fc2ブログ

またまた、朝から高血糖 ~頭の中で笑い袋の声が…~

7日の夜は眠くて起きていられなかったので。
8日(金)に書いた。
自分が後で見返す記録として。

*****

はぁ~
6日の21:00に血糖が200近かった。
(5日の夜のトレシーバを打ち忘れてたのが、この時、発覚した ^^;)
なので。
とりあえず、翌朝の血糖を100くらいにしたくて(1単位で50ほど下がる)ヒューマログを2単位、打って。

トレシーバは前日までの数値を見たら、足りないようなので23→24単位、打ってみた。

だけども。
アタシャ~、何を思ったか。
そのあとにインスリン無しで間食しちゃったんだよね ^^;
頭の中で、細川たかしさんの「浪花節だよ人生が」が再生されても~た。

♪飲めと言われて素直に飲んだ♪とか♪よせばいいのに 一目惚れ♪・・・
だけども、アタシの頭の中には。
♪理性の制止を振り切ってまで クチが求めて間食を・・・♪とか。
んで。
挙げ句の果てには浪花節ならぬ、♪波瀾万丈さ アタシの アタシの人生は♪
てな感じに。

7日の朝の体温は、36.7℃だったけど、これ、現在の平熱かどうか解らず ^^;
脈は、80。
血糖を測ったら、281だった ^^;
え?と思って、手を洗ってから測り直してみたら、257。
う”を”っ”、、、本当の本当に朝から高血糖だ~!!
なんて慌てたんだけども。
まぁ、当然の結果だよねぇ、うん ^^;
頭の中で、中学の修学旅行で買った笑い袋の声がした、ような気がした。
”わ~はっはっはっは・・・”って。
結構な音量だったのを覚えているけど、うるさいってぇ~の ^^;

自分の敵は。
最大の敵は、自分なのだよ。
何か食べたい!でも、食べる為のインスリンは打ちたくない!
なんていう、自分の欲に負けるからこういうことになるのです。
んでもって。
自分でやったことの結果は、自分の身体に返ってくるのです。
解っていてやったなら、もう目も当てられません ^^;

現実逃避するのに、「タユタイル」をやってみたらこんなのが出来た。

IMG_1671_20230908115133b97.jpg

やっぱし、”たゆたうもようは一期一会”だなぁ、と思う。

気を取り直し。
しょうがないので、タメ息をつきつつ。
朝食は食べないけど、昼までに血糖を80~100にしたかったので。
ヒューマログを2.5単位打ってから、6:40~8:20まで散歩してた。
・・・歩いた距離は、往復で40分ほどの距離なのに・・・
なぜこんなに時間がかかったのか、覚えていない。
ゆっくりだけど、普通に歩いていたハズ。
なんか、記憶がないのが怖い。
そんなに写真、撮らなかったんだけどなぁ。
でも、ちゃんと帰宅してるからいいや。

いや、唯一、覚えているのは。
花の写真を撮っていたら、通りすがりのおじさまにこれ、手渡されたんだよなぁ。

IMG_1414_20230908115134754.jpg


あの、その、、、どちら様ですか? ^^;
たま~に、この爺さまに限らず、散歩中に何かもらうことがあるんだけど。
なんでなんですかね?
母の知り合いなら、90才くらいになってるハズだから違うし。
アタシは知らず知らずのうちに、金がなさそうな雰囲気を醸しているんだろうか。
で、、、これ、どうしたらいいのさ?
食べ物なのか、それとも邪魔だからくれただけなのか。
家庭菜園で取れ過ぎたから持てあましてくれただけなのか?
まさか、嫌がらせとか、、、?
こういう形ので覚えがあるといえば、30年かそれ以上前の。
レイシっていうか、ニガウリしかないんだけど。
出初めの頃、買って野菜炒めにしたら苦くて食べられなかったんだよ~!


その後。
9:50の血糖は、127になっていた。
もうチョイ、血糖を下げたいと思って。
再び、10:00頃からカメラを持って散歩にGO~!
コロナウィルス抗原検査キットを扱っている薬局が40分散歩コース内にあるから。
薬局に着く頃には着く頃には開いているだろうと思って。

色々と写真を撮りつつ歩いて。
目的の薬局に着いたのが、10:50頃。
こんな表示があったけど、、、薬局、開いてなかった。

IMG_1633.jpg


・・・。
もしかして、休み?と思って帰宅後に検索してみたらば。
木曜日は定休日だった。
なんてこったぃ!

11:15頃、帰宅して。
少し落ち着いてから脈を測ったら、88。
体温は、35.9度。
・・・。
やっぱ、アタシの場合、36.0℃以上ってのは熱があるんだろうか。
わ~か~ら~ん~。
朝食は食べないけど、昼と夕はふつうに食べられるし。
痛いところは、いまのところ無いし。
ちょっと気怠い感じはするけど、普通に動けるんだよなぁ。
・・・気怠いのは高血糖のせいか、熱のせいか解らんけど・・・

で。
7日(木)の昼食前。
血糖は、12:27  116  
なぜ(80~100まで)下がりきらないんだ?と、ちょっとイラっとした。
ヒューマログを2.5単位打って散歩を2回したなら低血糖になっていても良いハズ。
身体に炎症とか、あるのかな。
それとも、微熱があるせいなのかな?と悶々としてしまった。

しょうがないので。
ヒューマログを昼の定量(9.5単位)+1(補正)+1(玉子分)、打ち。
いつもの袋ラーメン(インスタント・乾麺)を野菜タップリで煮て食べた。
食前の体温は36.6℃、脈は72。

食後の血糖はどうかな?と思い。
15:00過ぎに好奇心で体温を測ったら37.0℃、脈は80。
血糖を測ってみたら、181。
ん~、いつもは食後血糖を測ってないけど、まぁ、良いんじゃないかと。
食後血糖が低めだと、少し動いたらすぐ低血糖になっちゃうからね。
微熱で少し高めになっているかも?だけど。

1979年に14才で糖尿を発症して小児病棟に強制入院させられた時に。
(まだ血糖測定器が無いというか、一般的ではなく見たことが無く。
自分で検査する時は尿糖試験紙を使っていたんだけど)
当時のスパルタな、アタシの(糖尿治療・検査)教育係の看護師は。
”食前、食後にかかわらず。いつでも試験紙が(-)になるようにしなさい”
・・・そんなことを言われたのだが・・・^^;
(だもんで、栄養指導を無視して。一食につき、白米は茶碗に8分目と決めたのだが)

この、尿糖試験紙ってのは。
血糖が170とか180を超えると、尿中に糖が出るので。
それに反応する、ということを~・・・わりと最近。
現・主治医に聞いて、数年前に知ったんだけども(笑)
血糖181なら、ギリギリ、試験紙が反応するかどうかってところなんで。
一応、言いつけは守っていることになるのだろうか。

どうして、婦長さんてのは。
昔も今も、すんごい迫力な上に怖いのだろうかと思う。
いや、、、看護師さんて、ダメなものはダメって、、、曲げないよね。
よっぽどのことが無い限り。
まぁ、意志が固くなきゃ出来ない仕事なのかもしれんけど。
強すぎなんじゃぁ~。

話が逸れた。

夕飯前の血糖は、18:02  103
いい感じ。
熱は36.6℃、脈は80。
ヒューマログを定量の6.0単位打って、あり合わせで食べた。
食後、散歩に行く気になれなかったのでヒューマログを2単位追加。
21:00までTVを見てた。

そして、トレシーバを打つ前に血糖測定を。
定時の、21:00の血糖は 141。
80~100であって欲しかったんだけども、、、う~ん。
なんでかな~。
チョイと悩みつつ、トレシーバを24単位打った。
血糖141は何もせず放置。
本当は、ヒューマログを1単位打ちたかったけど。
いつもなら、朝までに20ほど下がるから。

そして。
8日(金)の朝。
7:00過ぎの血糖は、125だった。
体温は36.6℃、脈は80。

玄関を開けたら、すんごい大雨が降っていたので散歩を諦めて。
ヒューマログを1単位(アタシの場合、50ほど下がる)だけ打って、朝食無し。
昼までに80くらいになっているといいな、と期待して。

ん~、なんとなく。
ヒューマログの効きがいつもよか悪い感じがする。
やっぱ、シックデイなのかな。
別にどこも痛くないんだけど、ちょっと眠いだけなんだけどね。



さて。
気分転換しよう~

こんな天気の中を~ 薬局を目指して歩いてた

IMG_1372_2023090812051764e.jpg



柵の向こうからはみ出す植物

IMG_1465.jpg



犬とアライグマ?らしき置物を発見

IMG_1492.jpg



犬の、この眼・・・
まるでアタシの気持ちを表しているようだ・・・

IMG_1493_20230908120522948.jpg


普通に動けるけど。
なんとなく、眠い。



テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

プロフィール

一(はじめ) 

Author:一(はじめ) 
(ゆゆんのつぶやき)


聴覚障害あり 

1型糖尿病。
14才の夏(1979年)に 
「若年型糖尿病」を発症した。

いまのところ(2022年9月)、治療が必要な合併症無し。

*****

 
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村












訪問に感謝
検索フォーム
最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
お気に入り
QRコード
QR