fc2ブログ

兄とわんズが帰ってきた!  ~北海道犬・ゆゆんも~

数日前、兄から「30日か1日に帰る」と連絡があったんだけど。

夜に帰ってくるんだろな、と思っていたらば。
なんと、30日の。
夜中、早朝02:00過ぎに帰ってきた。
・・・アタシャ~、寝てたよ・・・^^;
ゆ、、、油断した・・・^^;

だが。
すかさず≪待ちかねたゾ!≫って言っちゃったもんね ^^v
・・・巌流島で宮本武蔵を待つ佐々木小次郎かってぇ~の・・・^^;

寝ていたら、部屋の電気が点いたんで起きたら。
兄が腰に手を当てて立っていたんだけど(-"-)
なぜ、その恰好なんだ?と思ったら。
♪帰ってきたぞ 帰ってきたぞ ウルトラマ~ン♪
これが脳内で再生されたのであった ^^;
・・・帰ってきたウルトラマンて、放送してたの、いつだったっけ?・・・
(ウィキペディアに1971年とあったので、アタシが6才の時だったらしい)

で。
わんズ3頭を車から降ろし。
荷物も降ろし、ってのを大汗をかきかき手伝っていたら。
なんとなく、途中で低血糖っぽくなり。
血糖を測ったら、03:26  64

慌てて、クッキーを5枚ほどクチに放り込んで作業続行。
荷物の片付けが終わり、今度はわんズの散歩へ。
兄が黒ゴマ毛の縄文柴犬姉妹2頭を、アタシが北海道犬・ゆゆんを。

ゆゆん

IMG_3375_20230930045307e05.jpg


ゆゆんが水を飲んでるんだけど・・・
ん”~、、、もうあまり時間が無い感じ・・・?
逝くのが近いかも、と思った。哀しい。

IMG_3360_20230930045308cbb.jpg


左から、ゆゆん・スー・チャー
スーがアタシも水飲むの~!って頑張ってアバラが見えた ^^;

IMG_3376_20230930045308ab4.jpg


で。
ゆゆん、けっこうシッカリ歩いてた。
15才6ヶ月だから、高齢のハズなのに。
でも、出かける前と同じで歩く距離は短かった。
・・・まさか、帰ってくるとは思わなかったから嬉しい・・・

IMG_3412_20230930050026f7a.jpg



IMG_3407.jpg


いやぁ~、相変わらず仲が良いわ~。
んでもって、元気だわ。
苫小牧からフェリーで秋田へ、そこから神奈川まで時々休憩しながらだけども。
高速に乗らず、下の道をひた走ってきたっていうのに。
兄とわんズの体力、恐るべし。
散歩後のわんズ、みんなゴキゲンだった。

ゆゆん

IMG_3441_20230930050251eef.jpg


チャー

IMG_3433_20230930050250675.jpg


スー

IMG_3439_20230930050248011.jpg


で。
全て終わって。
さぁ、寝ようと思ったら04:00だった。
血糖が気になったので測ってみたら、04:06  85

ま、いいんじゃないでしょか。
低血糖の症状に気付くってのは、いつも低い数値じゃないってことでもあると思うんで。
(ずっと血糖が低いと、身体が低血糖に慣れちゃって症状に気付かなくなっちゃうのだ)

目が冴えて寝られなくなったから、ブログ更新。


ん~
一応、気分転換しとこ・・・

IMG_3201_20230930051207b55.jpg


兄とわんズが事故にあわず、無事に帰ってきて良かった。
とりわけ、高齢の北海道犬・ゆゆんにはもう会えないと思っていたので。
また会えて嬉しい。



テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

血糖が落ち着いたかも   ~トレシーバ24→23単位にして3~4日後~

低血糖続きだったもんで。
トレシーバを24→23単位にしたのが、24日(日)の21:00。

で。
様子見していたんだけども。
なんとなく、27日(水)あたりから落ち着いてきたかな?と思う。
(食後の血糖は血糖測定用の針やチップの数の関係で測ってないけど)
次の食前に低血糖になっていないので。
(28日の昼食後に低めになっているのは、様子見のつもりで。
いつもは血糖を上げてから買い物に行くんだけども、血糖上げずに行ったから)

IMG_3347_20230929004612dea.jpg

アタシとしては、はやく落ち着いてくれないと困るんだよね~。
なんたって、美味しそうなものを見つけちゃったから早く飲みたいんで。

IMG_3338_20230929004857075.jpg



IMG_3341_2023092900490185c.jpg


IMG_3340_20230929004900c23.jpg


キャラメルティーラテって、どんな味なのかな。
もしかして、キャラメル入りのミルクティー?
内容を見るとふつうのミルクティーみたいだと思うけど。
・・・すんごく甘そう・・・でも、飲んでみたい・・・
けど、味が想像できない。
キャラメルって、どんな味?かなり昔にクチにしたきりだわ ^^;
もしかして、歯が痛くなりそうなくらい甘いのかな。

いつもインスタントのブラックコーヒーばかり飲んでるけど。
本当はミルクティーが好き。
だけど、砂糖抜き。
ストレートティーに砂糖や牛乳を入れたら、血糖が上がるかも!と思うとね。
なかなか飲めなくて。

な~んか、血糖に支配されてるなぁ、と思う。
けど。
一度甘いのを許したら、調子に乗って続けちゃうのがアタシなんで ^^;
ガマンしてる。
何かの記念日に飲むくらいがちょうどいい。
う~ん、月に1回とか週に1回くらいなら良いかな、と思うものの。
前回(1年くらい前)、止められなくなっちゃったんで。
んで、太ったからね~。
太ったらね、インスリンの量が増えちゃったりするんだな、これが。

太ったら、インスリンが効きづらくなる・・・気がするんで。
インスリン量を増やす。
インスリン量が増えたら、太る。
HbA1Cもジワジワと高くなっていく。
そうなったら、もう、最悪。
・・・悪循環なんじゃぁ~!・・・

で。
いつもガマンしてたものを始めるのは嬉し・楽しいけど、制御するのが大変ならば。
終わらせるのも大変なんだよ~。
だから、いっそのこと始めない方が良いんじゃないかって。
耐えがたきを耐え、忍び難きを忍び・・・てな感じになってる。
・・・時々、なんでアタシは自主的に修行してるんだろう?と思うが・・・^^;
1979年に14才で日に複数回のインスリン注射が必須の糖尿を発症して以来。
「(コロッケなどの)揚げ物は衣を剥がした上で、半分だけ」とか。
「(ジャガイモやレンコン、カボチャなど)根菜をたくさん食べる時は主食扱い」とか。
・・・実際に揚げ物とか根菜を食べると血糖、、、測定器がまだ無かったんで。
尿糖試験紙だったから尿糖なんだけど、容赦なく上がった・・・
その教えを、持効型インスリンと超即効型のインスリンが出来るまで守ってた。
・・・これがまた、キュキュッ!と効かせたい時に効くインスリンだったんだよねぇ。
いや、その組み合わせで使い始めるまで(20年位前までかなぁ?)守ってたんだから。
病歴44年だけど、発症から20年ほど耐えることが出来たのならば。
ミルクティーなど、たまに飲めると思えばガマンするのなんて、なんてことない。
と、思いたい ^^;
実際は、始めちゃったら、なかなかガマン出来ないのが悩み。

食欲大魔神のアタシは。
食欲を抑えるのが大変で。
白米など(主食)の量は、毎食決まった量だけと決めて抑えているものの。
野菜とか、他のものの量、カサが無いと、、、物足りないんで。
キャベツとか白菜、豆腐、玉ねぎなどで誤魔化してる。
・・・年をとると少食になっていくもんなんじゃないの?と思うけど・・・

これは、とある日の、モヤシ等でカサ増し増しウドン。
・・・いつ見ても、盛り付けがテキトウだね(-"-)・・・

カサ増し増しラーメン

モヤシ200g、入ってるし。
えのきだけも一袋(一株?)入ってる。


アタシはいま58才。
食欲が衰えないなぁ。
いつ、「もうこんなに要らない」って状態になるんだろうか。
食欲がなくなってくれば、カサ増しの苦労が減るのに。
何故、いつまでも続くんだ?
(4才上の次兄が『そんなにいらいない』って言うようになってきて。
食欲が落ちてきているようなので、アタシもソロソロかな・・・)



さて。
気分転換しよう~

公園内の外灯?を公園の外から撮ろうとしたらば。
ん?手前になんかいる?

IMG_3321.jpg


拡大してみたら、カマキリだった。
なんで、頭が下? そういう習性なのかな。。。

カマキリ


・・・。
なんで外灯を撮ろうと思ったのか、忘れちったぃ ^^;

IMG_3328.jpg



散歩していると、アチコチでこういうのをみかける。
ハロウィンって、9月30日?

IMG_3293.jpg



花びらがボロボロだけど。
堂々と。咲き誇っている感じがしてカッコイイな、と思う。

IMG_2672_20230929010556ec0.jpg



IMG_2851_2023092901055705d.jpg


はぁ・・・
なんか、イマイチ元気が出ない。
きっと、気になっているキャラメルティーラテを飲んだら、一発で元気出るんだろな。
でも、低血糖でもないのに飲むなら、ヒューマログを打たなきゃ!だし。
身体に針を刺すの、イヤだな。
で、結局飲めないってことになるんだけど。
・・・ん~、夜中の血糖を測ってみて、低めだったら飲んじゃおうかな・・・

で。
血糖を測ってみたら、01:20  102
う~ん、、、朝までに20くらい下がるとしても。
いま、インスリン無しで飲んだら朝の血糖、高めになっちゃうよなぁ。
ん”も~、血糖のバカタレ~!空気読めよ。
身体の主の意向を、、、なんて言ってもしょうがないことだと解っちゃいるが。
まったくもう、気が利かないったらありゃしない。
気が利くもなにも、そんなもん、、、なんて言っちゃ~イケナイのである!

・・・落ち着いているのに、バカとは。
さぞ、血糖を調整してる、、、のはなんだか知らんけど不本意であろう ^^;・・・

とりあえず、寝て起きたら。
カラでもいいから元気出していこ~。

しょうがないんで。
起きて朝ごはん食べた後、キャラメルティーラテ飲んでから長めの散歩に行こうかな。
それしかないな。
うん、良し、これでいこう!



テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

自分にビックリ  ~すっかり忘れてるなんて/ダイアベティス、に思うこと~

公開した後でチョイと思うところがあり。
下書きに戻したんだけど。
やっぱり、も一度、公開。

みんな、糖尿病→ダイアベティスに変わるかもっていうの、どう思ってる?

※※※※※

はぁぁ~
もう、自分にビックリ。
もう、自分の抜け加減がヤダ。

25日も24日と同じく、トレシーバを24→23単位にしたのに。
なぜ、、、それを忘れてたんだろう。

結果は、この表の通り。

IMG_3259_2023092701190403c.jpg



26日(火)の昼食前の時間が23日(土)と同じだったし。
血糖値も66で、同じだったので比較してみることにしたんだけど。
(トレシーバ24単位の時と23単位で、どのくらい数値が変わるかと思って)
26日の昼食後。
15:10の血糖が53だったので。
まだ続くのかよ、低血糖がよぉぉ~!と、チョイとヤサグレてたのもあったのか?
ジューC 1粒で血糖が20上がるんだから2粒で53→90くらいになるだろう。
補食の仕方がギリギリだけど、もう、それで夕飯まで持たせよう。
そう思ったんだけども。
なんとなく、好奇心で16:16に血糖を測ってみたら68だったんで不安になり。
・・・なんで1粒分しか上がってないんだ?と思ったもんで・・・
もう一度、ジューCグルコースを1粒、クチに含んでみたらば。
夕飯前の血糖が93になった。
メデタイ。


ノートのとり方、書き方がなんか、、、下手というか。
勉強できない感じがダダ洩れな気がする。
多分、これを兄が見たら・・・
「おま、、、天然+自由人か・・・」って言われそうだ。
実は、学生の時にアタシのノートを見た兄に言われたことがあるんだけど。
いったい何が天然で自由人なんだか、解らん。
解るのは、書いたアタシ本人がこれをあとで見たら理解不能だろうな、って事だけ。
なんであんなことしたのか、解らないと思う。

・・・。
そもそも。
トレシーバを1単位減らしたら血糖が高くなるって、解ってるのに。
なぜ、アタシは26日の夕飯前のヒューマログを-0.5単位したんだ?


なんてこったぃ!自分で自分が、本気で解らん。
アタシは一体、ナニを考えてるんだ~。
まぁ、他の人に聞いたところで本人が解らないモノを解るワケないよな ^^;

とりあえず。
めでたく、18:17の血糖93→21:00には139となり。
自分に対してムカムカムカ~!としたついでに。
ヤケクソで、時間が経ったらどうなるかな?と思って。
27日(水)00:00に血糖を測ってみたら、151まで上がってた。
・・・。
更にムカムカムカ~。
こうなったら、朝までにどのくらいの数値になるか予想立てたるっ!
・・・もう、ヤケクソ・・・
多分、もうあまり上がらずにこのままだと思う。
・・・そうだといいね・・・と思う。
まさか、200まで上がらないよな?(-"-)
上がったらヤダな。

む”~~ん。。。
どうか、そこまで上がりませんように~。
でも、高血糖になった時だけ、現在飲んでいる薬が効果を発揮するらしい。
名前、忘れたけど。←おぃ、、、覚えてろよ・・・^^;
自己分泌のインスリンが枯渇している人には使えないらしいんだけど。
これ、酷い低血糖になるかもしれないんで、普通は1型の人には使えないんだよね。
でも、アタシは1型か2型かよく解らないとか言われてるんで。使ってる。
発症時の診断が「若年型糖尿病(現在の1型?)」だったんだけどね (-"-)
・・・ってことは、アタシも枯渇しちゃったら使えないんだよな・・・(-"-)
主治医が言うには、アタシの場合、血糖が200近くになると作用するとか。
自分のすい臓から少しだけインスリンを分泌しているらしいらしい。
・・・。
食前に打つヒューマログなしでは、散歩しても血糖下がらないクセに。
なんか、こういうところでもムカムカするわ~。

で。
アタシの場合、血糖が200近くになると。
その薬が「オラ!インスリン出さんかぃ!」と脅し、、、いや、促すんだそうで。
実際、夜、200くらいになると、朝までに下がってたことがあったんだよねぇ。
(持効型のインスリン+少量の自己分泌のインスリン効果かな)


*****


いま、糖尿病→ダイアベティスに変えるとかナントカ。
候補だ、って言ってるみたいだけど。
1,979年に14才で若年型糖尿病を発症して。
闘病44年のアタシに言わせれば。
発症時には≪若年型糖尿病。ウイルスにより、すい臓が壊死してインスリンが作れなくなった。
インスリンは生きるために必須なので、生涯、日に複数回のインスリン注射が必須≫
そう言われたのに。
今までだって、何回も呼び方というか書き方が変わってきたんだよね。
まだ、変えるの?アタシが知ってるだけでも、いくつもあるよ。
診断時から呼び方が変わったし、アタシは糖尿のタイプ難民みたいになっていて。
ハッキシ言って、メイワク。
だいたいさぁ~、アタシにゃ~「ダイアベティス」って発音できないし ^^;
変えるなら、せめて日本語にして欲しいわ。

●若年型 → インスリン依存型 → 一型、I型、IDDM、1型など定まらないことがあり。
その後、「1型」と統一された。

●成人型 → インスリン非依存型 → NIDDM、Ⅱ型、2型 →「2型」に統一。
(他の呼び方があったかどうかは知らない) 


アタシは、若年型→インスリン依存型 までしか言われてなくて。
大学病院から紹介状を持って転院した国立病院の主治医に。
「アタシは1型?2型?」と問うたらば、しばらく悩んだ挙句に。
≪インスリン依存型と書いてあったが、1とか2は無かった≫と。

その後、国立病院から独立行政…になるかと、とかいうて。
「診る医師がいない」ってんで、転院を促されて現在通院中のクリニックに転院。
現・主治医に聞いたらば。
≪インスリンが微量だけど出てる、2型に近い1型かな、、、≫とか言われた。
なにそれ。
だいたいさ、いま、1型糖尿病の診断基準てのが44年前には無かった検査の結果で。
自己分泌インスリンがどのくらいかが解る(らしい)、C-ペプチドとか。
GAD抗体の数値とかさ。
(1型の人でも抗体が無い人もいるし、あった人でも発症から10年くらいでなくなっちゃうようで)
もうすでにインスリンを打ってるから、C-ペプチドの数値は正確じゃないし。
(検査する時も、持効型のインスリンは前夜に打つし・・・)
アタシ、どうしたらいいのよ?

若年型糖尿病を発症した時に。
≪生涯、日に複数回のインスリン注射が必須。打たないと死ぬ≫と言われて。
食事制限とか運動もしなくちゃならなくて。
若年型は人数が少なくて。
色々と誤解があるから、病気を打ち明けるのは限られた人だけに、とか。
そんなことを言われた。

高校生の時だから、1981年頃からかな。
中森明菜さんが歌ってた歌の、歌詞。
”私は私よ関係ないわ”とか”秘密だと念押され”とか。
白米の量と血糖の関係に気付いた時に、自分から主食を制限した時とか。
”私からサヨナラしなければ この恋は終わらないのね”って。
自分の事を歌ってるみたいで。
(血糖を尿糖試験紙を(-)にするために、ご飯を茶碗8分目に減らすのはとてもつらかった)
心にグサグサ刺さった。

発症から、真っ暗闇な奈落の底に落とされた気分だったのが。
試行錯誤したりしているうちに周りが明るくなって。
こんな感じに、向こうに明りとか何かが見えた、と思ったら。

IMG_3244.jpg

また、不透明になる感じだなんて。
何度、傷ついたらこの人生、終わるんだろう。


ああ、ダメだ。
なんか、イライラする。
こういう時はキレイなものや可愛いものを見るに限る。
ってことで、気分転換しよう。

IMG_3182.jpg

なんか、松山千春さんの「大空と大地の中で」を思い出した。
♪生きることが つらいとか 苦しいだとか いう前に
野に育つ 花ならば 力の限り生きてやれ♪



IMG_2978_20230927023111bef.jpg


元気なんか、出ない。
ホントは、いつだって、ちょっとムリしてる。
つよがって、ハッタリかまして、威勢が良いようなこと言ってるけど。
ブログは、自分にハッパかけるために書いているんじゃないかとさえ、思う。
血糖50とかの時に、対処しなければそのまま・・・人生、終われるかも。
そんなことを思う。
けど。
でも、なんとかして。
カラでもいいから、元気出していかなきゃね。



テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

なんじゃぁ、こりゃ~!  ~ムカツク / 回想・腎不全だった母~

24日(日)の21:00に、トレシーバを24→23単位にして。
25日(月)、一日、様子を見ていたらば。

なんか知らんが。
昼食後、血糖を測り忘れたんで補食もしてないのに。
キレイに整ったじゃん!ってビックリした。
こんな感じ。(いまは亡き、ゴマの助)

IMG_2931.jpg


思わず出た言葉が・・・
「なんじゃぁ~、こりゃ~!ムカツク~!!」だった ^^;

IMG_3170.jpg

アタシが悩んでた時間、ムダだったなら、その時間返してよ~!
てなことを思うのは、アタシだけだろうか。
いや、、、多分、みんな思うよね?
思う思う、多分、思う・・・に違いない ^^;

で、キレイに整っちゃったわけだけど。
これ、たまたまっていう可能性もある。
アタシとしては、このあと、また血糖が乱れるような気がしてるんだけど。
さぁ~て、どうなるかな。

もうね、このままで済むハズが無い。
きっと何かのワナだ!
落とし穴があるかもしれないし、待ち伏せているかもしれない!
・・・って、疑心暗鬼に・・・^^;

IMG_1583.jpg


なんたって。
血糖コントロールに油断は大敵で禁物。
上手くいってるな、と思っていても。
今回みたいに、急にガラッと変わったりするんだからね。

今回なんて、食後なのに血糖が34だよ。
いつもと同じようなものを食べ、特に変わったこともしてない。
なのに。
意識を失ってもおかしくない数値になっちゃったんだから。
アタシの場合、意識がハッキリしていて身体を動かせる状態だったとはいえ。
すでに脳に十分な糖がいっていなかったに違いないんだから。
(低血糖の時に妙な行動をするってのは、よくあること、、、らしい)
脳に糖がいかないってことは。
命を守ることを優先する身体(脳?)は、意識を失わせるっていうか。
パソコンでいう、再起動できるまで休ませようとしたり。
強制的にシャットダウンする・・・みたいになるんじゃなかろうか。
命あっての物種、というか。
処置が遅れたら、大変なことになるんだよ。
ほんと、一分一秒を争う事態だよ、あの焦燥感からいって。
アタシはいままで低血糖などで意識を失ったことがないけど。
酷い低血糖で脳に後遺症が、、、っていうのを何処かで読んだ気がする。

昏睡状態になるかもしれないし。
そうなると、糖も酸素も届きにくい状態になるんじゃないかと思うんだけども。
処置が遅れたら・・・
脳に酸素が届かなきゃ、脳がダメ(壊死)になっちゃうんで。
生命維持するところがやられちゃったらば。
そのまま意識が戻らずに亡くなるってことになるかも・・・なんだよねぇ。


いまは亡き、母の話。
20年ほど前、母は人工透析寸前で食欲が無かったんだけど。
(食べても吐いちゃうし、神経障害もあったので胃がちゃんと吸収しないのかな。
消化・吸収が遅れ気味な上に便秘と下痢を繰り返してた ^^:)
ある日の22:00近く、母がTVを見ながら妙に眠そうにしていて。
たまたま、そばにいたアタシ。
起こそうとしたけど、なんか変だな?と思って、母の血糖を測ってみたら。
血糖50か50よかチョイ下くらいで、アタシャ~慌てたんだよねぇ。
低血糖じゃん!って。
もうろれつが回らないというか、目が開けていられない感じで。
酒も飲んでいないのに酔っぱらっているような感じに見えたもんで。
もう母が自分では何か食べたり飲んだりできそうにないな、と。
(水分や成分制限があったし、寝そうな時に何か飲ませたら危ないし。
誤嚥性肺炎とかになったら、低血糖から回復しても命取りになるかも?だから)

固形よか液状のもの(飲むラムネとか)の方が吸収が速いけど、もうムリかよ~と思って。
ほんの少しの水(スプーンに半分とか、そのくらいの量)で固めに砂糖を練って。
クチを開けて、タオルをかませておいて。
(こういう時って、反射的に噛まれたりするんだよ~すごい力で ^^;)
上唇をめくって、歯茎に練ったものを塗りつけて。
ついでに、下唇もやって。
時間稼ぎした上で。
母は糖尿からの慢性腎不全だし、いろいろな薬を飲んでるし。
いろいろとメンドウだったりするんで、兄に大学病院に連絡してもらったらば。
「すぐに救急(外来)に来て」と言われたらしく。
車で連れてってもらったら、そのまま、ちょっと入院てことになっちゃった。

兄と二人、帰宅したらこんな感じだったわ~

IMG_2639.jpg


*****

ところで。
スマホで「おととい来やがれ 英語でなんと言う?」と検索したらば。
Yesterday I went だそうな。
本当かどうかは知らんけど、そう書いてあった。

けっこう検索している人がいるみたいで笑った。

おととい来やがれ 検索してみたら





さて。
気分転換しよう~

母を思い出したので。
好きだった、紫色の花を。

IMG_2317_20230926020855acd.jpg



IMG_2393_20230926020853c89.jpg


毎日、いろいろあるけど。
ひとつひとつ、対処して行くしかないんだよなぁ~と思う。

で。
明日は明日の風が吹くわけだけど。
寝て起きたら、カラでもいいから元気出していこ~。



テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

ちょっとマズイかも   ~トレシーバを24→23単位に~

22日の昼間から、ちょっと低血糖気味になっていたので。
いつもよかマメに血糖を測って、対処していたんだけど。
ちょっとマズイかも。。。^^;
(アタシの場合、ガツン!と血糖を上げようとして思い切って食べると。
すんごい高血糖(200とか300なんてアッという間よ!)になっちゃうんでねぇ~。
低血糖時の補食は最低限にしてるんだよなぁ ^^;)

一応、夜中の低血糖予防(保険)として。
23日の夕飯時と24日の夕飯時に、1~2センチのマヨネーズをクチにして。
夕食後の散歩をした後の、21:00の血糖測定時に血糖が高めになるように。
していたんだよねぇ。
・・・でも、なんか知らんが、血糖が下がる・・・(-"-)

だもんで。
24日は、トレシーバを24→23単位にしてみたんだけども~・・・
21:00の血糖が100だったのに、25日の01:15分には79まで下がってた。
(01:00過ぎに血糖を測ったのは、頭が薄ら痛かったから。
低血糖っぽい症状があって、良かった。なかったらそのまま寝てたかも・・・)

とりあえず。
1粒で血糖が20上がるジューCグルコースを1粒と柿ピーを食べてみた。
しばらくしたら、血糖を測ってみる予定。

ここ数日の血糖は、こんな感じ。

食後低血糖+夜中の低血糖

これはいくらなんでも、イカンでしょ ^^;
いつもと同じ量のヒューマログを打って、いつもと同じものを食べてるのに。
低血糖になるなんてぇ~のは。

だいたいさぁ~
食後に低血糖になるってのは、それだけでもう、異常事態だからね。
そんなこと、あっちゃイケナイってくらいのことなのよ~。

で。
昼食前が低めになるだけなら、朝食時のヒューマログを減らせばいいけど。
食後と、夜中にグン!と下がるってのがね、どうにもイケナイ。
グッスリ寝ていて低血糖症状も出なかったら、気付かないんで。
下手すりゃ死んじゃうからね。

もしかしたら。
トレシーバを一気に-2単位しなきゃならないかもしれないな ^^;
いやぁ~、トレシーバ、増減するのは良いんだけども。
急に血糖の様子っての?
それが急に、、、ガラッと変わるのは何故なんですの?と思う。

今回、23日の16:00にジューCグルコースを1粒だけクチに含んだんだけど。
16:00に34→16:10の血糖が56なんで。(このあと、柿ピー30g食べたと思う)
ジューCグルコース1粒で血糖が20ほど上がるってのは変わってないと確認できた。
そう思うと、低血糖も悪いことばかりじゃないなぁと思う。
でも、出来ることなら夜、更に言えば夜中の低血糖は勘弁して~ (T_T)


んで、寝る前に。
さっき。
01:15   79 だったんで。
ジューCグルコース1粒+柿ピー30gを食べた結果を。
     ↓
02:33  131

う~ん、、、朝までに低血糖にならなきゃいいなぁと思う。
トレシーバは、24~36時間と・・・効果時間が長いそうなので。
24→23単位にしたけど、23単位にした結果ってのは1日後くらいになるのかなぁ。
だもんで。
まだまだ、用心には用心を重ねなきゃ!なんだな。

朝まで、寝ないで起きているかもしれないけど。
とりあえず。
気分転換しよう・・・

もしかして、ハロウィン?
ハロウィンて、一体いつなんだ~?

IMG_2845_20230925024404af4.jpg


散歩中、上の方を見ながら歩いていたらば。
なにやらピョコッと・・・出てきたというか、動いたものが。

IMG_2965_20230925024404522.jpg


なんだ?と思ったら、猫だった。
あらヤダ、、、睨まないでぇ~ ^^;

IMG_2967.jpg



これはいったい何?
植物なのは確かだけど。

IMG_2537.jpg


はぁ・・・
朝になったら、カラでもいいから元気出していこ~。



テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

プロフィール

一(はじめ) 

Author:一(はじめ) 
(ゆゆんのつぶやき)


聴覚障害あり 

1型糖尿病。
14才の夏(1979年)に 
「若年型糖尿病」を発症した。

いまのところ(2022年9月)、治療が必要な合併症無し。

*****

 
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村












訪問に感謝
検索フォーム
最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
お気に入り
QRコード
QR