fc2ブログ

なんとなく、血糖値が落ち着いてきたかも  ~トレシーバ1単位減量3日目~

♪なんとなく なんとなく なんとなく幸せ♪
いつの間にか、この歌のこの部分だけを繰り返しクチずさんでいるアタシがいた。
この歌、子供の頃(50年位前?)に聞いたと思うんだけど、なんていう歌なのかな ^^;

で。
なんでこの歌を歌ったのかといえば。
トレシーバを23→22単位(1単位減量)して2日目か3日目に。
血糖が落ち着いてきたよに感じたから。
(2日か3日かハッキリしないのは、定時にトレシーバを打つのが21:00だから。
アタシにはチョイと、、、理解がムズカシイ・・・ 日本生まれで日本育ちの日本人だけど)

こんな感じになった。

IMG_3576.jpg

1月20日(金)の02:06の血糖が155で。
前日の23:57から数値が変わらなかったんだけども。
トレシーバを1単位減量した結果が知りたかったので。
本当は、朝の血糖を80~100にするためにヒューマログを1単位打って。
調整したかったんだけども。
(頭痛が無かったこともあり)ヒューマログでの調整をせずに寝てみたら。
朝、、、昼?
いや、昼近くだけど、起きたのが11:00近くだったんで、朝かな ^^;

とにかく。
起きてみたら、血糖が85まで下がっていた。
いやぁ~、寝る前にヒューマログを打たなくて良かった!
もし、打っていたら低血糖になっていたに違いない。

で。
多分、だけど。
153→85まで下がったのは、飲み薬のジャヌビアの効果なんじゃないかと思う。
血糖が高い時だけ作用するって聞いた、、、ハズ。
(詳しいことは忘れちまったぃ・・・ 
血糖が高い時に、(血糖を上げる)グルカゴンの分泌を抑える、だったかな・・・)
アタシの場合、血糖が200くらいになると、効果を発揮する、、、らしいのだ。

(ジャヌビアは、本来、自己インスリンの分泌がない患者には出せないらしい。
だから、1型糖尿病の患者には低血糖が頻発するんで出せない薬なんだけども。
アタシは(インスリン注射無しで運動すれば血糖が下がらないくらい)少しだけど出ているようだ。
いや、むしろ、インスリンを打たないと食事しなくてもジワジワと血糖が上がってくる傾向がある。
多分、それはインスリン以外の、血糖が上がるホルモンの影響かなぁ。

んでもって、アタシが1型糖尿病かどうかについてだけど。
43年前の1979年当時は、インスリン注射も血糖測定器も保険適用ではなかったし。
(いや、保険適用ではないのに実費で日に複数回のインスリン注射と血糖測定をしていたならば。
どうしても、生き続ける為にはインスリン注射が必要だった、ってことだと思うし。
今に至るまで、HbA1Cが5.8%になろうともインスリン注射を中止したことはないんで。
多分、1型糖尿病だと思うんだけど)
現在、1型糖尿病だと診断するための検査(C-ペプチドとかGAD抗体とか)。
その検査が、まだ無かったようなので・・・
小児の糖尿病は「若年型糖尿病」と言われることがある、とも・・・
どこかで読んだような気がする。

で。
「発症から年数が経ち過ぎていて1型か2型か解らん」、というので。
解らないなら、と・・・ジャヌビアの処方をお願いした。
これは、一種の賭け。
ヘタすりゃ~、酷い低血糖を頻発して死ぬかもしれないんだから。
でも、一時期、何をしても血糖が下がらない時があったのでお願いした。
だから、医療費算定は(ジャヌビアを飲んでいるので)2型扱いになっている。
・・・ってこたぁ~、1型糖尿病に効果がある治療がみつかっても・・・
2型扱いだから、それを試せないってことになるかもしれないな ^^;

まぁ、血糖が下がった理由が何であれ。
血糖が乱れる前と同じような血糖になったのであれば。
トレシーバ22単位が、現在のアタシの身体の状態に合っているのかも。

昼食以降の血糖値を見ても。
20日(金)の18:19  69 以外は、トレシーバを23単位打っていた時と変わらず。
落ち着いているように見える。
(もう少し様子見しないと、本当に落ち着いたかどうかが解らないけど)
21:00の血糖が80~90台なら、寝る前にちょっとした間食も出来るので。
21:00以降の間食がなかなかやめられないアタシには丁度良い。

夕飯前に血糖が70以下だったのは、いつもはしない、自転車で買い物に行ったから。
一応、低血糖予防にと思って、缶の微糖コーヒーを飲んだんだけど。
どうやら、微糖では足りなかったみたい。

買いに行ったのは、天井から下がっている照明に付けるコレ。
(50年位前に使っていたのと同じ、ひもで引っ張る、カサみたいな形の器具。
昔は裸電球のだったけど、いまはドーナツみたいな形の電球?を使ってる。
覚えていないとか忘れたとかではなく、そもそも、それの名前を知らない)

IMG_3563.jpg

なんていうのか知らなかったんだけど。
(右下に写っている)外したモノを持って行って、100円ショップで見せたら案内してくれた。
ナツメ球とグロー球っていうらしい。
・・・モノの名前を知らないけど、なんとか買うことが出来てラッキー・・・


明日以降の血糖値はどうなるかな。
このまま落ち着いてくれると良いんだけど。
現在の心境は、鬼が出るか蛇が出るか?ってな感じなので。
まだまだ、油断は大敵で禁物なのだ~!



さて。
気分転換しよう~

まだまだ試行錯誤が必要な事態になっても。

IMG_2238_202301210343426d0.jpg
   ↑
落ち込んだり、こ~んな顔をするのではなく。
          ↓
IMG_2870_20230121034341141.jpg


こんな時もあるさ!明日は明日の風が吹く!と開き直ってしまえばいい。

IMG_2381_202301210343440ec.jpg



そうすれば、希望が見えてくる
、、、かもしれないし、見えてこなくて絶望しちゃうかもしれないが(笑)

IMG_2655.jpg


まぁ、とりあえず。
ヤケにならず、明日を信じて、元気出していこ~。



関連記事

テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

一(はじめ) 

Author:一(はじめ) 
(ゆゆんのつぶやき)


聴覚障害あり 

1型糖尿病。
14才の夏(1979年)に 
「若年型糖尿病」を発症した。

いまのところ(2022年9月)、治療が必要な合併症無し。

*****

 
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村












訪問に感謝
検索フォーム
最新記事
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
お気に入り
QRコード
QR