fc2ブログ

ほぼ、一気にトレシーバを2単位減量したら  ~血糖が落ち着いてきた~

急に寒い日が続いているけど。
なぜか、高齢の北海道犬・ゆゆんは寒い方が元気に歩く。

IMG_3662.jpg

埼玉県生まれなのに、何故?
でも、けっこう震えていることも多い。
ウチで一番の謎生物。


で。
話が変わって、アタシの血糖のことを。

急に一日中、低血糖続きになったので。
こないだから、インスリンを減量・試行錯誤していたんだけど。
一週間くらいの間に、23単位→22→21と。
ほとんど一気に2単位減らして、やっと落ち着いてきたみたい。

アタシの毎食前の理想血糖値は80~100にしてる。
それより低かったり高かったりすると・・・
血糖が上がるものを食べた時などにヒューマログを増量して打つんだけど。
血糖が思ったようにコントロール出来なくなってしまうことが多いから。
ちなみに、朝・昼・夕に良く食べるものと量を基準にヒューマログの定量を決めてある。
朝と夕の食後には散歩を45~50分することを前提として・・・
食前のヒューマログの定量を決めてある。
なので、朝や夕の食後に散歩を省略する時はヒューマログ2単位を追加打ち ^^;


毎夜、定時(21:00)打ちしていたトレシーバ。
それを、17日に23→22単位に。

IMG_3699.jpg


それでも、なんとな~く低めの数値が出るので。
思い切って、21日から21単位にしてみた。

IMG_3700_2023012502064598b.jpg


24日の21:00の血糖が低いのは、デザートとして食べた柿が原因だと思う。
どうやら、ヒューマログ4単位じゃ多かったようだ ^^;
で。
しょうがないので、数日前に作ったヌガーを32g食べてみた。
(5~6個くらいで良いかなと思っただけで、全くの勘で食べた)

IMG_3686_2023012502064752e.jpg


マシュマロが甘いし、コーヒーに入れるブライトを使ったので。
ブラックコーヒーのお供にピッタリだったわ~ ^^v

一応、日が変わる頃に血糖を測ってみたら100ほどだったので。
この後、血糖が上がらなきゃ丁度良かったってことになるんだろうか。

低血糖続きを早くどうにかしなきゃ!と焦ったのは。
チンタラやってたんじゃ、次の問題が重なることになり厄介なことになるから。

やっと血糖が落ち着いてきてホッとしたけど。
トレシーバを2単位減らさなきゃならない事態だなんて。
数値としてはあまり変わらないように見えるけども。
全体的に、かなり血糖が下がっていたんじゃないかな。
ふつうは、1単位の増減で何とかなっているから。

「低血糖 数値 症状」で検索したら、こんな感じだった。
(アタシは低血糖は血糖70以下だと主治医に聞いてる)
血糖60  発汗、動悸、手指の震え、不安感
血糖50  集中困難、脱力感、眠気、めまい、
血糖40  嗜眠(しみん/半ば眠ったような状態で強い刺激を与えないと覚醒しない)
血糖30  けいれん
血糖20  昏睡

酷い低血糖も、酷い高血糖も命に係わってくるので気を付けなきゃ!だね。
血糖200くらいでは、あまり症状があらわれないみたいだけど。
300~400くらいになるとノドが乾いたり尿量が多くなったり怠くなったり。
500以上になると、吐き気や嘔吐、あるいは意識が遠のく、昏睡に陥る
・・・のだそうな・・・

クワバラクワバラ
糖尿病ってぇ~のは、ほんっとうに恐ろしいわ~
合併症が出てきたら、金と時間がかかるし。。。(-"-)
身も心もボロボロにならないためにも、合併症は軽く済ませるべし!
・・・と思うんだけども・・・
この先どうなるものか、解らないんだよなぁ~ (>_<)



さて。
気分転換しよう~

ふだん、何でもない時はこんな顔をしているのに。
(これはチャー)

IMG_2267.jpg


アタシが(無症状、無自覚の)低血糖に気付かなかったりすると。
途端にこんな顔をしたり。(これはイッチ君)

IMG_3326.jpg


こんな感じでジーッと見てきたりして。(これはスー)

IMG_2268_20230125024718af0.jpg


それでもメッセージに気付かないと・・・

IMG_2271_20230125024720c84.jpg


一瞬でここまで近づいてきてニオイを嗅ぎまくられる羽目に ^^;

IMG_2272.jpg

で、皆揃って様子がいつもと違うので。
「もしかして、低血糖か?」と思い、血糖測定してみると低い。
・・・なんてことが結構ある・・・
うちのわんズは、ある意味、低血糖アラート犬なのだ。
いまはもう亡きわんズも、皆そうだった。

いつもと違う臭いに厳しいようで、真顔で迫ってきて怖いんだが。
(昼に肉なんぞ食べようものなら、そりゃ~もう、クチのまわり舐めまわしの刑にあう)
たぶん、血糖が髙かったり低かったりするとニオイが違うからなんだと思う。
このへんはワンコでなきゃ解らないんだろうけど。
一度くらい、どう違うのか嗅いでみたいもんだなぁ。
(高血糖の時に、桃が腐ったような甘酸っぱいのを嗅いだことがあるけど)


IMG_2671_202301250247202bb.jpg


毎日、色々あるけど。
とりあえず、元気出していこ~。



関連記事

テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

一(はじめ) 

Author:一(はじめ) 
(ゆゆんのつぶやき)


聴覚障害あり 

1型糖尿病。
14才の夏(1979年)に 
「若年型糖尿病」を発症した。

いまのところ(2022年9月)、治療が必要な合併症無し。

*****

 
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村












訪問に感謝
検索フォーム
最新記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
お気に入り
QRコード
QR