fc2ブログ

あ。やっても~た・・・

あ。
やっても~た。
30日(水)は、そんな日だった。

29日(火) 21:00の血糖は104

IMG_1121.jpg


29日(火)は、トレシーバを22→23単位にした翌日で。
朝は135だったものの、昼以降は、チョイと低めの72、78、104と。
落ち着いていたので。
これならトレシーバは23単位で良いかな?と思っていた。

そして、30日(水)の朝。
05:28  95  うん、良し。

IMG_1120.jpg


朝食なしなのでヒューマログを打たずに散歩へGO!

そして。
昼前 12:22  73  チョイ低めだけど、良し。

IMG_1119.jpg


袋ラーメンに玉子を落としたので。
ヒューマログは昼の定量(9.5単位)+1単位(玉子分)=10.5単位打って食べた。

で。
問題は、ここから。
18:00頃外出から帰宅。
その後、いつの間にやら寝落ちしていたようで ^^;
目が覚めたら、21:30だった。
時計を見て、ビックリよ~! Σ(´Д`lll)エエ!!
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ? って。
本気で思ったわ。

慌てて血糖を測ったら、21:41  91

IMG_1118_202308310230095a6.jpg

ってことは、夕飯前もこのくらいの数値だったんだろうなと思う。
いやいや、低血糖じゃなくて良かった。

んで。
このまま朝まで何も食べず、じゃダメだよな、アタシのお腹が。
血糖はこのまま下がらないかもしれないが、空腹で寝るのはアタシの腹が許さない。
そんなことを思い。
一応、形だけ・・・食べることにした。
8枚切りの食パン2枚にジャム少々を塗って。
もう、これで良いや。
そんなことを思い、ヒューマログを6単位打った。

時間が時間だし、散歩や運動をしないことにしたならば。
アタシの場合、あと2単位打たなきゃいけないのに。
ウッカリしてたっていうか、多分、寝ぼけてたんだろね。

食後に21:00に定時打ちしているトレシーバを23単位打って。
いつも夕飯を18:00頃に食べた後に散歩して、21:00に血糖を測っているので。
血糖、どんなかな?と思い。
30日(木) 00:48に血糖を測ってみたら、221

IMG_1117_202308310230082c8.jpg


い”や”ぁ”~っ”!!
おもっきし、高血糖じゃないの~!


で、チョイと頭を冷やした後で。
いつも、毎血糖測定時に80~100になるくらいに調整してんだよな?
ってこたぁ~、これ、100くらい高いわけだよな?
・・・。
もしかして、もしかすると。
(アタシの場合、1単位で50ほど下がるのが解っているので)
ヒューマログ、散歩しない分の2単位、打たなかったんじゃないの~?
ってことになり。

打ち忘れかよ!それなら夜中に低血糖にならないよな?
ってことで。
即、ヒューマログを2単位打った。

そして。
02:16  105

IMG_1122_2023083102343065a.jpg


おお、血糖が下がった。
・・・思ったように下がるってことは・・・
現在の身体には、トレシーバ23単位が合ってるってことでもあるのかな。
(多いと、もっと下がるし。少ないと、もっと高くなる)

更に。
トレシーバが23単位で良いのならば、朝までこのままか・・・
朝までに20ほど下がると思う。
(いつも、21:00~朝までに20ほど下がっていることが多かったから)

でも。
ヒューマログ2単位で116下がっているんで。
これだと、チョイと下がりすぎだからね。
(朝までに下がる分まで一気に下がったならば安心だけど)

もうしばらく起きてて、様子見しなきゃ!かなぁ。
・・・you tube 見てるあ~すぐだな、時間が経つのなんて・・・

アタシったら、もう。
丑三つ時に何してんだよ~と思う。
まぁ、いっつもこんな感じなんで慣れてるけどね。

なんか、こういう時って。
水戸黄門の主題歌♪人生楽ありゃ苦もあるさ♪とか。
男はつらいよの主題歌とか。
♪奮闘努力の甲斐もなく 今日も涙の・・・日が落ちる♪
・・・これの歌詞が脳内に流れてくんだよなぁ・・・(T_T)



気分転換したら、テキトウにyou tube 見よう。
これ、なんていう植物なんだろう?と思い、調べてみたら。
ネムノキ、っていうらしい。

IMG_0989.jpg


お、なんかいる。

IMG_1050.jpg


この黒と黄色の島を見た瞬間に「刺されたら痛いかも!」と思い。
飛び退いたんだけど。

IMG_1052.jpg


もしかして、ア~タたち、見てた?^^;

IMG_1040_20230831024048603.jpg

アタシが恐れ戦いて怯んだところを見て笑ってるなんて。
偶然とはいえ、やっぱ、面白いよね~、うん。


毎日、いろいろあるけど。
行きあたりバッタリでもなんでも、良かれと思う対処して。
寝て起きたら、カラでもいいから元気出していこ~。

アタシの中に、「元気が出ればいいけどね~」と毒づく、悪魔が。
・・・気にしたら負けだ・・・
病歴が長いし、時にはこういうこともあるよね~くらいに思ってりゃ~良いんだ。



テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

トレシーバ22→23単位にしてみたら   

ただいまの気分は、こんな感じ。

なにやら、上手くいきそうな予感。

IMG_1432_202308300123234b9.jpg


ここ2週間くらい、高血糖続きだったのに気が付いたので。
28日(月)からトレシーバを22→23単位にしてみたら。
まぁ、なんとなくいい感じになってきたかな?と思う。

IMG_0978.jpg


トレシーバは24時間か、それ以上効くと聞いているので。
増量するとなると、ちょっとぱかし勇気がいる。
1単位でも、その時の身体が必要とする量より多かったらば。
1日か、それ以上、ずっと低血糖に対処しなければならなくなっちゃうから。

アタシの場合、インスリンは基本的に定量打ちなので。
日頃から、トレシーバで毎食前が80~100になるように調整しているし。
毎食前のヒューマログの定量は、その時間帯に良く食べる量とモノを食べた場合に。
次の食前に80~100になるように調整してある。
(そうすると、血糖の乱れが単発なのか続いているのかが解りやすいので)
だもんで。
血糖が上がるものを食べる時や、量が多い時には。
ヒューマログの量は、完全にいままでの試行錯誤の結果とカンによって。
なんとなく、このくらい必要かなぁ?って、テキトウな量を打っているんだけども ^^;

今回のように、急に高血糖続きになったなんて時には。
4~5日、様子を見てからトレシーバを増量するかどうかを決めている。
で。
たいていは、トレシーバ+1単位で落ち着くが。
たまに、1単位増やしたのにまだ高血糖続きなので更に+1単位、なんてこともある。
こういう時は、大体、2~3日のうちに+2単位することが多いので。
ほぼ、一気に2単位増やすってことになるんだけど。
まぁ、大抵の場合、これで落ち着く。

今回は、トレシーバ+1単位で落ち着きそう。

トレシーバを1単位増量するような事態になっているのに。
毎食前に打つ、ヒューマログを増量して何とかしようとすると。

トレシーバ+1したのと同じ結果を!ヒューマログで得よう!と頑張った場合には。
いつもならヒューマログ+1単位で次の食前には血糖が80~100になるハズがならず。
+2では足りず、+3くらい打たなきゃダメだったりする。
(これは昔、試行錯誤した結果から ^^;)
で。
ヒューマログの定量に+3単位が(朝・昼・夕の)日に3回だとすると。
一日で、ヒューマログがプラス9単位必要になる、って計算になる。
これ、10日間くらいならば良いけども、30日、なんてことになったらば。
3単位×30日=90単位/月、必要になっちゃうんだよねぇ。
     ↑
これ、同じ結果にするのにトレシーバならば+1単位/日で済むので。
1単位×30日=30単位/月で済むのだ。

まぁ、月に30単位増えたらね、、、
ペン型インスリン注射器1本のインスリン量は300単位/3ml(100単位/1ml) なので。
ん~、え、、、と、、、解らん。

なので、写真、載せとこ。
これ、どういうこと?1本に入ってるのは300単位と100単位、どっち?
多分、1本に300単位入ってるんだと思うけど、、、自信ない ^^;

トレシーバ

IMG_0981.jpg


ヒューマログ

IMG_0979_20230830005758e8d.jpg

もうね、老眼で字が読みにくいし。
大雑把な上にアホなのに、糖尿発症の最初から色々と求められて。
すんげぇ~、ツライんだよアタシャ~。

ところでさぁ~。
なんで、300単位/3mlってのと100単位/ml を一緒に書くんだろう?
これ、同じなんじゃないの?
どちらか一方で良いんじゃないかと思うんだけど、ダメなのかな。
書き方に決まりがあるんだろうか。
両方書いてあるから、アタシ、解らないんだ。
・・・というか、文字は読めるが意味が解らないってのがホントのとこなのだ・・・

と、思ったら。
少し注射器を回したら書いてあった。

IMG_0983_20230830005800b48.jpg

トレシーバにこう書いてあるってことは。
ヒューマログも、(中身が違うけど)1本に300単位入ってるってことかな。


う~ん、でも。
解らなくても、カンでインスリンを打って、血糖が上手くコントロール出来るならば。
それでいいんじゃね?とも思う。
ムズカシイこたぁ~、頭が良くて理屈とか道理とかが解る人に任せとこ。


んでもって。
アタシャ~、屁理屈こねて生きてこ~。
ムリが通れば道理引っ込む? 的な、、、^^;

アタシにとっちゃ、ムチャクチャだろうがなんだろうが。
合併症が出ても酷くならない程度に、血糖が上手くコントロール出来りゃ~上等だぁ!

てなワケで。
これからも、我が道を突っ走るゾ~!

とりあえず。
インスリンは劇薬なんで。
たかが1単位、されど1単位なんだから。
甘くみちゃイケナイ。
トレシーバを22→23単位にしても本当に大丈夫かどうか、よぉ~っく、様子見せねば。
アタシの場合、4日目くらいに急にパターンが変わることがあるんで要注意なんだわ。
(また血糖が上がり始めるなら、まぁ、大丈夫だけど。
逆に、70以下の低血糖続きになったら即、対処しなきゃ命取りになるかも・・・)



さて。
気分転換しよう~
(数日前の朝の写真3枚)

多分、紫式部・・・

IMG_0239.jpg



道路っプチに山椒、発見!

山椒



最近、花を撮っていると蝶が割り込んでくることが多い・・・
(多分、割り込んでるのはアタシだ!)

IMG_0267.jpg


毎日、いろいろなことがあるけど。
正解かどうか解らなくても、一応、対処して。
それが当たりなら、いうことなし。

致命的でなければ、失敗しても、まだまだこれから。
試行錯誤して、解決策を見つけていけばいい。
そう思わなきゃ、やってられないってのもあるけど。
とりあえず。
寝て起きたら、カラでもいいから元気出していこ~。



テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

イマイチ、原因が不明な高血糖続き   ~トレシーバを22→23単位に~

毎日、日に4回の血糖測定はしてた。
うん、確かにしてた。
だけども。
気が付けば、血糖が高くなりだしてから、けっこうな日が経っていた!
ってことに、さっき、気が付いた ^^;
・・・大雑把にもホドってもんがあらぁ~ね、と自分で自分に突っ込み入れた・・・

アタシの場合は大抵、高血糖続きになる前には。
一旦、低血糖になってからってことが多いんだけど。
それが13~14日にかけて、あったって事にも気が付いた。
(低血糖続きになる前は逆に、一旦高血糖になってから・・・
ってのが、アタシの血糖変動パターンのようだ)

気分は、こんなよ。
またかよ・・・(;´д`)<萎ェェェ↓
(2020年1月の北海道犬・ゆゆん 確かこの日は妙に暑かったと記憶している)

IMG_3148_20230829021153f5f.jpg


だけども。
20日の夕方、ポストに友人が永眠したという知らせが入っていたので。
ストレスで高血糖続きになってると思ってたんだよねぇ。
で。
単なる、トレシーバの量が足りなくて高血糖になっているのか?
ストレスか?ってのが解らない、高血糖続きだけど。

こんなだからね~ ^^;
もう、血糖コントロール不能状態なのよ~ (T_T)
いつもと同じように、次の血糖測定時に80~100になるよう・・・
ヒューマログを増量してるのに、いつもと同じにならないの!

IMG_0873.jpg



IMG_0872_20230829022259348.jpg

一応、朝の散歩前にヒューマログで補正すると昼前の血糖は下がる。
だけども、夕前にはまた上がっちゃうんで。
とりあえず。
28日(月)の夜から、トレシーバを22→23単位にしてみた。

もしかしたら、トレシーバが足りないんじゃなくてストレスからかもしれないけど。

・・・。
ん?ストレスで血糖がガ~ッッと一日中高い状態になっているのと。
トレシーバが現在の身体に合った量ではなく、足りないのと。
原因以外、何が違うんだ?
どっちでも、やることは同じじゃん!(笑)
いや、笑いごとじゃ~ないんだけど。
ここらで何とかしとかなきゃ、怠くて普通に動けなくなっちまうんだから。
これに夏バテが加わったら、目も当てられないよ。

やっぱ、甘酒、買っとこうかなぁ。
でも、血糖が上がるのはイヤだし、、、。
う”~ん、悩み多き夏だな。


さて。
気分転換しよう~
朝散歩中にみかけたモノたち

犬の置物
イイコそうだなぁ

IMG_0802_20230829024112d3e.jpg



上から頭をツンツンしたくなるのは、アタシの性格が悪いから?

IMG_0801_20230829024111bdf.jpg



なんとなくゴキゲンそうなのがイイ!と思う。

IMG_0803.jpg

だが。
日本犬はなぁ~、生意気でツンデレなのがイイんだ。
ウチのわんズよ、早く帰って来い。。。
早く涼しくなってもらわにゃ~困る。



もう、柿の実が落ちてた。

IMG_0828_202308290241150b7.jpg


この花を撮りながら。
「三人寄れば姦しい」ってのを連想してたのは何故だ。

IMG_0860.jpg

ウチの黒ゴマ毛の縄文柴犬姉妹は2頭で姦しいが。
そっか、帰ってきたらあの騒がしさ再びってことになるのだな。
チョイと複雑なココロモチになっても~たわ。


まぁ、とりあえず。
寝て起きたら、元気出していこ~。



テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

前夜21:00の高血糖  ~余計なことしなくて正解だった~

前記事の続きを。

いつも、夕飯は18:00頃に食べているんだけど。
前夜の夕飯はチョイと食べるのが遅くなり、19:30過ぎだった。
そればかりではなく、いつもは飲まないノンアルコールのレモンサワーを飲んだらば。
21:00の血糖が203、なんていう高血糖だったもんで。
慌てて、ヒューマログを2単位打ってみたら。

27日(日)の01:38になっても血糖が161で。
イマイチ、下がりが悪かった。

だもんで、あと1単位、ヒューマログを打とうかな?と思ったんだけど。
夜中の低血糖はねぇ~。
症状が出ていても熟睡していて起きなかったり、症状に気付かないと命がキケンだし。
防げるハズの低血糖で死ぬのはイヤなので、そのまま放置して寝てみた。
運が良けりゃ、朝までに80~100くらいになってるかもしれないと思って。

で。
その結果。
27日(日) 6:58  96

IMG_0798_20230828022611e59.jpg

ちゃんと、ヒューマログ打った2単位分、下がってる~!


あああ!
余計なことしなくて、ホンットウに良かった~!
血糖161が気に入らないからって、1単位でもヒューマログを打っていたら・・・。
ヘタすりゃ、酷い低血糖を起こして。
今頃、冷たくなってたかもだよぉ~ ^^;
家に1人の時は余計なことはするもんじゃないと・・・肝に銘じたわ。

いくら、友人を失くした知らせを受け取って哀しいからって。
まだ生きられる命があるなら死にたかぁ~ないし。
わざとインスリンを多く打って命を粗末にしようものなら。
三途の川の向こうに父が仁王立ちしていて。
「何しに来たんだ!お前にはまだ早い!」っつ~て。
蹴りとばすしながら川のコッチ側に戻されて門前払い、、、追い返されそうだわ。
・・・そんなことを想像しても~た・・・

そういえば。
アタシは昔から妄想が激しいと、、、。
もとい、想像力が逞しいって言われてたな。。。^^;
誰にだったか忘れたけど。

いや、それにしても。
わりとギリギリのところで何でもなく済んでいる、ってのは。
やっぱ、あれかな。
いまは亡き長兄に言われた「野生のカン」的なものがアタシにはあるんだろうか。
ってことは、それを言った兄貴は野生の兄貴ってことか?
いや、野生っていうなら。
繊細な長兄よか、わりと「どんと来いだぜ!」的な性格の次兄の方かなぁ。
なんたって、次兄はアタシの傍にいてもめげない精神、してるんだからな。
チョイと神経が太いくらいでないとアタシの傍にはいられない、と思う。
なんたって、いつでも行きあたりバッタリだからなアタシャ~。
(で、アタシャ~気付かずにだけど。←兄曰く、[天然]だそうな。
いつの間にやらチョイとメンドウな状態にしちゃったあとで。
≪これどうしたらいいと思う?≫とか聞いちゃうんだから・・・そりゃ~もう・・・
『オレさま、てぇ~へん(大変)』と言われてもしょうがないわねぇ ^^;)

ま、なんとかなるっていうか。
なんとかするしかないわねぇ。
なるようになる。
なるようにしかならん。
・・・どっちが良いんだろう?もしかして、どっちも同じか?(-"-)・・・

話が逸れたけど。
ま、いっか。
アタシがバカなこと書けるのは、落ち着いている時だけだから。
友人のことで哀しみに沈んでいるだけよか、良いと思う。

で。
朝の血糖を測った後のことも書いておこう。
実は、落ち着いているようで落ち着いてないみたいだから ^^;
どうしても、夜になって時間があると血糖が高めになってしまう。。。

27日(日)の昼食前、夕食前、21:00、22:40と。
01:50の血糖測定結果の写真を載せようと思ったけど。
なんか、出来ない。


2日くらい前にWin10の更新が終わってから、なんか、変なんだよねぇ。
いままで、プリンターにSDカードを挿してから。
ウログを書くとことの「ファイル挿入」を押すと、タスクバーにある黄色いファイルの形の。
エクスプローラーってのが開いて。
それの、リムーバブルディスク(D;)の下にあるDCIMってのを押して。
そうすると、SDカードに入ってる写真が出てきて、そこから好きなのを選ぶと乗せられたのに!
リムーバブルディスク(D;)とかDCIMってのが出てこない。。。

いや、SDカードを入れると自動でエクスプローラーが開くようにした、、、ハズだけど。
エクスプローラーが開かない!なんで?
何度か試していて開いたと思ったら、今度はリムーバブルディスクの文字が無い!
(もう、やり方忘れたんで設定し直しできない・・・(T_T)
いつでも行きあたりバッタリだと、こういう時に困るんだよなぁ (T_T))


・・・。
だもんで。
も一度、いや、5度、SDカードを挿し直してみたら、出てきた~!
いままで、こんなことなかったから焦った。

というワケで。
27日(日)の昼食前、夕食前、21:00、22:40と。
28日(月)の01:50の血糖測定結果の写真を載せてみることに。

昼前

IMG_0797_2023082802305328e.jpg


夕食前

IMG_0796_20230828023052fc7.jpg


21:00頃

IMG_0795_20230828023050f0b.jpg


22:40頃(気になったので測ってみた)

IMG_0794.jpg


01:50頃

IMG_0799.jpg


・・・。
段々、血糖が上がってきてるんだけど ^^;
ストレスからなのか、それとも・・・トレシーバの打ち忘れか?
いや、打った記憶、あるけど。
トレシーバの打ち忘れって、こんなに早く出るのかな?と思って、一応、確認したら。
うん、日曜日の分の針が残ってないから打っているハズ。

ヒューマログを1単位打って、ムリヤリ血糖を下げてもいいけど。
酷い低血糖になって動けなくなったらイヤっていうか、命取りになるし。
(夜から朝にかけて、下がる可能性もある、、、いや、今回は無さそうだけど。
もし、下がったら大変なことになっちゃうんだよなぁ、うん、、、)
というワケで。
300くらいまでの高血糖が1日くらい続いても、まぁ、なんとかなると思うし。
とりあえず、様子見という名の放置をすることにした。

・・・。
もしかして、血糖が上がってきたのってSDカードから写真が取り込めないせい???
う~ん、でも、その前から血糖、上がってきてるんだよなぁ。
ナゾだ。
もしかしたら、夕飯時に食べた鶏肉の皮。
それに対するヒューマログの量が足りなかった可能性もある。
それなら、どこかで、、、出来れば200くらいで上げ止まって欲しいものだが。
鳥皮が原因なら、即、ヒューマログを1単位打つんだけども。
違った時が怖いんで。

もしかしたら。
全体的に血糖が高くなる時期、到来!なのかも。
そうなると、トレシーバを22→23単位にする必要があるかな。
夏は全体的に血糖が低くなりやすく、秋以降は高くなりやすい、、、みたいなので。
(他の人と比べてないんで、他の人がどうかは解らん)

一応、原因不明ってことで様子見するわ~。
はてさて、どうなりますことやら。



さて。
気分転換しよう~

polarbearって、なんゾ?と思って検索してみたら、ホッキョクグマだって。
ホッキョクグマ空を飛ぶ・・・てな感じだなぁ。

IMG_0216_20230828024859c94.jpg


散歩中にみかけた・・・ワンコの置物。
意味ありげな眼がタマラン!

IMG_0258_20230828024900daa.jpg



IMG_0214_202308280249011e7.jpg


毎日、いろいろなことがあって対処するのも大変なんだけど。
とりあえず。
寝て起きたら、カラでもいいから元気出していこ~。



テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

気が付けばレモンサワーで高血糖   ~我が心の友へ~

あああ、もう。
年に2~3回、飲むか飲まないかの。
ノンアルコールの炭酸飲料を飲みたいと思い。
レモンのを選んで買って帰り。
夕飯直後に飲んでみたら。
高血糖になっても~た。


夕飯前は、チョイ高めの123だったので。

IMG_0598.jpg

ヒューマログは夕の定量+1で補正して夕飯を食べたんだけど。
いつもは18:00頃に夕飯を食べた後に散歩して。
食後3時間頃に血糖を測るんだけど。

21:00に定時打ちのトレシーバを打つ都合があるんで。
まさ、血糖が高めの150くらいかもしれないな、と思いつつ血糖測定を。
そしたら、まさかの203だった!

IMG_0597.jpg


いや、いくら食後2時間くらいだからって、、、チョイと高いんじゃねぇ~の?
えええ、なんで?と思ったけど。。。。
ん?まてよ?心当たり、ある気がするゾ?

で。
カンを見てみたら、ノンアルコールのレモンサワーだった。

IMG_0593_202308270216119eb.jpg


そういえば。
クチに含んだ時、甘い気がしたんだけど。
もしかして、人工甘味料じゃなくて、ぶどう糖入ってますぅ~?!
・・・どうやら、入っていたようだ・・・

IMG_0594_20230827021613415.jpg


炭水化物量は100mlあたり6.2g。
350mlだと、何gになるんだ? 21.7g?
計算、苦手というか、ハッキシ言って出来んっ!

IMG_0595_2023082702161304a.jpg

もしかして、ヒューマログ2単位じゃ足りないんじゃなかろうか。

後悔先に立たずとは、こういうことなのだな。
昔の人は、よくいったもんだよ。

そう思った瞬間、西城秀樹さんの「激しい恋」が脳内で流れだした。
♪やめろと言われても いまでは遅すぎた♪ってのが。
はぁぁ~・・・
瞳の誘惑ならぬ、誘惑の甘い罠・・・にハマってしまったようだ (T_T)。

ノンアルコールとかフリーってのは、無糖だと思ってたんだけど。
勝手に思い込んでたんだねぇ。
なんでこんな勘違いを?
ワケ解らん。

なんとなく。
ちょっとおかしくなってんのかな。

一応、慌ててヒューマログを2単位打ってみたけど。
21:00に打って、4時間ほど経つのに。
血糖、あまり下がらん。。。

IMG_0596.jpg

やっぱり、ヒューマログ2単位じゃ足りなかったようで。
1単位、どこ行った?てな数値だわ~。
でもなぁ~、夜中の低血糖はゴメンだからねぇ。
もう、このまま朝まで過ごすことにする。

ああ、やだやだ。
今度は研ナオコさんの声で「夏をあきらめて」が。
♪言葉もないままに あきらめの夏♪って、グルグルしだしちゃたよ。。。(T_T)

あきらめの夏、か。
アタシにとって、今年はまさにそんな感じだなぁ。
いろいろと失くしたものが多い上に大きすぎる。



さて。
気分転換しよう~
26日の朝散歩時に撮った写真3枚を。

朝なのに、さみしい感じになってしまった。
写真て、心をうつすものなんだろうか。

IMG_0523_2023082702335199d.jpg


心を奮い立たせて。

IMG_0569_20230827023352a9b.jpg


明るい色のモノならどうよ?と思ったけど・・・イマイチかな。

IMG_0570.jpg


いま、脳内に表示されている歌詞は「我が心の友へ」(イルカ)



若い頃、イルカさん、好きだったんだよ~
ラバーボールとか、クジラのスーさん空をいく とか。。。



毎日、いろいろあるけど。
対処しつつ過ごすしかないんだろうね。
とりあえず、寝て起きたらカラでもいいから元気出していこ~。



テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

プロフィール

一(はじめ) 

Author:一(はじめ) 
(ゆゆんのつぶやき)


聴覚障害あり 

1型糖尿病。
14才の夏(1979年)に 
「若年型糖尿病」を発症した。

いまのところ(2022年9月)、治療が必要な合併症無し。

*****

 
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村












訪問に感謝
検索フォーム
最新記事
カレンダー
07 | 2023/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
お気に入り
QRコード
QR