1単位打って昼食を食べた。

だけども。
夕飯前の血糖 18:01  123
いつもならプラスした分で80~100になるハズが、ならない。

IMG_5518_20230223034629684.jpg


このままでは、夕飯後に散歩しても血糖が高いと思い。
ヒューマログを定量+2単位打って、夕飯を食べて食後にわんズ散歩を。
そしたら、一応、21:00頃には目標値の100以下になった。

IMG_5517_20230223034937347.jpg


だけども。
21日の朝の血糖を見てビックリ。
間食していないのに、171という高血糖の数値を叩き出してしまった。

IMG_5516_2023022303532716c.jpg

しかたないので。
時間が時間だし、朝食は食べないけどヒューマログを多めに打つことに。
いつもは1単位だけど、2単位打ってから高齢の北海道犬・ゆゆんの散歩へ。

昼食前の血糖は、103
野菜タップリで煮た即席ラーメンをヒューマログ定量打って食べた。

IMG_5515.jpg

数値をみれば、良いように見えるけどそうじゃない。
いつもならば+1単位で夕飯前の血糖が100くらいになるハズが。
2単位多く打っても、高かったから。
1日中、血糖が高いのを劇薬のインスリンで一時的に下げているだけ。

IMG_5514_20230223040353df6.jpg

で。
夕飯後にわんズ散歩をするけど、ストレスで血糖が高くなるだろうと思い。
いつもならば定量+1単位を打てば21:00の血糖が100くらいになるんだけども。
今回は強めに定量+2単位打ってみた。

その結果・・・
トレシーバを打つ前の血糖が103になった。

IMG_5513.jpg


で。
2~3年の間に、何頭もわんズを寿命で亡くしていて。
その度に、ストレスで血糖が1日中高くなっているので。
本当ならば、24時間効くというトレシーバを23→24単位にしたいところなんだけども。
インスリンてのは劇薬なので。
たかが1単位、されど1単位。
判断を誤って、多かったら、、、命に係わることがあるので。
いま、兄も精神的に弱ってるからね。
アタシが酷い低血糖で救急車に乗るようなことになったら、兄の精神がもたないかも。

てなワケで。
トレシーバを増やせば血糖コントロールがラクなのは解ってるけど。
あえて保留にして、毎食前のヒューマログの量を調整して頑張ることにした。

いま、高齢の北海道犬・ゆゆんと縄文柴犬のチャーはわりと元気なんだけど。
縄文柴犬のスーがね、、、散歩はいつも通り元気にいくのにフードを1/3ほど残していて。
あああ、なんか、心配。
スーはイッチ君大好きだったんで。
後追いしちゃうんじゃないかって考えが頭をもたげてしまう。

どうか、そんな事がありませんように。。。
祈るしか出来ない。



IMG_5335.jpg


毎日、色々あるけど。
何があっても、とりあえず元気出していこ~。
いまいるわんズの世話をすることが助けと救いになるハズ。



関連記事

テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

一(はじめ) 

Author:一(はじめ) 
(ゆゆんのつぶやき)


聴覚障害あり 

1型糖尿病。
14才の夏(1979年)に 
「若年型糖尿病」を発症した。

いまのところ(2022年9月)、治療が必要な合併症無し。

*****

 
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村












訪問に感謝
検索フォーム
最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
お気に入り
QRコード
QR