調子に乗りすぎて、高血糖に ~トレシーバ1単位減量、2日目~
う~ん、悩ましい事態になってもうた。
いや、自分でしてしまったというのが本当のところなのだが。
気分は、こんなよ~。

で。
トレシーバを23→22単位にして2日目の結果は、こんな感じだった。

18日に引き続き、19日の朝も・・・
これまた、起きるのが遅くて11:00頃だったんだけども。
19日(木)の早朝、寝る直前の血糖が02:23 115
だったので。
11:03の血糖が74だったのは、うん、まぁ・・・
低血糖ギリギリだったワケだが、まぁ、良い感じだった。
そして。
13:32(昼食前) 80
17:57(夕食前) 67 ←ちと、低めだったので気になってた
で。
夕食後に、高齢の北海道犬・ゆゆんの散歩を25分。
その後、一人で散歩を・・・と思ったら、視界が黄色くなり。
「これ、低血糖の症状だ!」ってことで、慌ててぶどう糖3.0g相当をクチにして。
ゆゆんを家に連れ帰ると、いつもの一人散歩を中止に。
散歩を中止しても、なんとなく視界が変な感じがしたので。
夕飯時に食べた、すいとんの残りを食べてみた。
(血糖測定はせず。測定用のチップと針がけっこう高いので、いちいち測らない)
そして、約1時間後。
トレシーバを打つ前の、血糖測定を。
20:55 105
うん、いい感じ。
トレシーバを22単位(3日目)、打った。
だが。
本当に、すいとんなど適量をクチにしたのか?と思い。
血糖測定してみたら。
23:57 153
う”お”っ!!
なんてこったぃ!調子に乗りすぎて高血糖になっちまったぁ~!
もしかして、すいとん、食べなくて良かったのかも~。
いや、でもねぇ~、判断力が鈍ってるもんなんだよねぇ、低血糖っ中ってのは。
こうなったらもう、笑うしかない。
んでもって、開き直り、こう言うしかない。
「てやんでぇ~い!なんの、これしき!負けるもんけぇ~!」
・・・アタシから強がりとハッタリをとったら何も残らん・・・^^;
まぁ、ついでなんで。
血糖153のまま、放置して寝て。
翌朝にはどのくらいの数値になるかを見てやろうじゃないか。
・・・80~100くらいになっていて欲しいが、全く変わらない可能性あり・・・
ここはひとつ、長時間効くトレシーバの効果でもって。
朝には80~100くらいになっていることを期待しとこ。
だけども、期待薄かも?なんで、、、^^;
120くらいになっていれば良しとしよう。
いや、低血糖になっていないことを期待しよう。
一応、寝る著前に血糖を測ってみるけど。
どうなっているか、楽しみなような怖いような。
複雑~なココロモチに。
さて。
気分転換しよう~
高齢の北海道犬・ゆゆんの歩みはゆっくりだが、まだしゃがんで用を足すことは出来る。

体力があるんで、1回の散歩距離は短いが回数が増えた。
散歩は毎日、朝と晩に欠かさずしてきたし。
元気な時は兄が走らせていたんで、、、けっこう大変。兄が。
うちのわんズは全て、兄の犬なので、アタシは散歩等を手伝っているだけ。
わんズは可愛いんで、苦にならない。
時々、すんげぇ~憎ったらしいこともあるけど。
そんなの、いちいち気にしてちゃ身がもたないんで。
姉御肌で、うちで一番の番犬、チャー

イッチ君は真直ぐな性格で甘えん坊。
オレ様でもあるけど、わりと可愛い。指導すると拗ねるのが困りモノ。

スーは(見た感じ)可愛い。だけども、時々、一瞬だけ悪ぅ~い顔をする。
やっぱ、♀なんだな・・・ 君は何を企ているんだ・・・
それはいいとして、いまだにビビりなのはどうにかならんのか?


毎日、色々あるけど。
いつでも行きあたりバッタリで試行錯誤しつつ。
とりあえず、元気出していこ~。
いや、自分でしてしまったというのが本当のところなのだが。
気分は、こんなよ~。

で。
トレシーバを23→22単位にして2日目の結果は、こんな感じだった。

18日に引き続き、19日の朝も・・・
これまた、起きるのが遅くて11:00頃だったんだけども。
19日(木)の早朝、寝る直前の血糖が02:23 115
だったので。
11:03の血糖が74だったのは、うん、まぁ・・・
低血糖ギリギリだったワケだが、まぁ、良い感じだった。
そして。
13:32(昼食前) 80
17:57(夕食前) 67 ←ちと、低めだったので気になってた
で。
夕食後に、高齢の北海道犬・ゆゆんの散歩を25分。
その後、一人で散歩を・・・と思ったら、視界が黄色くなり。
「これ、低血糖の症状だ!」ってことで、慌ててぶどう糖3.0g相当をクチにして。
ゆゆんを家に連れ帰ると、いつもの一人散歩を中止に。
散歩を中止しても、なんとなく視界が変な感じがしたので。
夕飯時に食べた、すいとんの残りを食べてみた。
(血糖測定はせず。測定用のチップと針がけっこう高いので、いちいち測らない)
そして、約1時間後。
トレシーバを打つ前の、血糖測定を。
20:55 105
うん、いい感じ。
トレシーバを22単位(3日目)、打った。
だが。
本当に、すいとんなど適量をクチにしたのか?と思い。
血糖測定してみたら。
23:57 153
う”お”っ!!
なんてこったぃ!調子に乗りすぎて高血糖になっちまったぁ~!
もしかして、すいとん、食べなくて良かったのかも~。
いや、でもねぇ~、判断力が鈍ってるもんなんだよねぇ、低血糖っ中ってのは。
こうなったらもう、笑うしかない。
んでもって、開き直り、こう言うしかない。
「てやんでぇ~い!なんの、これしき!負けるもんけぇ~!」
・・・アタシから強がりとハッタリをとったら何も残らん・・・^^;
まぁ、ついでなんで。
血糖153のまま、放置して寝て。
翌朝にはどのくらいの数値になるかを見てやろうじゃないか。
・・・80~100くらいになっていて欲しいが、全く変わらない可能性あり・・・
ここはひとつ、長時間効くトレシーバの効果でもって。
朝には80~100くらいになっていることを期待しとこ。
だけども、期待薄かも?なんで、、、^^;
120くらいになっていれば良しとしよう。
いや、低血糖になっていないことを期待しよう。
一応、寝る著前に血糖を測ってみるけど。
どうなっているか、楽しみなような怖いような。
複雑~なココロモチに。
さて。
気分転換しよう~
高齢の北海道犬・ゆゆんの歩みはゆっくりだが、まだしゃがんで用を足すことは出来る。

体力があるんで、1回の散歩距離は短いが回数が増えた。
散歩は毎日、朝と晩に欠かさずしてきたし。
元気な時は兄が走らせていたんで、、、けっこう大変。兄が。
うちのわんズは全て、兄の犬なので、アタシは散歩等を手伝っているだけ。
わんズは可愛いんで、苦にならない。
時々、すんげぇ~憎ったらしいこともあるけど。
そんなの、いちいち気にしてちゃ身がもたないんで。
姉御肌で、うちで一番の番犬、チャー

イッチ君は真直ぐな性格で甘えん坊。
オレ様でもあるけど、わりと可愛い。指導すると拗ねるのが困りモノ。

スーは(見た感じ)可愛い。だけども、時々、一瞬だけ悪ぅ~い顔をする。
やっぱ、♀なんだな・・・ 君は何を企ているんだ・・・
それはいいとして、いまだにビビりなのはどうにかならんのか?


毎日、色々あるけど。
いつでも行きあたりバッタリで試行錯誤しつつ。
とりあえず、元気出していこ~。
- 関連記事
-
- 一日中、低めの血糖続き ~トレシーバを更に1単位減らして21単位に~ (2023/01/22)
- なんとなく、血糖値が落ち着いてきたかも ~トレシーバ1単位減量3日目~ (2023/01/21)
- 調子に乗りすぎて、高血糖に ~トレシーバ1単位減量、2日目~ (2023/01/20)
- トレシーバを23→22単位にしたら、こうなった (2023/01/19)
- 夜中の低血糖2日続きの後で ~トレシーバを23→22単位に~ (2023/01/18)
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体