血糖測定器「メディセーフフィット」に拒絶された ~周囲が明るすぎる、と~
15日(土)の昼食前。
血糖を測ろうと、血糖測定器「メディセーフフィット」の電源を入れたらば。
妙な表示が出て、拒絶されても~た。
”周囲が明るすぎる” だそうな ^^;

う”う”う”、、、
闘病生活42年、血糖測定器から初めてのお叱りを受けても~た。
40年くらい前の「デキストロメーター」も、こんなこと言われなかったし。
(VHSビデオテープ大の、電源が無いと使えない血糖測定器だったけど。
もしかしたら、表示する機能が無かったのかも ^^;)
んでもって。
次に使った「タイド」(電池交換が出来なかったと記憶している)。
これも、数値以外のものが表示されたことが無かった、、、と思う。
「タイド」ってのは、こういうの。
↓
「昔、使っていた・・・血糖測定器を発見!」に書いた。
興味がある方はクリックしてくださいませ。
アタシの別ブログです。
※デキストロメーターの写真は、アークレイの 沿革(1980年代)というページに載っている。
(「デキストロメーター 画像」で検索して、これだ~!と思った黒い機械の画像から飛べた。
http://www.arkray.co.jp/japanese/about/history1980.html
けど、、、リンクしていいかどうか解らないのでやめとく ^^;)
で。
明かりを避けて測定、ってメディセーフフィットに怒られたので。
まだつけていなかったチップを付け、も少し暗めのところで測定してみた。

昼食前、14:30の血糖値は109
ま、良いんじゃないでしょか。
ってことで、昼のヒューマログの定量を打ち、昼食を食べた。
だけども。
どうやら、血液量が少なかったらしく。
朝、「測定エラー」って表示が出たので、も一度測り直したってこともあり。
ここんとこ、チョイとやさぐれ気味だったアタシは。
昼食後に、なんか、測定器の表示にムカムカしていていたので。
「明るすぎる、だとぉう~!ならば、これもダメか~?試してやるぅ~!」
ってことで。
衝動的に懐中電灯でチップを付ける所を照らし。
同じ表示が出るかどうかを試してみた。
(マネしないでください。壊れるかもしれないので ^^;)

で、どうなったか?と言えば。
ええ、同じ表示が出ましたとも。

ふふんっ!
どうだ、まいったかぁ~!メディセーフフィットめ。
と、少しスッキリしたのであった。
だって、メディセーフフィットの前に使っていた緑っぽい「メディセーフミニ」。
それにも、こんな表示が出たことなかったんだから。
なんというか。
いま、冷静になってから書いているんだけども。
写真を見て、我ながら、、、唖然とした (笑)
小さい時から、兄に喧嘩っ早いとか気が短いとか言われてきたけど。
まぁ、うん、そうだね~~としか言えない。
でもねぇ。
この、気の短さでもって。
42年前、14才で「生涯、日に複数回のインスリン注射をしなきゃ死ぬ!」と言われ。
揚げ物は衣を剥がして食べろ、とか。
衣を剥がした上で半分の量をたべろ。
そんなことを言われて。
「こぉ~んにゃろぉ~!いつか、よく効くインスリンが出来たアカツキにゃ~!
揚げ物を食べてもキチッと、血糖コントロール出来るようになってやるぅ~!」てなことを思い。
心に誓ったんだ。
で。
何年前からだったか忘れたけど。
持効型インスリンと超即効型インスリンの組み合わせになってから、揚げ物を食べてもあまり高血糖にならないようになったのだ。
だけども。
それ、いつになるか解らない上に。
腎不全になって、普通の糖尿病とは違う食事制限(塩分、カリウム、水分など)を受けている状態になっていたらば。
時が来ても、食べられないかもしれないんだよな・・・。
ってことで。
糖尿病の合併症が出ないようにと思って。
出ても、軽くて済むようにと思って血糖のコントロールをしてきたんだよなぁ。
・・・そのおかげなのか、いまのところ、治療しなきゃならない合併症はない・・・
こないだ、閃輝暗点のあとで網膜症の初期だって言われたけど。
う~ん、、、
いままで、それなりに・・・行きあたりバッタリだけども頑張ってこられたってのは。
食い物の恨みなんだろうねぇ ^^;
そんなことを思う、丑三つ時。
さて。
気分転換しましょ。
ゴマの助の散歩中、兄が連れていたスー(♀)が向こうからやってきた!

スーが苦手らしい、ゴマの助はスタスタと。。。(-"-)

毎日、色々あるけど。
元気出していこ~
血糖を測ろうと、血糖測定器「メディセーフフィット」の電源を入れたらば。
妙な表示が出て、拒絶されても~た。
”周囲が明るすぎる” だそうな ^^;

う”う”う”、、、
闘病生活42年、血糖測定器から初めてのお叱りを受けても~た。
40年くらい前の「デキストロメーター」も、こんなこと言われなかったし。
(VHSビデオテープ大の、電源が無いと使えない血糖測定器だったけど。
もしかしたら、表示する機能が無かったのかも ^^;)
んでもって。
次に使った「タイド」(電池交換が出来なかったと記憶している)。
これも、数値以外のものが表示されたことが無かった、、、と思う。
「タイド」ってのは、こういうの。
↓
「昔、使っていた・・・血糖測定器を発見!」に書いた。
興味がある方はクリックしてくださいませ。
アタシの別ブログです。
※デキストロメーターの写真は、アークレイの 沿革(1980年代)というページに載っている。
(「デキストロメーター 画像」で検索して、これだ~!と思った黒い機械の画像から飛べた。
http://www.arkray.co.jp/japanese/about/history1980.html
けど、、、リンクしていいかどうか解らないのでやめとく ^^;)
で。
明かりを避けて測定、ってメディセーフフィットに怒られたので。
まだつけていなかったチップを付け、も少し暗めのところで測定してみた。

昼食前、14:30の血糖値は109
ま、良いんじゃないでしょか。
ってことで、昼のヒューマログの定量を打ち、昼食を食べた。
だけども。
どうやら、血液量が少なかったらしく。
朝、「測定エラー」って表示が出たので、も一度測り直したってこともあり。
ここんとこ、チョイとやさぐれ気味だったアタシは。
昼食後に、なんか、測定器の表示にムカムカしていていたので。
「明るすぎる、だとぉう~!ならば、これもダメか~?試してやるぅ~!」
ってことで。
衝動的に懐中電灯でチップを付ける所を照らし。
同じ表示が出るかどうかを試してみた。
(マネしないでください。壊れるかもしれないので ^^;)

で、どうなったか?と言えば。
ええ、同じ表示が出ましたとも。

ふふんっ!
どうだ、まいったかぁ~!メディセーフフィットめ。
と、少しスッキリしたのであった。
だって、メディセーフフィットの前に使っていた緑っぽい「メディセーフミニ」。
それにも、こんな表示が出たことなかったんだから。
なんというか。
いま、冷静になってから書いているんだけども。
写真を見て、我ながら、、、唖然とした (笑)
小さい時から、兄に喧嘩っ早いとか気が短いとか言われてきたけど。
まぁ、うん、そうだね~~としか言えない。
でもねぇ。
この、気の短さでもって。
42年前、14才で「生涯、日に複数回のインスリン注射をしなきゃ死ぬ!」と言われ。
揚げ物は衣を剥がして食べろ、とか。
衣を剥がした上で半分の量をたべろ。
そんなことを言われて。
「こぉ~んにゃろぉ~!いつか、よく効くインスリンが出来たアカツキにゃ~!
揚げ物を食べてもキチッと、血糖コントロール出来るようになってやるぅ~!」てなことを思い。
心に誓ったんだ。
で。
何年前からだったか忘れたけど。
持効型インスリンと超即効型インスリンの組み合わせになってから、揚げ物を食べてもあまり高血糖にならないようになったのだ。
だけども。
それ、いつになるか解らない上に。
腎不全になって、普通の糖尿病とは違う食事制限(塩分、カリウム、水分など)を受けている状態になっていたらば。
時が来ても、食べられないかもしれないんだよな・・・。
ってことで。
糖尿病の合併症が出ないようにと思って。
出ても、軽くて済むようにと思って血糖のコントロールをしてきたんだよなぁ。
・・・そのおかげなのか、いまのところ、治療しなきゃならない合併症はない・・・
こないだ、閃輝暗点のあとで網膜症の初期だって言われたけど。
う~ん、、、
いままで、それなりに・・・行きあたりバッタリだけども頑張ってこられたってのは。
食い物の恨みなんだろうねぇ ^^;
そんなことを思う、丑三つ時。
さて。
気分転換しましょ。
ゴマの助の散歩中、兄が連れていたスー(♀)が向こうからやってきた!

スーが苦手らしい、ゴマの助はスタスタと。。。(-"-)

毎日、色々あるけど。
元気出していこ~
- 関連記事
-
- すごいインスリンポンプが発売された、らしい ~770G~ (2022/01/23)
- 文明の利器なしではいられない ~血糖測定器なしでは命がキケン~ (2022/01/18)
- 血糖測定器「メディセーフフィット」に拒絶された ~周囲が明るすぎる、と~ (2022/01/16)
- 過去の自分に打ちのめされた ~何故、、、なんだ~ (2021/12/20)
- 型分けについて検索すんの、疲れた ~糖尿病医療 進歩の歴史を見てみた~ (2021/12/10)
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体