低GI食品 ~コンニャク400gとセロリを試してみた~
相変わらず、21:00以降にお腹が空いたり鳴ったりするので。
血糖を測り、定時打ちのトレシーバを打った後に。
コンニャク400gをレンジでチンして食べているんだけども。
(コンニャクは業務用の、1.5キロで240円くらいのを4回に分けて食べている)
1型糖尿病の主治医に勧められた繊維質が多いもの・・・
グラノーラを試してみたけど、効果なし。
なので。
血糖があまり上がらない食べ物は何だ?ってことで。
低G(糖質の消化吸収がゆるやかな性質)の食品を検索して書き出してみた。
カリフラワー、クルミ、サクランボ、ブルーベリー、ひよこ豆、豆乳
・・・いやいや、コレ、けっこう金かかるし季節的なものもあるからムリ!・・・
じゃぁ、何が自分にあっているか?といえば。
セロリ、芽キャベツ、ロールドオーツってところかな。
いまの時期ならば。
セロリは、兄がキライなので食べられてしまうことがない。
芽キャベツは、冷凍のが業務スーパーにあった気がする。
(苦いので一度茹でてから水にさらして、そのままか麺ツユで)
で。
ん?ロールドオーツ(麦だと思う)ってなんだ?ってことで調べたら。
オーツ麦、だって。
白米に混ぜて炊く・・・らしい。
・・・。
白米に混ぜて炊くっていうので思い出したけど。
母が糖尿からの慢性腎不全になり、食べ物の成分制限を受けるまでは。
白米に雑穀や押し麦を混ぜて炊いてたんだった。
すっかり忘れてたけど。
・・・そう言えば、米粒みたいな形をしたコンニャクを混ぜたこともあったなぁ・・・
でも、母が食欲不振だったから止めちゃったんだよな~。
(母の食事は低たんぱく高カロリーが必要だったから)
まぁ、アタシが米に何か混ぜてカサを増やすってのが好きじゃなかった。
大量に食べると血糖が上がるけど、白米だけで食べるのが好き。
・・・炊き込みご飯は好きだけど、新米に麦はちょっと、、、てな感じで・・・
・・・。
なんか、いろいろやってるけど。
やっぱし、なんだかんだで食欲大魔神だな、アタシ ^^;
で。
手っ取り早く試せるものを!ってことで選んだのがセロリ。
コンニャク400gを食べた後に、40センチくらいあるセロリ1枚を食べてみた。
・・・ら・・・
う”を”ぉ~!葉っぱ、なんか苦いぃぃ~!
(ふだん、セロリを食べない人だからかも?なんだが。
でも、20年くらい前に食べたのはもっと癖があったし青臭かったよな、と思いつつ食べた)
そして。
胃に何か入ったという気がしないというか、腹が膨らまない。
なんでなんですかね?
アタシ、困惑。
いまだかつて、こんな、胃に溜まらない感じってのは無かったのに。
そして、いま。
11月27日(日)の02:45 丑三つ時。
なんか、、、お腹空いて眠れない。。。
何故だ。
なぜ、コンニャク400gだけの時よか腹が空いてるんだ?
何か間違ってる気がする。
でも、事実なんだからしょうがない。
もしかして。
糖尿病の神経障害症状のうち、なんだろうか。
ん”~~~
飲んでいる薬の副作用、とか、とか、とか、、、?
いやいや、(高齢犬がいる)ストレスか?
ナゾだ。
謎がナゾを呼び、全てがナゾなのだぁ~!
なんてことを、空に向かって叫びたくなってしまった。
夜中だし、近所迷惑だし、大人だし、結局やらないんだけどね。
気分は、黄昏れて、、、こんなだわ~

さて。
気分転換しよう~
散歩中、後ろ脚が千鳥足みたいになってきたというか・・・
ホクが歩けなくなった状態に近づいてきている、高齢犬・ゆゆん
立ち姿に年と無理を感じるけど、それでも散歩に行きたがるんで連れてく状態。

黒ゴマ毛の縄文柴犬たちは、というと・・・
奥の左:スー 奥の右:チャー ハウスから抜け出すイッチ君

イッチ君!!チャーのクチの中を舐めるのは止めたまえ!
(反射的に噛まれたらどうすんだ~!ってのと、嫌がられるだろってのと・・・)

その後、チャーに睨まれるイッチ君(当然だよなぁ)
チャーの眼が本気で怖いんですが・・・^^;

それにしても。
動きが速いんでテキトウに撮っているだけなんだが。
なぜこんなトコロばかり撮れてるんだろう。
シャッターを押してもなかなか切れずに、タイミングズレるからなんだろうか。
それとも、カメラがシャッターチャンスを判断してる?
まさかね~。
そんなワケ、ないない。
も一度、気分転換しとこ。

毎日、色々あるけど。
とりあえず、元気出していこ~。
血糖を測り、定時打ちのトレシーバを打った後に。
コンニャク400gをレンジでチンして食べているんだけども。
(コンニャクは業務用の、1.5キロで240円くらいのを4回に分けて食べている)
1型糖尿病の主治医に勧められた繊維質が多いもの・・・
グラノーラを試してみたけど、効果なし。
なので。
血糖があまり上がらない食べ物は何だ?ってことで。
低G(糖質の消化吸収がゆるやかな性質)の食品を検索して書き出してみた。
カリフラワー、クルミ、サクランボ、ブルーベリー、ひよこ豆、豆乳
・・・いやいや、コレ、けっこう金かかるし季節的なものもあるからムリ!・・・
じゃぁ、何が自分にあっているか?といえば。
セロリ、芽キャベツ、ロールドオーツってところかな。
いまの時期ならば。
セロリは、兄がキライなので食べられてしまうことがない。
芽キャベツは、冷凍のが業務スーパーにあった気がする。
(苦いので一度茹でてから水にさらして、そのままか麺ツユで)
で。
ん?ロールドオーツ(麦だと思う)ってなんだ?ってことで調べたら。
オーツ麦、だって。
白米に混ぜて炊く・・・らしい。
・・・。
白米に混ぜて炊くっていうので思い出したけど。
母が糖尿からの慢性腎不全になり、食べ物の成分制限を受けるまでは。
白米に雑穀や押し麦を混ぜて炊いてたんだった。
すっかり忘れてたけど。
・・・そう言えば、米粒みたいな形をしたコンニャクを混ぜたこともあったなぁ・・・
でも、母が食欲不振だったから止めちゃったんだよな~。
(母の食事は低たんぱく高カロリーが必要だったから)
まぁ、アタシが米に何か混ぜてカサを増やすってのが好きじゃなかった。
大量に食べると血糖が上がるけど、白米だけで食べるのが好き。
・・・炊き込みご飯は好きだけど、新米に麦はちょっと、、、てな感じで・・・
・・・。
なんか、いろいろやってるけど。
やっぱし、なんだかんだで食欲大魔神だな、アタシ ^^;
で。
手っ取り早く試せるものを!ってことで選んだのがセロリ。
コンニャク400gを食べた後に、40センチくらいあるセロリ1枚を食べてみた。
・・・ら・・・
う”を”ぉ~!葉っぱ、なんか苦いぃぃ~!
(ふだん、セロリを食べない人だからかも?なんだが。
でも、20年くらい前に食べたのはもっと癖があったし青臭かったよな、と思いつつ食べた)
そして。
胃に何か入ったという気がしないというか、腹が膨らまない。
なんでなんですかね?
アタシ、困惑。
いまだかつて、こんな、胃に溜まらない感じってのは無かったのに。
そして、いま。
11月27日(日)の02:45 丑三つ時。
なんか、、、お腹空いて眠れない。。。
何故だ。
なぜ、コンニャク400gだけの時よか腹が空いてるんだ?
何か間違ってる気がする。
でも、事実なんだからしょうがない。
もしかして。
糖尿病の神経障害症状のうち、なんだろうか。
ん”~~~
飲んでいる薬の副作用、とか、とか、とか、、、?
いやいや、(高齢犬がいる)ストレスか?
ナゾだ。
謎がナゾを呼び、全てがナゾなのだぁ~!
なんてことを、空に向かって叫びたくなってしまった。
夜中だし、近所迷惑だし、大人だし、結局やらないんだけどね。
気分は、黄昏れて、、、こんなだわ~

さて。
気分転換しよう~
散歩中、後ろ脚が千鳥足みたいになってきたというか・・・
ホクが歩けなくなった状態に近づいてきている、高齢犬・ゆゆん
立ち姿に年と無理を感じるけど、それでも散歩に行きたがるんで連れてく状態。

黒ゴマ毛の縄文柴犬たちは、というと・・・
奥の左:スー 奥の右:チャー ハウスから抜け出すイッチ君

イッチ君!!チャーのクチの中を舐めるのは止めたまえ!
(反射的に噛まれたらどうすんだ~!ってのと、嫌がられるだろってのと・・・)

その後、チャーに睨まれるイッチ君(当然だよなぁ)
チャーの眼が本気で怖いんですが・・・^^;

それにしても。
動きが速いんでテキトウに撮っているだけなんだが。
なぜこんなトコロばかり撮れてるんだろう。
シャッターを押してもなかなか切れずに、タイミングズレるからなんだろうか。
それとも、カメラがシャッターチャンスを判断してる?
まさかね~。
そんなワケ、ないない。
も一度、気分転換しとこ。

毎日、色々あるけど。
とりあえず、元気出していこ~。
- 関連記事
-
- 毎度おなじみの・・・ ~いつでもどこでも何度でもな、落ち込み~ (2022/11/30)
- 茶碗一杯のご飯 ~140gだった/回想、他~ (2022/11/28)
- 低GI食品 ~コンニャク400gとセロリを試してみた~ (2022/11/27)
- 雨降って気付く ~長靴が無いなら、せめて靴交換を~ (2022/11/24)
- 満腹中枢がおかしい ~こんにゃく400g食べても食べた気がしない~ (2022/11/15)
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体