fc2ブログ

風呂場の外で水漏れ発見・・・

28日(土)の16:20頃。
兄が風呂場の外を何の気なしに見たら、管から水が漏れていたらしく。
家の中にいたアタシに知らせてきた。
(どこからか、小さいけど水音が聞こえたんだそうな。。。)
いつから漏れていたのか解らないので。
う~ん、水道代の請求が怖いな ^^;
でも、はやくわかってよかったと思う。

多分、1998年頃のものだから給湯器の管が経年劣化で破裂したんだと思う。
で、給湯器なんだけど。
湯の温度が急に60℃で固定されてからは、必要以外は使ってなかった。
リモコンにはエラーの番号が表示されてたけど、何番だったか忘れた)
・・・壊れてるのは解ってたけど、食器洗いは湯を使わないので支障なし・・・

いや、3ヵ月前にガスのコンロを変えた時に給湯器の操作をしようとした業者には。
「あ、いま、壊れてるんで(必要以外は)使ってない」って言ったんだよなぁ。
実際、壁に付いているリモコンの電源は必要な時以外は切ってある。
新しいのを勧められたけど、ちょいと先立つものがなく、、、そのままになってた。

で。
土曜日の16:00過ぎに水漏れが発覚したし。
業者を呼んでも、現金が手元に無いってことで。
とりあえず。
水道メーター検針のボックス内にある栓を閉めてみた。
そしたら、水が止まったので。
また、栓を開けて。
朝までに必要と思われる水を大鍋やバケツなどに汲み置いてから水栓を閉めた。

そんなことをしていたらば。
なぜか、子供の頃に見たTVドラマ「みずもれ甲介」という文字が頭から離れなくなった。
でも、アタシャ~、内容も何も解らず、石立鉄男さんの顔しか覚えてない。
何故なんだ。
もうすでに40~60dBくらいの難聴だったのかなぁ。

ちなみに。
前記事の、ヌガー作りに失敗した時に頭の中で声がこだましてたのは。
「ロボコン、0点」ならぬ、「ゆゆん、0点」だった。
なんでアタシャ~、こんな変なところで別バージョン披露しちゃうんだろうか。
そして。
なんで「がんばれロボコン」を覚えてんだろう、アタシャ~ ^^;
いいかげん、忘れてしまえよ~。
がんばってるのに0点なんて哀しすぎる。

そんなことを考えていたらば。
これまた、1970~1980年(アタシが5~15才)頃の記憶だけど。
あの頃は、時々停電してたってことも思い出した。
地域的なものと、うちだけのものとがあったけど。
うちだけのは、契約していたのが10Aだったからブレーカーが落ちただけなので。
ブレーカーをあげたら、すぐに復活してた。
で。
そんな時は小皿にロウソクを立てて兄妹で怪談話をしたり。
(まだ和式便器だったもんで、兄に「夜中に下から手が伸びてきて、、、」なんて言われて。
夜中に1人でトイレに行けなくなったりした)

で。
水道修理の業者を調べて、呼ばなくちゃ!なんだけど。
アタシャ~、音が聞こえ無いから電話が出来ないんで。
パソコンからの問い合わせが出来るところを、と思ってるんだけど。
一抹の不安が、、、。
と、思いつつ、探していたら。
水道局指定のところで、お問い合わせフォーム(24時間)、受け付けているところを発見。
いや、でも、なんて書いたらいいものか・・・。

家の外の給湯器なのか、水道管なのか、よく解らないんだよねぇ。
んでもって、家の設備が20年以上経ってるんで、、、
水が漏れているのが1か所とは限らないし。
困った。
とりあえず、一通り見て欲しいって書けばいいんだろうか。

まぁ、問い合わせるのは29日の朝、起きてから兄と相談、、、かな。
一応、水の栓は閉めてあるんで。
トイレは用を足した後、バケツに入れた水を柄杓で流してる。

なんか、子供の頃に戻ったような不思議な感覚に襲われた。
楽しいような、そうでもないような。
停電じゃ無かったのが救い。



さて。
気分転換しよう~

高齢の北海道犬・ゆゆんは、いまのところ、こんな感じで散歩してるけど。

IMG_4102.jpg

ゆゆんは3月で15才になるんだけど、無事に誕生日が迎えられますように。
最近アチコチでカラスを目にしているけど、アタシが気にしてるだけかも。
・・・ゆゆんを含めて、なんとなくわんズの様子が変わた気がして心配・・・





IMG_4049_20230129015552b94.jpg



IMG_3818_202301290155520c9.jpg



早朝の気温が-5℃くらいになった26日は、花がこんな感じだったけど。

IMG_3736.jpg


28日には、少し元気な花をみかけた。
ほんっと、植物ってスゴイと思う。

IMG_4212.jpg


水道管の破裂だか、器具の劣化だか知らないけど。
水が漏れちゃうなんて、、、と思う。
ん~、2月と3月の食費を切り詰めるしかないかも。



関連記事

テーマ : ひとりごと
ジャンル : 心と身体

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

一(はじめ) 

Author:一(はじめ) 
(ゆゆんのつぶやき)


聴覚障害あり 

1型糖尿病。
14才の夏(1979年)に 
「若年型糖尿病」を発症した。

いまのところ(2022年9月)、治療が必要な合併症無し。

*****

 
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村












訪問に感謝
検索フォーム
最新記事
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
お気に入り
QRコード
QR