上手くいきすぎて ~どんでん返しがありそうで怖い~
前記事の続きを。
・・・。
え~と、、、なんていうか。
一言で言えば、上手くいきすぎて怖い。
まさか、この後、どんでん返しがあるんじゃあるめぇな?(-"-)
気分は、こんなよ。
「ぜぇってぇ~(絶対)、何かのワナだ。そうに決まってる!」

こんなにスンナリ、上手くいくなんておかしい。
そんなことを思ってしまうアタシ。
もうね、頭の中でザ・ヴィーナスの「キッスは目にして」が流れてるよ。
♪ワナ ワナ ワナに落ちそう♪ってところだけ、延々と。
(これ、高1の時だから1981年かな?
たしか、文化祭で。クラス対抗かなにかで、校庭でダンスさせられたんだよ ^^;
セーラー服を着たのは、あれっきりだな・・・)
31日(木)の早朝00:48に血糖を測ったら、221だったんだけども。
8枚切りの食パン+ジャム少々でヒューマログ6単位っていうのは。
食後に散歩を40~50分することを前提としていて。
散歩しないなら、ヒューマログを2単位打つ必要がある。
なのに、散歩も運動もしなかったんだよね~ ^^;
で。
この高血糖の原因がヒューマログの量が足りないからだと解っていたので。
慌てて、打ち忘れたであろう2単位を打ったらば。
02:16には、血糖が105まで下がった。
・・・ここまでが前記事では結構、省略しちゃったけど、書いたこと・・・
で。
その後、低血糖症状が起きたりしないか注意しながら朝まで起きていて。
なんともなかったので、朝、テキトウな時間に血糖を測ってみた。
31日(木) 5:30 81

02:16の血糖を見た時点で、朝までに20くらい下がるかもしれない、と。
確かに書いたけど。
まさか、本当に下がるとは思わなかった。
・・・日頃の血糖値の観察や試行錯誤とカン、恐るべし・・・
いや、でも。
今回は結果がキレイすぎて。
数値としては良いんだけども、すんごい不安になる。
とてつもない、どんでん返しがあるような気がして。
・・・上下に荒れ狂う血糖と闘うなんて・・・
試行錯誤の嵐なんて、出来るならば経験したくない!
なんでこんなこと言うかって言えば。
いやぁ~、実際、落ち着いてるなぁと思っていたら。
4日目くらいから荒れ狂ったってことがね、結構あるんだよ~(-"-)
一日中、キレイすぎるってのが、なんか怪しい。
なので。
油断は大敵で禁物なのだぁ!
昼前の12:37 70

夕前の17:45 91

夕食後の散歩が終わって、トレシーバ23単位を打つ前。
21:00 83

朝までに20ほど血糖が下がるとしたら、低血糖になるよな?ってことで。
一応、あんずボーを1本食べてみた。
(これ、幼・小学生くらいの時に駄菓子屋にあって、好きだったんだよ~
まさか、まだあるとは。あんずボー、スゴイ・・・)

炭水化物・・・

秤が壊れたまま買っていないので、1本が何gなのか解らず。
いくらなんでも、あの細いの1本で100gなんてないハズ。

そして、テキトウに時間が経ってから血糖測定を。
9月1日(金) 0:12の血糖は、119

ん。
これなら、20下がっても100ほどだから低血糖の心配ないかも。
ってことで、このまま寝ることにする。
自己管理ノート、一応載せとこ。
29日からの結果は、こんな感じ。

・・・写真の撮り方、下手だな・・・(-"-)
さて。
気分転換しよう~
散歩中にみかけたモノを・・・
これは何ゾ?と思って検索してみたら、クレマチスが咲いた後みたい。
種、なのかな?イマイチ、解らん。

耳が片方ずつの、うさぎの置物

道路上を何か動くものがあると思ったら。。。
検索してみたら、ツマグロヒョウモンみたい。

成虫になると、オレンジ色の蝶になるみたい。
地がオレンジで、黒い点々がたくさんの。
この花は一体何だろう?
ガーデンローズ、って出たけど・・・撮り方が下手でイマイチ解らんな ^^;

明るい色だったから撮ってみた。
はぁ・・・
上手くいきすぎると、罠だ!なにか裏があるに違いない!とか。
こんなにうまくいくなんて、あとで何か大変なことが起きるに違いない!とか。
疑り深い自分がイヤになっちゃうんだけど。
用心に用心を重ねながら様子見するけど、グッスリ眠って。
寝て起きたら、元気出していかにゃ~。。。
・・・。
え~と、、、なんていうか。
一言で言えば、上手くいきすぎて怖い。
まさか、この後、どんでん返しがあるんじゃあるめぇな?(-"-)
気分は、こんなよ。
「ぜぇってぇ~(絶対)、何かのワナだ。そうに決まってる!」

こんなにスンナリ、上手くいくなんておかしい。
そんなことを思ってしまうアタシ。
もうね、頭の中でザ・ヴィーナスの「キッスは目にして」が流れてるよ。
♪ワナ ワナ ワナに落ちそう♪ってところだけ、延々と。
(これ、高1の時だから1981年かな?
たしか、文化祭で。クラス対抗かなにかで、校庭でダンスさせられたんだよ ^^;
セーラー服を着たのは、あれっきりだな・・・)
31日(木)の早朝00:48に血糖を測ったら、221だったんだけども。
8枚切りの食パン+ジャム少々でヒューマログ6単位っていうのは。
食後に散歩を40~50分することを前提としていて。
散歩しないなら、ヒューマログを2単位打つ必要がある。
なのに、散歩も運動もしなかったんだよね~ ^^;
で。
この高血糖の原因がヒューマログの量が足りないからだと解っていたので。
慌てて、打ち忘れたであろう2単位を打ったらば。
02:16には、血糖が105まで下がった。
・・・ここまでが前記事では結構、省略しちゃったけど、書いたこと・・・
で。
その後、低血糖症状が起きたりしないか注意しながら朝まで起きていて。
なんともなかったので、朝、テキトウな時間に血糖を測ってみた。
31日(木) 5:30 81

02:16の血糖を見た時点で、朝までに20くらい下がるかもしれない、と。
確かに書いたけど。
まさか、本当に下がるとは思わなかった。
・・・日頃の血糖値の観察や試行錯誤とカン、恐るべし・・・
いや、でも。
今回は結果がキレイすぎて。
数値としては良いんだけども、すんごい不安になる。
とてつもない、どんでん返しがあるような気がして。
・・・上下に荒れ狂う血糖と闘うなんて・・・
試行錯誤の嵐なんて、出来るならば経験したくない!
なんでこんなこと言うかって言えば。
いやぁ~、実際、落ち着いてるなぁと思っていたら。
4日目くらいから荒れ狂ったってことがね、結構あるんだよ~(-"-)
一日中、キレイすぎるってのが、なんか怪しい。
なので。
油断は大敵で禁物なのだぁ!
昼前の12:37 70

夕前の17:45 91

夕食後の散歩が終わって、トレシーバ23単位を打つ前。
21:00 83

朝までに20ほど血糖が下がるとしたら、低血糖になるよな?ってことで。
一応、あんずボーを1本食べてみた。
(これ、幼・小学生くらいの時に駄菓子屋にあって、好きだったんだよ~
まさか、まだあるとは。あんずボー、スゴイ・・・)

炭水化物・・・

秤が壊れたまま買っていないので、1本が何gなのか解らず。
いくらなんでも、あの細いの1本で100gなんてないハズ。

そして、テキトウに時間が経ってから血糖測定を。
9月1日(金) 0:12の血糖は、119

ん。
これなら、20下がっても100ほどだから低血糖の心配ないかも。
ってことで、このまま寝ることにする。
自己管理ノート、一応載せとこ。
29日からの結果は、こんな感じ。

・・・写真の撮り方、下手だな・・・(-"-)
さて。
気分転換しよう~
散歩中にみかけたモノを・・・
これは何ゾ?と思って検索してみたら、クレマチスが咲いた後みたい。
種、なのかな?イマイチ、解らん。

耳が片方ずつの、うさぎの置物

道路上を何か動くものがあると思ったら。。。
検索してみたら、ツマグロヒョウモンみたい。

成虫になると、オレンジ色の蝶になるみたい。
地がオレンジで、黒い点々がたくさんの。
この花は一体何だろう?
ガーデンローズ、って出たけど・・・撮り方が下手でイマイチ解らんな ^^;

明るい色だったから撮ってみた。
はぁ・・・
上手くいきすぎると、罠だ!なにか裏があるに違いない!とか。
こんなにうまくいくなんて、あとで何か大変なことが起きるに違いない!とか。
疑り深い自分がイヤになっちゃうんだけど。
用心に用心を重ねながら様子見するけど、グッスリ眠って。
寝て起きたら、元気出していかにゃ~。。。
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体