夜中の低血糖2日続きの後で ~トレシーバを23→22単位に~
15日(日)に、夜中の低血糖に対処して。
16日(月)は、1日中、食前の血糖が低かった。
朝 99
昼 65
夕 69
21:00(トレシーバ前) 59 (カフェオレ1杯)
22:04 138(何もせず)
23:07 108(何もせず)
で。
23:07に血糖が108だったので、夜中に酷い低血糖にはならないだろう。
そう思ったものの、万が一ってことがあるかもしれないので。
更に、02:20に血糖を測ってみたら。。。102だった。
いや、でもなぁ~
138まで上がったのに下がってきているんだから、と思い。
一応、寝る前に柿ピー30gを食べてから寝てみた。
その結果は、というと。
17日(火)の朝の血糖は、81だった。
う”~ん、、、柿ピー30gで朝の血糖が120くらいになると予想していたんだけど。
なんで下がるかなぁ~(-"-)
いくら、クチにしているのがブドウ糖ではないとはいえ。
なんで、しつこく血糖が下がるのかなぁ~。
ワケ解らん。
思い当たる原因があるとすれば、トレシーバの量が多いってことかな。
(アタシは1円玉を3枚重ねた大きさのジューCグルコース1粒(ぶどう糖1.5g相当)で。
20ほど血糖が上がるけど、ぶどう糖だけでは血糖がスッと上がってスッと下がってくることもあり。
敢えて、チョコ+クッキーのような「アルフォート」などが上がった血糖を保ってくれるかも?と期待して。
砂糖+炭水化物が合わさったモノ、もしくは牛乳が入っているものを食べることがある。
消化吸収の時間差を狙ってのこと)
で。
17日(火)の血糖は、トレシーバ23単位のままだったけど。
朝 81(11:45に起きたので、食事なし^^;)
昼 94(13:13)
夕 70(18:00)
夕飯後は、いつも通りにゆゆんとの散歩後に一人散歩を50分して。
21:00(トレシーバ前) 82
こんな感じで、良い感じだったんだけども。
もしかしたら、夜中に低血糖になるかも?と思って。
トレシーバを減らす必要ないかもしれないと思いつつ、23→22単位にしてみた。
で。
その後の血糖は、下がらずに80台を保っている。
18日(水)
00:04 85(何もせず)
03:16 87(何もせず)
・・・もしかして、朝までに110を超えるかも?なんだが・・・
敢えて、何もせずに寝てみることにした。
朝までの低血糖予防に、柿ピー30gを食べたいところだけど。
なんだか、腹の調子が悪いのでやめておく。
21:00過ぎに消化不良っぽい便が出たし、なんとなく胃のあたりが痛い気もするので。
なぜなんですの~?と誰彼構わず聞きたくなってしまう。
こんな感じで。
ゴマ毛の縄文柴犬・イッチ君は何故、鼻を見せつけてくるのだろうか

ちょっと、腹と胃の調子が悪い。
こんな時、チョイと神頼みしたくなる。

特になにも信仰してないけど。
さて。
気分転換してから寝よう。
PCに入っている写真から適当に選んで載せてみる。
北海道犬・ゆゆん

黒ゴマ毛の縄文柴犬・チャー(左)とスー(右)


毎日、色々なことがあるけど。
とりあえず、元気出していこ~。
そのうち、きっといいことがある、、、ハズだ。
いや、いい事があってもいいハズ。
うんにゃ。
・・・なぜ、うんにゃと入力したら変換候補も何もなく・・・
運にゃ になるんだろう。
いいこと。
それは。
ほんの少しでもあってくれたらいい、、、なきゃヤダ、泣いちゃう (T_T)
16日(月)は、1日中、食前の血糖が低かった。
朝 99
昼 65
夕 69
21:00(トレシーバ前) 59 (カフェオレ1杯)
22:04 138(何もせず)
23:07 108(何もせず)
で。
23:07に血糖が108だったので、夜中に酷い低血糖にはならないだろう。
そう思ったものの、万が一ってことがあるかもしれないので。
更に、02:20に血糖を測ってみたら。。。102だった。
いや、でもなぁ~
138まで上がったのに下がってきているんだから、と思い。
一応、寝る前に柿ピー30gを食べてから寝てみた。
その結果は、というと。
17日(火)の朝の血糖は、81だった。
う”~ん、、、柿ピー30gで朝の血糖が120くらいになると予想していたんだけど。
なんで下がるかなぁ~(-"-)
いくら、クチにしているのがブドウ糖ではないとはいえ。
なんで、しつこく血糖が下がるのかなぁ~。
ワケ解らん。
思い当たる原因があるとすれば、トレシーバの量が多いってことかな。
(アタシは1円玉を3枚重ねた大きさのジューCグルコース1粒(ぶどう糖1.5g相当)で。
20ほど血糖が上がるけど、ぶどう糖だけでは血糖がスッと上がってスッと下がってくることもあり。
敢えて、チョコ+クッキーのような「アルフォート」などが上がった血糖を保ってくれるかも?と期待して。
砂糖+炭水化物が合わさったモノ、もしくは牛乳が入っているものを食べることがある。
消化吸収の時間差を狙ってのこと)
で。
17日(火)の血糖は、トレシーバ23単位のままだったけど。
朝 81(11:45に起きたので、食事なし^^;)
昼 94(13:13)
夕 70(18:00)
夕飯後は、いつも通りにゆゆんとの散歩後に一人散歩を50分して。
21:00(トレシーバ前) 82
こんな感じで、良い感じだったんだけども。
もしかしたら、夜中に低血糖になるかも?と思って。
トレシーバを減らす必要ないかもしれないと思いつつ、23→22単位にしてみた。
で。
その後の血糖は、下がらずに80台を保っている。
18日(水)
00:04 85(何もせず)
03:16 87(何もせず)
・・・もしかして、朝までに110を超えるかも?なんだが・・・
敢えて、何もせずに寝てみることにした。
朝までの低血糖予防に、柿ピー30gを食べたいところだけど。
なんだか、腹の調子が悪いのでやめておく。
21:00過ぎに消化不良っぽい便が出たし、なんとなく胃のあたりが痛い気もするので。
なぜなんですの~?と誰彼構わず聞きたくなってしまう。
こんな感じで。
ゴマ毛の縄文柴犬・イッチ君は何故、鼻を見せつけてくるのだろうか

ちょっと、腹と胃の調子が悪い。
こんな時、チョイと神頼みしたくなる。

特になにも信仰してないけど。
さて。
気分転換してから寝よう。
PCに入っている写真から適当に選んで載せてみる。
北海道犬・ゆゆん

黒ゴマ毛の縄文柴犬・チャー(左)とスー(右)


毎日、色々なことがあるけど。
とりあえず、元気出していこ~。
そのうち、きっといいことがある、、、ハズだ。
いや、いい事があってもいいハズ。
うんにゃ。
・・・なぜ、うんにゃと入力したら変換候補も何もなく・・・
運にゃ になるんだろう。
いいこと。
それは。
ほんの少しでもあってくれたらいい、、、なきゃヤダ、泣いちゃう (T_T)
- 関連記事
-
- 調子に乗りすぎて、高血糖に ~トレシーバ1単位減量、2日目~ (2023/01/20)
- トレシーバを23→22単位にしたら、こうなった (2023/01/19)
- 夜中の低血糖2日続きの後で ~トレシーバを23→22単位に~ (2023/01/18)
- 適切なトレシーバの量を考えてみた ~22単位で決まり~ (2022/09/17)
- 夕飯後のデザート(プリン)でトレシーバ22→20単位の仕上げを ~食後の散歩の有無で比較してみた~ (2022/06/17)
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体