7月29日(土)の血糖コントロール
29日(土)の早朝02:00頃。
インターネットしていて見かけたゲームが気になって。
おもわず、衝動買いを ^^;
わんズがいなくて時間を持て余しているんで。
ヒマつぶしになるものを探しまくってる。
何度でも出来るパズルとか、ゲームとか。
(スマホでやるゲームは、どうすれば始められるのかが解らないし。
始めたとしてもサービス終了しちゃったら、もう出来なくなっちゃうと思うとね。
手元に残るのがいいと思って、ボードゲームを買ってる)
で。
コンビニ決済にしたんだけど、手元にあるお金があまりなかったので。
朝、起きて血糖を測って。

まだ早いからってことで二度寝したら、けっこうな時間になっていた。
・・・アタシャ~、ナニしてんでしょか ^^;・・・
で。
毎食前の目標血糖値の80~100よか、チョイ高かったので。
朝ご飯は食べないけど、ヒューマログを1単位のみ打ち。
そのまま、金融機関まで金を下ろすついでの散歩へカメラを持ってGO~!
日影は何処だ~!と言いつつ。
もうね、日に当たると背中がジリジリするんで日影を選んで歩いてた。
おもわず、「およげたいやきくん」をくちずさんでたわ。
♪毎日毎日 ぼくらは鉄板の上で焼かれて♪って歌ね。
(替え歌は♪毎日毎日背中がジリジリと こんがり焼けそでイヤになっちゃうよ♪
てな具合だったけど ^^;)
シーグラスっていうのかな、こういうの。
キレイだな~なんて思いつつ、ついつい寄り道を。

通りすがりに、ってやつね。

近くには、こんなものも。
風が吹くと足がまわるのかな~?

足がまわっているところが見たい!と思った。
だが、それほど風が強くないので断念。
悔し紛れに、ユリを撮ってみた。

無事、金融機関に辿り着き。
帰りに、いつもは通らない緑道へ。
(そもそも最近、コッチ方面は月に2回くらいしか行かない)
10年ぶりくらいだけど、大きな木蔭があったと記憶しているから。
でも、なくなってた。
・・・あったのは、こんなのだった・・・
影にはなっているけど、ここで休めるかっていうと微妙なところ。

木蔭が無くて残念だけど。
すすむと、かわりに滑り台やベンチがあった。
見事に人がいないけど。

あっ!スプリング遊具、発見。

駈け寄ったら、こういうのだった。
一つはウサギで、もう一つのは、、、なんだか解らん。。。


その後。
テキトウに写真を撮りつつ帰宅。
(帰宅前にコンビニで料金支払い済み)
昼食前の血糖。

汗ダラダラで、しばらく部屋で涼んでから昼食の支度を。
いやいや、作るのがメンドウなもんで。
全部、冷凍庫にあるモノですませることに。
(冷凍うどん180g、冷凍の菜の花、冷凍の味付けイカ)

↓
レンジで解凍後、温めたらこうなった。
(ちゃんと温まっているかどうか確認後だけど)

量が全っ然、足りなかいけど水でガマンすることにして。
ヒューマログは昼の定量(9.5単位)+4単位=13.5単位打ってみた。
うどん180gで11.5単位必要なのは解ってるし、イカの味付け等に2単位として。
食後に散歩等の運動は無し。
朝と夕は、食後に散歩40~50分することを前提にして定量を決めてあるけど。
昼は、散歩しないことを前提として決めてあるので。
(だから、午後に自転車に乗る時は何かをクチにして血糖を上げる必要があるのだ)
とりたてて用事が無い日だったので。
夕飯まで、部屋の片付けをすることに。
もう着られない服を処分した時、そのままにしちゃってたみたいで。
空の段ボール箱がいくつかあった。
そして、夕飯前。
血糖を測ったら、だった。

食事の支度するのがメンドウだったので、これまたテキトウに。
あり合わせのモノをフライパンで炒めてみた。
キュウリの太いようなので、表面が滑らかで濃い緑色の・・・野菜?
少し前に流行った、スキニーみたいな名前だったと思う。
で。
玉ねぎ1/2個、シイタケ3個、牛豚の合いびき肉、しょうがの千切り少々。
鶏ガラスープの素を振りかけて。

(食べにくそうだと思って、写真を撮った後にあんかけにしてみた)
数の子わさびは、6枚切りの食パン1枚半に少々塗って。

ヒューマログは、夕の定量の6.0単位のみ打って食べた。
夕飯後、40~50分の散歩をして。
定時打ちのトレシーバ前に血糖測定を。

まぁ、いい感じになった。
(21:00以降、翌朝までに20~30ほど血糖が下がることが多いので)
でも、このまま寝たら夜中に70以下の低血糖になるかもしれないっていうんで。
テキトウに、せんべいなどを少々つまんでみた。
いやぁ~、それにしても。
ここんとこ、とんでもなく暑い日が続いているからなのか。
咲いたまま、カラッカラになりかかっている花が多いなぁという印象。
タマランわ~。
家にいる時、エアコンをつけながら扇風機をタイマーかけて回してるんだけど。
自室のは寝る間際まで、つけてる。
エアコンか扇風機、どちらかが止まると途端にむ~んと暑くなってくるから。
寝る時は、エアコンも扇風機も止めて。
頭には保冷剤、冷却マットを敷いた上に寝ていて暑くはない。
横になった瞬間、身体がヒンヤリする。
体感だか、室温だか知らんけど、-11℃とかいう冷却マットは。
(室温は27~28℃くらいだけど)エアコンをつけたままでは寒くて寝られない。
エアコンをつけたまま寝ると翌朝の体調が悪くなるので。
つけるとしたら、身体に風が当たらないようにした扇風機かな。
さて。
気分転換しよう~
これ、標識か何かを撮ったんだと思うんだけど。
顔にみえるのはアタシだけ?

・・・疲れてるんですかねぇ・・・

なんか、オレンジ色に魅かれて。
目が離せなくなってしまって、しばし、ボーッとみてた。
毎日いろいろあって、対処しつつ過ごさなくちゃならないんだけど。
寝て起きたら、カラでもいいから元気出していこ~!
散歩する時はペットボトルに水入れて、ポシェットに入れ。
必要ならば、扇子とタオルを持って。
帽子をかぶって行かねば!
熱中症とか熱射病、日射病などに注意だね。。。
なんなら、Tシャツの上から水を含ませると涼しいっていうタオルみたいの。
濡れた状態でタオルを振ると、また冷たく?だか涼しく?なるってやつね。
クールタオルとか冷感タオルっていう名だったかな。
あれを肩にかけて、Tシャツを濡らし気味にして歩くのもあり。
・・・もうすでにやってるけど、けっこう気持ちいい・・・
乾いてきたら、通りすがりの公園の水道で濡らして散歩続行してる。
インターネットしていて見かけたゲームが気になって。
おもわず、衝動買いを ^^;
わんズがいなくて時間を持て余しているんで。
ヒマつぶしになるものを探しまくってる。
何度でも出来るパズルとか、ゲームとか。
(スマホでやるゲームは、どうすれば始められるのかが解らないし。
始めたとしてもサービス終了しちゃったら、もう出来なくなっちゃうと思うとね。
手元に残るのがいいと思って、ボードゲームを買ってる)
で。
コンビニ決済にしたんだけど、手元にあるお金があまりなかったので。
朝、起きて血糖を測って。

まだ早いからってことで二度寝したら、けっこうな時間になっていた。
・・・アタシャ~、ナニしてんでしょか ^^;・・・
で。
毎食前の目標血糖値の80~100よか、チョイ高かったので。
朝ご飯は食べないけど、ヒューマログを1単位のみ打ち。
そのまま、金融機関まで金を下ろすついでの散歩へカメラを持ってGO~!
日影は何処だ~!と言いつつ。
もうね、日に当たると背中がジリジリするんで日影を選んで歩いてた。
おもわず、「およげたいやきくん」をくちずさんでたわ。
♪毎日毎日 ぼくらは鉄板の上で焼かれて♪って歌ね。
(替え歌は♪毎日毎日背中がジリジリと こんがり焼けそでイヤになっちゃうよ♪
てな具合だったけど ^^;)
シーグラスっていうのかな、こういうの。
キレイだな~なんて思いつつ、ついつい寄り道を。

通りすがりに、ってやつね。

近くには、こんなものも。
風が吹くと足がまわるのかな~?

足がまわっているところが見たい!と思った。
だが、それほど風が強くないので断念。
悔し紛れに、ユリを撮ってみた。

無事、金融機関に辿り着き。
帰りに、いつもは通らない緑道へ。
(そもそも最近、コッチ方面は月に2回くらいしか行かない)
10年ぶりくらいだけど、大きな木蔭があったと記憶しているから。
でも、なくなってた。
・・・あったのは、こんなのだった・・・
影にはなっているけど、ここで休めるかっていうと微妙なところ。

木蔭が無くて残念だけど。
すすむと、かわりに滑り台やベンチがあった。
見事に人がいないけど。

あっ!スプリング遊具、発見。

駈け寄ったら、こういうのだった。
一つはウサギで、もう一つのは、、、なんだか解らん。。。


その後。
テキトウに写真を撮りつつ帰宅。
(帰宅前にコンビニで料金支払い済み)
昼食前の血糖。

汗ダラダラで、しばらく部屋で涼んでから昼食の支度を。
いやいや、作るのがメンドウなもんで。
全部、冷凍庫にあるモノですませることに。
(冷凍うどん180g、冷凍の菜の花、冷凍の味付けイカ)

↓
レンジで解凍後、温めたらこうなった。
(ちゃんと温まっているかどうか確認後だけど)

量が全っ然、足りなかいけど水でガマンすることにして。
ヒューマログは昼の定量(9.5単位)+4単位=13.5単位打ってみた。
うどん180gで11.5単位必要なのは解ってるし、イカの味付け等に2単位として。
食後に散歩等の運動は無し。
朝と夕は、食後に散歩40~50分することを前提にして定量を決めてあるけど。
昼は、散歩しないことを前提として決めてあるので。
(だから、午後に自転車に乗る時は何かをクチにして血糖を上げる必要があるのだ)
とりたてて用事が無い日だったので。
夕飯まで、部屋の片付けをすることに。
もう着られない服を処分した時、そのままにしちゃってたみたいで。
空の段ボール箱がいくつかあった。
そして、夕飯前。
血糖を測ったら、だった。

食事の支度するのがメンドウだったので、これまたテキトウに。
あり合わせのモノをフライパンで炒めてみた。
キュウリの太いようなので、表面が滑らかで濃い緑色の・・・野菜?
少し前に流行った、スキニーみたいな名前だったと思う。
で。
玉ねぎ1/2個、シイタケ3個、牛豚の合いびき肉、しょうがの千切り少々。
鶏ガラスープの素を振りかけて。

(食べにくそうだと思って、写真を撮った後にあんかけにしてみた)
数の子わさびは、6枚切りの食パン1枚半に少々塗って。

ヒューマログは、夕の定量の6.0単位のみ打って食べた。
夕飯後、40~50分の散歩をして。
定時打ちのトレシーバ前に血糖測定を。

まぁ、いい感じになった。
(21:00以降、翌朝までに20~30ほど血糖が下がることが多いので)
でも、このまま寝たら夜中に70以下の低血糖になるかもしれないっていうんで。
テキトウに、せんべいなどを少々つまんでみた。
いやぁ~、それにしても。
ここんとこ、とんでもなく暑い日が続いているからなのか。
咲いたまま、カラッカラになりかかっている花が多いなぁという印象。
タマランわ~。
家にいる時、エアコンをつけながら扇風機をタイマーかけて回してるんだけど。
自室のは寝る間際まで、つけてる。
エアコンか扇風機、どちらかが止まると途端にむ~んと暑くなってくるから。
寝る時は、エアコンも扇風機も止めて。
頭には保冷剤、冷却マットを敷いた上に寝ていて暑くはない。
横になった瞬間、身体がヒンヤリする。
体感だか、室温だか知らんけど、-11℃とかいう冷却マットは。
(室温は27~28℃くらいだけど)エアコンをつけたままでは寒くて寝られない。
エアコンをつけたまま寝ると翌朝の体調が悪くなるので。
つけるとしたら、身体に風が当たらないようにした扇風機かな。
さて。
気分転換しよう~
これ、標識か何かを撮ったんだと思うんだけど。
顔にみえるのはアタシだけ?

・・・疲れてるんですかねぇ・・・

なんか、オレンジ色に魅かれて。
目が離せなくなってしまって、しばし、ボーッとみてた。
毎日いろいろあって、対処しつつ過ごさなくちゃならないんだけど。
寝て起きたら、カラでもいいから元気出していこ~!
散歩する時はペットボトルに水入れて、ポシェットに入れ。
必要ならば、扇子とタオルを持って。
帽子をかぶって行かねば!
熱中症とか熱射病、日射病などに注意だね。。。
なんなら、Tシャツの上から水を含ませると涼しいっていうタオルみたいの。
濡れた状態でタオルを振ると、また冷たく?だか涼しく?なるってやつね。
クールタオルとか冷感タオルっていう名だったかな。
あれを肩にかけて、Tシャツを濡らし気味にして歩くのもあり。
・・・もうすでにやってるけど、けっこう気持ちいい・・・
乾いてきたら、通りすがりの公園の水道で濡らして散歩続行してる。
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体