fc2ブログ

無事、給湯器の交換終了  

18日(金)の午後。
無事、給湯器の交換終了したのは15:30頃。

気分は、こんな感じだった。
(これはゴキゲンな、高齢の北海道犬・ゆゆん)

IMG_5089_202302190245461e4.jpg


壊れたのは25年前に付けた、24号のモノ。(リンナイ)
今回、つけたのは20号のモノ。(パロマ)
同じような機能付きで同じ号のモノを比べてみたら、パロマのが安かったから。
見積もりは(リモコンと)工事費込みでもらったけど。
請求書は郵送で来る。

使ってみた感想は、といえば。
う~ん、以前に比べて少々、水の勢いが弱いような気がするけど。
ふつうに使えるので気にしない。
25年前に母が使う人数を考えても良すぎるものを付けてたんだから。
・・・いや、業者が良いものを付けてくれたみたい・・・


で。
唯一、水が出ていなかった台所の水が出て感動。
これで、食器などの洗い物をする時に溜めた水を使わなくて済む!って(笑)。
多分、台所は給湯器の中を通った水が出てるんじゃないかと思う。
だから、給湯器近くの栓を閉めたら水が出なくなった・・・んだろうか。
う~ん、ナゾ。
耳が聞こえないと、こういうことを業者に聞けなくて困る。
兄に聞いて欲しいって言っても、質問が意味不明みたいで上手く伝わらない。

そして。
夜、昼間の試運転時にバスタブに溜めた湯で入浴。
兄は昼間に入ったけど、アタシは夜散歩終了後だったので追い炊き機能を使って。
前の給湯器とは勝手が違うけど、これも慣れの問題かな。

で。
3週間ぶりに自宅の湯船に入ったので。
掃除しなきゃいけないのはメンドウだよな~なとと思いつつ。
湯上がりに必死こいて重い自転車を漕がなくていいんだ。
そう思ったら、まぶたが重くなり、そのまま就寝。
すんごく幸せだった。
朝まで熟睡。

あとは、兄に水道営業所に電話連絡してもらわなきゃだな。
そもそも、水道局には給湯器が付いたら連絡することになってたけど。
13日に「いつもより使用量が多いので漏水してるかも。連絡を」
なんてことが書かれた紙が入っていたから。


給湯器を取り付ける人が来ていた時に。
庭に黒ゴマ毛の縄文柴を出していたらば。
最初は警戒したり吠えたりしていて。

左:スー  右:チャー

IMG_5162_2023021902454780b.jpg



イッチ君がこんな不安そうな顔をしたり。

IMG_5233_20230219024549884.jpg


こんなことをしたりしていたんだけども。

IMG_5187_202302190245481a4.jpg



10分ほどでリラックスして、こんな感じになった。

IMG_5201.jpg


イッチ君、、、寝るな。
柴犬のキミは、ワンオーナードッグじゃなかったのか?

IMG_5288.jpg

そんなに油断して、、、無防備で、、、どうするんじゃ?と問いたくなる。
キミ、、、番犬したまえよ ^^;
仕事を放棄してなんとするぅ~ (笑)

でも、まぁ、兄の犬友達が亡くなったためにウチに来て。
3年ほどで、やっとウチのコになってきたってことなんだろうけど。
あまりに油断していると寝ている時に腹を触りたくなるんだが。
そんなことしたら嫌われるんで、必死こいて耐えることにしよう。


パソコンに入っている写真から。
2022年の今頃は、こんな花が咲いてたんだね。

IMG_3431.jpg


今年はあまり見ない気がするけど、気のせいかな。

毎日、色々あるけど。
とりあえず、元気出していこ~。



関連記事

テーマ : ひとりごと
ジャンル : 心と身体

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

一(はじめ) 

Author:一(はじめ) 
(ゆゆんのつぶやき)


聴覚障害あり 

1型糖尿病。
14才の夏(1979年)に 
「若年型糖尿病」を発症した。

いまのところ(2022年9月)、治療が必要な合併症無し。

*****

 
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村












訪問に感謝
検索フォーム
最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
お気に入り
QRコード
QR