1型糖尿病の再診に行ってきた ~帰宅後に低血糖~
前記事を書いてから、約1時間後。
クリニックに向けて、自転車でGO~!
途中で借りた本を返すために図書室に寄ったんだけど。
建物に入った瞬間、ヒヤ~ッとして気持ち良かった。
自転車で信号待ち中は汗がダラダラ流れていたので。
かなりシャツが濡れていたらしく、背中が寒いくらいだった。
・・・あたしの部屋もこれくらい冷えてくれたらいいのに・・・
そんなことを思いつつ、本を返して。
アタシの診察には筆談していただくことが必要なので時間がかかる。
なので。
敢えて午前中の最後の診察になるような時間にクリニックで受付したい。
そうすると。
まだ、チョイと時間が早いので図書室の中を見て歩いていたらば。
なんとなく、タイトルを見て読みたいものを発見。
「おじさん図鑑」「あなたならどうする」「自分の薬を作る」の3冊。
・・・その場で借りても~たわ・・・
借りた後、リュックにいれようとしてタイトルを改めて見てみたら。
自分はいったい何を考えているんだろう?と困惑した ^^;
気軽に読めそうなものなら何でもいいと思ってるからこうなるのかも。
いや、アタシがこういったタイトルの本を選ぶことになったのは。。。
書いた人がいるからなのです!
と、言っておけば間違いないのではなかろうか。
本は読むためにあるんだから。
これでいいのだ!
・・・こんなことを思いながらクリニックに向かってた・・・
そして。
11:00にクリニックに到着。
建物の中に入ると、汗で濡れた背中が寒い!
シャツが張り付いて寒い!
そう思いつつ、受付番号を受け取ったら56番だった。
11:15分頃、採血に呼ばれたので検査室へ。
採血するのは良いんだけどさ、、、試験管2本に分けた後・・・
注射器の中に血が余って。
どうするのかな~?と思ったら、そのままポイッと捨ててた。
・・・アタシの血がぁ~!捨てるとはナニゴト!・・・
検査って、金かかるんだよね。んでもって、身体に針刺してんだよね。
ってことは、アタシの金の一部と痛み、捨てちまうんかぃ・・・
と、思ったけど。
まぁ、いいや。
アタシャ~血の気が多い(気ぃ~短い)んで。
(いや、血の気が多いって、、、血液が多いって意味じゃないけど勢い良く出る)
多めにとってもらった方が気が短いのも、ちったぁ~長くなるかもね~。
って、ムリヤリ自分を納得させたわ(笑)
まさか、身体の外に出したモノを「量が多いなら戻せ!」とも言えないしね。
一応、大人ですんで・・・^^;
(顔で笑って腹で怒るって、やっぱ、生きてる人間が一番怖いわ←自分で言うなっての)
で。
採血が終わったので、小さい紙コップを持ってトイレへ。
採尿後、病院の機械と自分の血糖測定器の誤差を確認するために。
血糖測定器で測ってみたら、108だった。
(病院の機械では、103)
朝、起きた時の血糖が121だったので。
食事しなかったけど、ヒューマログを0.5単位だけ打った効果が出たみたい。
ってことは。
トレシーバ23単位が現在の自分の身体が必要とする量だってことだな。
この量が合っていないと、ヒューマログでの血糖補正が思う数値にならないから。
で。
しばらくして、診察室に呼ばれた。
まず、主治医の指さし一番!体重計。
体重、減ってないかもな~と思いつつ、体重計に乗ったらば。
なんと、1kg近く減っていた。
えええ、前回、散歩以外にラジオ体操をって勧められたけど。
ほとんど忘れてたっていうか、覚えてなくてやってなかったのに~!(笑)
あ、いや、散歩しながら腕を上に伸ばしたりはしてた。
だもんで。
「先生、もしかして、ラジオ体操って痩せる?」って聞いても~たわ。
そしたら。
”真面目にやると汗かくし、痩せる”と。
どのくらい痩せるとは言わないのがミソかも (笑)
気になる検査結果は。。。
HbA1C 6.8%(先月より+0.1)
Heb 14.8 貧血なし
血圧 136/76
・・・血圧があまり上がるようなら薬を出します・・・だって。
いやいや、喋り倒している、そのすぐ後で血圧測定って。
そりゃ、高いんでねぇ~でしょか ^^;
(主治医がアタシの腕に黒いのを巻いて聴診器当てながらシュコシュコ・・・。
表示は数字で出るんで、デジタル?電気か電池を使うみたいだけど)
そして。
ニッコリ笑って”次回、心電図やりますね~”だって。
(年に1回くらいやりましょう、だそうな・・・)
診察が終わりそうになってから。
トレシーバを23単位にしたら高血糖は無くなったけど70台とか出るんで。
慌てて、「トレシーバと同じようなので0.5単位刻みのってありますか?」
聞いたらば。
我が主治医、チョイと考えて。
”トレシーバは(効く)時間が長いので、、、”
”ない”とのこと。
↑
ん~、これ、どこも作っていないってことなのか。
それとも、クリニックでは扱っていないってことなのか。
そこまで聞くの、忘れた。
けど、無いならしょうがない。
「血糖が低い時はジャムでも舐めときます」って言ったら笑ってた。
次回は、10月7日(土)。
採血・採尿の他に、心電図あり。
アタシャ~、あと2年で60才だからね。
やるって言ってくれた時に受けとくのが吉、だと思う。
糖尿病歴も44年だし、もう何があってもおかしくないと思うんで。
そう思うと、血圧が高めってのが気になるね。
動脈硬化、すすんでるのかな~なんて思ってしまう。
診察終了後。
クリニック近くにある定食屋で昼ご飯を食べることにしたので。
血糖を測ってみたら、12:03 87

定食屋で食べるつもりなのは、タンメンなので。
たしか、コロナ前はヒューマログの昼の定量が8単位だったけど+3で食べてたな。
そう思い、現在の昼の定量(9.5単位)+3=12.5単位を打った。
定食屋に着いてから。
ラーメンじゃ暑いよな、とおもって。
冷やしたぬきうどんと玉ねぎサラダを食べることに。
冷やしたぬきうどん

玉ねぎサラダ

ごちそうさまでした ^^v

そして、まっすぐ帰宅。
食後1時間くらいで血糖、どのくらいかな?って。
好奇心で血糖測定してみてビックリ!
13:48 54 低血糖症状、ないのに~!

慌てて、ガリガリ君ソーダ味を食べたのであった。


いや、確かに診察が終わったら近いうちに食べようって計画してたよ。
だけど、、、こんな、不意打ちってのはチョイと~・・・不本意すぎる!
どうせなら、お楽しみとして好きな時に味わいたかったのに。
低血糖のバカ~!
・・・そんなことを思いつつの、捕食となったのでありました・・・
そして。
その後、これまた、何の気なしに血糖測定を。
15:22 73 まだ夕飯までに2時間半ほどあるのに ^^;


しょうがない。
今度は、あんずボーを1本食べてみた。
部屋が暑いから、ちょうどいいよ!って。
半ば、ヤケクソ気味で。
で。
夕飯前の血糖は・・・17:52 132

うおぉ~!なんてこったぃ!
ヒューマログでの補正が必要じゃないか!(T_T)
ふんっだ、なにさ。
低血糖なんか、大っキライだ~!
・・・山でも川でもいいから、迷惑にならないところで叫びたくなった・・・
しょうがないので。
夕のヒューマログの定量に+1(補正分)、打って。
夕食は適当にあり合わせのモノで食べた。
こんな時は作る気、しない。
断じて、しない。
散歩も、、、この際だ、サボっちまえ!てなワケで。
ついでに、散歩しない分のヒューマログをプラス2単位打った。
太っちゃうかもしれないけど、少しなら良い。
その後。
トレシーバを定時打ちしているもんで、その前に血糖測定を。
21:11 81

よし、上手くいった。
さて。
気分転換しよう~
なんとかして、気持ちを切り替えないと!と思って。
昼間、「タユタイル」で遊んでみたらこんなのが出来た。
・・・円を作るんじゃなかったっけ?まぁ、なにをしても自由だけど・・・

まさに、たゆたうもよう。
同じ色を?だか、色で?繋げるんだけど。
以前作ったのと同じ模様は作れないのだ。
アタシは特に ^^;

とりあえず。
明日からの血糖コントロールも、頑張らねば。
いつでも行きあたりバッタリだけど。
上手く行く時は、上手くいく。
失敗する時は、そりゃ~もう、容赦なく失敗する。
それが糖尿病生活ってもんよな ^^;
てなワケで。
寝て起きたら、カラでもいいから元気出していこ~。
クリニックに向けて、自転車でGO~!
途中で借りた本を返すために図書室に寄ったんだけど。
建物に入った瞬間、ヒヤ~ッとして気持ち良かった。
自転車で信号待ち中は汗がダラダラ流れていたので。
かなりシャツが濡れていたらしく、背中が寒いくらいだった。
・・・あたしの部屋もこれくらい冷えてくれたらいいのに・・・
そんなことを思いつつ、本を返して。
アタシの診察には筆談していただくことが必要なので時間がかかる。
なので。
敢えて午前中の最後の診察になるような時間にクリニックで受付したい。
そうすると。
まだ、チョイと時間が早いので図書室の中を見て歩いていたらば。
なんとなく、タイトルを見て読みたいものを発見。
「おじさん図鑑」「あなたならどうする」「自分の薬を作る」の3冊。
・・・その場で借りても~たわ・・・
借りた後、リュックにいれようとしてタイトルを改めて見てみたら。
自分はいったい何を考えているんだろう?と困惑した ^^;
気軽に読めそうなものなら何でもいいと思ってるからこうなるのかも。
いや、アタシがこういったタイトルの本を選ぶことになったのは。。。
書いた人がいるからなのです!
と、言っておけば間違いないのではなかろうか。
本は読むためにあるんだから。
これでいいのだ!
・・・こんなことを思いながらクリニックに向かってた・・・
そして。
11:00にクリニックに到着。
建物の中に入ると、汗で濡れた背中が寒い!
シャツが張り付いて寒い!
そう思いつつ、受付番号を受け取ったら56番だった。
11:15分頃、採血に呼ばれたので検査室へ。
採血するのは良いんだけどさ、、、試験管2本に分けた後・・・
注射器の中に血が余って。
どうするのかな~?と思ったら、そのままポイッと捨ててた。
・・・アタシの血がぁ~!捨てるとはナニゴト!・・・
検査って、金かかるんだよね。んでもって、身体に針刺してんだよね。
ってことは、アタシの金の一部と痛み、捨てちまうんかぃ・・・
と、思ったけど。
まぁ、いいや。
アタシャ~血の気が多い(気ぃ~短い)んで。
(いや、血の気が多いって、、、血液が多いって意味じゃないけど勢い良く出る)
多めにとってもらった方が気が短いのも、ちったぁ~長くなるかもね~。
って、ムリヤリ自分を納得させたわ(笑)
まさか、身体の外に出したモノを「量が多いなら戻せ!」とも言えないしね。
一応、大人ですんで・・・^^;
(顔で笑って腹で怒るって、やっぱ、生きてる人間が一番怖いわ←自分で言うなっての)
で。
採血が終わったので、小さい紙コップを持ってトイレへ。
採尿後、病院の機械と自分の血糖測定器の誤差を確認するために。
血糖測定器で測ってみたら、108だった。
(病院の機械では、103)
朝、起きた時の血糖が121だったので。
食事しなかったけど、ヒューマログを0.5単位だけ打った効果が出たみたい。
ってことは。
トレシーバ23単位が現在の自分の身体が必要とする量だってことだな。
この量が合っていないと、ヒューマログでの血糖補正が思う数値にならないから。
で。
しばらくして、診察室に呼ばれた。
まず、主治医の指さし一番!体重計。
体重、減ってないかもな~と思いつつ、体重計に乗ったらば。
なんと、1kg近く減っていた。
えええ、前回、散歩以外にラジオ体操をって勧められたけど。
ほとんど忘れてたっていうか、覚えてなくてやってなかったのに~!(笑)
あ、いや、散歩しながら腕を上に伸ばしたりはしてた。
だもんで。
「先生、もしかして、ラジオ体操って痩せる?」って聞いても~たわ。
そしたら。
”真面目にやると汗かくし、痩せる”と。
どのくらい痩せるとは言わないのがミソかも (笑)
気になる検査結果は。。。
HbA1C 6.8%(先月より+0.1)
Heb 14.8 貧血なし
血圧 136/76
・・・血圧があまり上がるようなら薬を出します・・・だって。
いやいや、喋り倒している、そのすぐ後で血圧測定って。
そりゃ、高いんでねぇ~でしょか ^^;
(主治医がアタシの腕に黒いのを巻いて聴診器当てながらシュコシュコ・・・。
表示は数字で出るんで、デジタル?電気か電池を使うみたいだけど)
そして。
ニッコリ笑って”次回、心電図やりますね~”だって。
(年に1回くらいやりましょう、だそうな・・・)
診察が終わりそうになってから。
トレシーバを23単位にしたら高血糖は無くなったけど70台とか出るんで。
慌てて、「トレシーバと同じようなので0.5単位刻みのってありますか?」
聞いたらば。
我が主治医、チョイと考えて。
”トレシーバは(効く)時間が長いので、、、”
”ない”とのこと。
↑
ん~、これ、どこも作っていないってことなのか。
それとも、クリニックでは扱っていないってことなのか。
そこまで聞くの、忘れた。
けど、無いならしょうがない。
「血糖が低い時はジャムでも舐めときます」って言ったら笑ってた。
次回は、10月7日(土)。
採血・採尿の他に、心電図あり。
アタシャ~、あと2年で60才だからね。
やるって言ってくれた時に受けとくのが吉、だと思う。
糖尿病歴も44年だし、もう何があってもおかしくないと思うんで。
そう思うと、血圧が高めってのが気になるね。
動脈硬化、すすんでるのかな~なんて思ってしまう。
診察終了後。
クリニック近くにある定食屋で昼ご飯を食べることにしたので。
血糖を測ってみたら、12:03 87

定食屋で食べるつもりなのは、タンメンなので。
たしか、コロナ前はヒューマログの昼の定量が8単位だったけど+3で食べてたな。
そう思い、現在の昼の定量(9.5単位)+3=12.5単位を打った。
定食屋に着いてから。
ラーメンじゃ暑いよな、とおもって。
冷やしたぬきうどんと玉ねぎサラダを食べることに。
冷やしたぬきうどん

玉ねぎサラダ

ごちそうさまでした ^^v

そして、まっすぐ帰宅。
食後1時間くらいで血糖、どのくらいかな?って。
好奇心で血糖測定してみてビックリ!
13:48 54 低血糖症状、ないのに~!

慌てて、ガリガリ君ソーダ味を食べたのであった。


いや、確かに診察が終わったら近いうちに食べようって計画してたよ。
だけど、、、こんな、不意打ちってのはチョイと~・・・不本意すぎる!
どうせなら、お楽しみとして好きな時に味わいたかったのに。
低血糖のバカ~!
・・・そんなことを思いつつの、捕食となったのでありました・・・
そして。
その後、これまた、何の気なしに血糖測定を。
15:22 73 まだ夕飯までに2時間半ほどあるのに ^^;


しょうがない。
今度は、あんずボーを1本食べてみた。
部屋が暑いから、ちょうどいいよ!って。
半ば、ヤケクソ気味で。
で。
夕飯前の血糖は・・・17:52 132

うおぉ~!なんてこったぃ!
ヒューマログでの補正が必要じゃないか!(T_T)
ふんっだ、なにさ。
低血糖なんか、大っキライだ~!
・・・山でも川でもいいから、迷惑にならないところで叫びたくなった・・・
しょうがないので。
夕のヒューマログの定量に+1(補正分)、打って。
夕食は適当にあり合わせのモノで食べた。
こんな時は作る気、しない。
断じて、しない。
散歩も、、、この際だ、サボっちまえ!てなワケで。
ついでに、散歩しない分のヒューマログをプラス2単位打った。
太っちゃうかもしれないけど、少しなら良い。
その後。
トレシーバを定時打ちしているもんで、その前に血糖測定を。
21:11 81

よし、上手くいった。
さて。
気分転換しよう~
なんとかして、気持ちを切り替えないと!と思って。
昼間、「タユタイル」で遊んでみたらこんなのが出来た。
・・・円を作るんじゃなかったっけ?まぁ、なにをしても自由だけど・・・

まさに、たゆたうもよう。
同じ色を?だか、色で?繋げるんだけど。
以前作ったのと同じ模様は作れないのだ。
アタシは特に ^^;

とりあえず。
明日からの血糖コントロールも、頑張らねば。
いつでも行きあたりバッタリだけど。
上手く行く時は、上手くいく。
失敗する時は、そりゃ~もう、容赦なく失敗する。
それが糖尿病生活ってもんよな ^^;
てなワケで。
寝て起きたら、カラでもいいから元気出していこ~。
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体