fc2ブログ

いつの間にやら神経痛  ~たかが毛布一枚、されど毛布一枚~  

いまの気分は、こんなよ。
(高齢の北海道犬・ゆゆん)

IMG_5084.jpg



もしくは、こんなよ。
(黒ゴマ毛の縄文柴犬・イッチ君)

IMG_5191_20230220165943473.jpg


というのは。
ちょっとしたことで、数日間、神経痛に悩まされているから。
ついでに、腰痛とか肩の凝りにも悩まされてるし。
鈍く痛みが続いていると気付いた時にゃ~、たぶん、こんな顔してたと思う。

IMG_5230.jpg

なにゆえ~?!とな。。。
気が付けば、いつの間にやら神経痛。
んでもって。
痛みが関係しているかどうかは知らないけど、血糖まで高めなんだから。
イヤんなっちゃう。


いつも使っている布団の内容は、こんなの。

IMG_5421_20230220163526a8e.jpg

・・・1枚、2㎏・・・
ってことは、2枚で4kgってことか。
けっこう重いな。
でも。
子供の頃(1960年代~1990年くらいまで)は、せんべい布団(真綿)1枚+毛布2枚だったけど。
いまの方が軽いな、とさえ思う。


毛布は一重ので、こんなの。

IMG_5422_20230220163627438.jpg


これがけっこう暖かくて。
時には、暑くて起きてしまうことがあるくらいなんだけども。
たかが毛布、されど毛布・・・なようで。
えらい目にあった。
もしかして、冷えっていうのは身体的なストレスなのか~?
だとしたら。
だから、血糖が高めなのか?なんてことを考えてしまった。
前夜の持効型インスリンを打ち忘れたわけでもないのに、朝から血糖180超えなんて。
イヤすぎる~!
オマケに、ヒューマログで補正してもしても、一日中高めだったなんて。

*****

18日(土)の夜。
寝る時、いつもと同じく布団2枚の上に毛布を1枚かけていたのに。
何故か、19日(日)の朝、起きてみたら毛布が行方不明に。
よく見たら、ベッドの下に落ちていた。

で。
19日に起きてみたら。
左だけ、尻からふくらはぎにかけて鈍い痛みが。
もしや、これって、、、
昔取った杵柄、、、じゃなくて古傷が痛んでいるようで。
20年ほど前、雪が降った時に氷の上でツルッといった時。
スッテンコロリン~といかないよう、おもっきし左の足の裏をバン!とつき。
踏ん張って以来、寒かったりすると痛くなる、坐骨神経痛ってぇ~やつなんでは?
ほんっと、見事に左だけなんよねぇ~。
(左の足裏と尻からふくらはぎの痺れが続いてたもんで。
当時、四十肩で通院していた整形外科で診てもらったら湿布と飲み薬を出してくれたけど。
まさか、未だに何かあるごとに神経痛が出てくるとは思わなんだわ。

そういえば。
これも、20年ほど前なんだけども。
ウチの階段を下りていて足を滑らせ。
3~4段、おもっきし尻もちをついた時、いつまでも痛くて。
初めて(神経痛の時と同じ)整形外科に行ったらば。
レントゲンを見て「坐骨部挫傷」とか言われたんだよねぇ。
もしかして、尾てい骨を強かに打ち付けたんだろか。。。
しばらく、尻が痛くて座れなかったんだった。
・・・座って紙に穴を開ける仕事をしてたっていうのに・・・(-"-)
しょうがないから、しばらく(一日中)立ち仕事をさせてもらってたなぁ。

そんなことを書いていたらば。
以前、足の痛みについて1型糖尿病の主治医に聞いた時のことを思い出した。
「もしかして、糖尿病の合併症なんですかね?」って聞いたら。
”合併症は左右同時に出ることが多いし、10年以上、左だけならば・・・”
そんな前置きをした後で。
”坐骨神経痛だと思う”なんてことを言われたのだ。
・・・なんか、何気に無慈悲なんでは?なんてことを思ったのを覚えている・・・
何が無慈悲なんだか、解らんけど。
いや、なんとなく解ってたけどきいちゃたんだよね。
♪解っちゃいるけど やめられない♪
つい、植木等さんのスーダラ節を歌ってしまった。
(1961年にレコードが出たそうだから、アタシが生まれる4年前だけど。
何故か、歌える不思議。やっぱ、子供の頃はそれなりに耳が聞こえてんだねアタシ)

たかが毛布、されど毛布。
侮ってはならないのです。
・・・ということを今回、強制的に学ばされたのであった・・・

ところで。
アタシから見た我が主治医は年齢不詳。
アタシと同じくらいなのか、若いのか、、、よく解らないのだが。
スーダラ節をご存知なのであろうか。
アタシャ~、そこが知りたい。



さて。
気分転換しよう~

黒ゴマ毛の縄文柴・3兄妹
上 左:チャー  右:イッチ君 (キミ、背中に何か塗った?と聞きたくなる)
下 スー

IMG_5134.jpg



左から  イッチ君、チャー、スー
みんな、大人になったね・・・

IMG_5141_2023022102001241b.jpg



IMG_5382_202302210200095b6.jpg

これは桜、、、か梅か、はたまた、違う花なのか・・・?
アタシには解らん。

てなことを書いていたら。
いつのまにか、昔、50年位前に聞いた歌をくちずさんでた。
♪梅は咲いたか 桜はまだかいな♪
・・・なんだっけな、これ・・・
で。
歌詞にある、しょんがいな、って何ゾ?


IMG_5354_20230221022106272.jpg

これって、白い花の色違いなんだろうか。
たぶん、梅、桃、桜の、どれかだと思う。
・・・花が好きだった母が存命なら、怒られてるところだな・・・^^;

なにやら、虫が仕事をしていましたわ。
虫の名は知らぬ。
が、どうやら春が近いようだ。
たぶん、だけど。

ま、なにはともあれ。
毎日、色々あるけど。
とりあえず、元気出していこ~。



関連記事

テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

コメントの投稿

非公開コメント

江戸端唄

今晩は!
いつも楽しませていただいております。

神経痛…。
お辛いですね…どうぞ、おだいじになさって下さいませ。

♪梅は咲いたか~…は
おそらく「江戸端唄」「小唄」ではないか?
と思います。
お座敷唄で、芸者さんが三味線を弾きながら唄ってくれます。
「しょんがいな」は唄の調子をとる合いの手のようです。
「あぁ!そうかいな〜」みたいな。

粋な唄を思い出しましたね!
元気!いただきました!
プロフィール

一(はじめ) 

Author:一(はじめ) 
(ゆゆんのつぶやき)


聴覚障害あり 

1型糖尿病。
14才の夏(1979年)に 
「若年型糖尿病」を発症した。

いまのところ(2022年9月)、治療が必要な合併症無し。

*****

 
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村












訪問に感謝
検索フォーム
最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
お気に入り
QRコード
QR