fc2ブログ

妙に血糖が高いと思ったら   ~前夜のトレシーバ、打ち忘れてた~

な~んか、妙に眠たいし、血糖が高いと思ったら。
5日の夜のトレシーバを打ち忘れていたことが発覚。
まるで、持効型インスリンがまだ無かった頃みたいな数値だったからね。
悪夢の再来か?!と思って、アタシャ~、焦った。

発覚したのが、6日の21:00。
トレシーバを打とうとして針入れを開けたらば。
5日の分の針がケースの中に・・・ ^^;
なんで針が残ってんの~!!ってことで気付いたのであった。
いつもなら、翌朝か昼に打ち忘れに気付くんだけど。
いま、トレシーバの量の調整中で。
毎日、高め血糖だから気が付かなかったんだよねぇ。
いつもよか高いな、とは思ってたけど。

で。
とりあえず、5日までの血糖値を見て。
トレシーバを23→24単位にしてみた。

面白いのは、トレシーバを打ち忘れても。
それほど数値が変わらないってこと。
トレシーバの効果時間が24~36時間と、長いからなんだろうか。
多分、持効型インスリンの中で一番長いんじゃないかな。
いや、それでも。
やっぱ、5日までと比べると血糖が高い。
ヒューマログが効きにくい感じで、補正しつつ食事してもムダだった。
6日の21:00なんて、194よ。

IMG_1340_202309062329452d5.jpg

表に書き出してみたら、1日中、高血糖だったわ。
まさか、1日中高いと思いつつ、トレシーバの打ち忘れに気付かないなんて。
なぜなんですの? ^^;
(翌朝に気付く時と、1日中気付かない時の差は一体何なんだろうか (T_T))


で。
6日は、血糖が高いというか、ヒューマログの補正が効かな過ぎて。
シックデイだからだろう、と思い。
よし、データを取るゾ~!ってなワケで。
体温を測ったり、脈を測ったりしてた。
体温は、36.9℃~36.5℃で。
脈波、15秒で22とか19とかで、88~76だった。
15秒で何回脈打つかを数えて、×4で計算した。
1979年の強制入院中、看護婦さんに教わったやり方。
ところで。
どうして、看護婦さんて脈とか血圧とかをとった後すぐに腕や手に書くの?
ボールペンだと思うんだけど、落ちなくなったりしないのかな?
と、思ったけど。
アルコール綿で拭けばカンタンに落ちるかも、だな。
だとしたら、肌荒れが心配だぁ~。



さて。
気分転換、しよ・・・

手作りの、犬?それとも、テディベア?

IMG_0846.jpg



IMG_0325_20230906233700dd3.jpg


毎日、何があるか予測がつかないけど。
次から次へとやってくる問題に対処するしかないんだよね。
なので、対処する頭の回転と能力、体力を蓄えるべく。
とりあえず。
早寝早起きを心がけよう。
で。
起きたら、カラでもいいから元気出していこ~。



テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

プロフィール

一(はじめ) 

Author:一(はじめ) 
(ゆゆんのつぶやき)


聴覚障害あり 

1型糖尿病。
14才の夏(1979年)に 
「若年型糖尿病」を発症した。

いまのところ(2022年9月)、治療が必要な合併症無し。

*****

 
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村












訪問に感謝
検索フォーム
最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
お気に入り
QRコード
QR