fc2ブログ

朝から高め血糖  ~アタシの場合、うどん180gに必要なヒューマログは?~  

24日(火)の21:00に、59なんていう低血糖になったので。
慌てて「さばのスナック」なるものをインスリン無しで1袋、たいらげたらば。
25日の朝の血糖が高めに!

IMG_7900_202307270026431a0.jpg
・・・おもわず、変な笑いが出たわ・・・

まぁ、当然なんだけど。
しょうがないんで。
朝のヒューマログの定量(5.0単位)に補正分の1単位を加えて打ち。
8枚切りの食パン2枚にジャム少々を塗って食べた。

で。
昼前の血糖は14:36  91

IMG_7899.jpg

うん、アタシが自分で決めた毎食前の血糖目標値が80~100なので。
上手くいったな、と思う。

で。
何食べるかな?と思った時に。
そういえば。
うどん180gにヒューマログを12単位で低血糖になったんだよな?ってことで。
11.5単位を試してみることに。
・・・作るのがメンドウだったんで、超テキトウ・・・

和えるタイプの、明太子ソースを使うことに。

IMG_7865.jpg


炭水化物量は如何ほど?と思って見たら、無視しても良さそうなので無視。

IMG_7866_20230727003246849.jpg


うどん180gだけだと量が足りないんで、カサ増しに細切り昆布とレタスをプラス。


IMG_7867_20230727003246808.jpg

それに明太子ソースをかけて
(実は一つじゃ味が薄すぎて、2袋使った)

IMG_7870_20230727003248de6.jpg


んでもって、シイタケとかベーコンとか乗せたらこうなった。
打ったヒューマログは昼の定量(9.5単位)+2=11.5単位のみ。

IMG_7874_202307270032494bb.jpg

それはいいんだけど、しょっぺぇ~!!
てなことで。
前日に食べた西瓜(タテ1/4)が血糖に影響しないって解っているので。
食後に食べた。(これで西瓜が無くなった)

IMG_7877.jpg


なんていうんだろうなぁ?西瓜の、皮のそばってのは。
呼び方が解らないけど、とにかくこれ。

IMG_7879.jpg


刻んで、塩昆布と一緒に入れて冷蔵。

IMG_7884_20230727004110cb3.jpg


そして、夕方。
暑いなぁと思って、自室の室温を見て納得。
夕方になってもこれとはね、、、恐れ入るわ。

IMG_7889.jpg


それはいいんだけども。
18:20くらいから下っ腹が痛いというか渋ってるというか。
で、何回もトイレにすっ飛んで行くハメに。
下痢ではなく、ちゃんと形がある便なんだけど。
溜まっていた便が一気に、3~4回に分けて出た感じ。
出切るまでは、腹が痛重くて、自室でジッとしてた。
でも、気が付いたら下っ腹がスッキリしてた。
その後、痛みも無くなったので夕飯の支度を開始。

メンドウなんでねぇ~、これまたテキトウに(笑)
こんなん出来ましたけど。
8枚切りの食パンにテキトウに挟んで食べた。

イカフライ1枚+レタス、タルタルソース

IMG_7891_20230727004637116.jpg


量が足りんっ!ってことで、豆腐一丁食べた。

IMG_7893_2023072700464050e.jpg


西瓜の。
前夜に作ったのを忘れていて浸かり過ぎていたけどおいしかった。

IMG_7892.jpg


(昔、TVで「こんなん出ましたけど」って言ってた女の人を唐突に思い出した。
占いとか、そういう関係だったと思うけど、誰だったかな・・・。
はぁ~ アタシの頭は唐突に関係ないことを思い出すんだよねぇ。
時々、誰かなんとかして~!って言いたくなる)

夕飯前の血糖は、19:17  105
ああ、うどん1玉(180g)にはヒューマログを11.5単位で良いんだな、思った。
で。
食パン2枚は夕のヒューマログ定量(6.0単位)で良いとして。
イカフライは、3単位必要かなぁ。(いつも3単位打っているから)
というワケで。
ヒューマログを9.0単位打って食べてみた。

その結果は、20:57  105

IMG_7897_202307270028374ab.jpg

イカフライは3単位で良いのか~。
大体、メンチとかフライを食べる時は3単位打つことが多いかなぁ。

だけども。
いつもは夕飯後3時間で血糖測定するんで。
これから血糖が上がったり下がったりする可能性がある。
なので、食後約3時間の22:00頃にもう一度血糖を測ろう!
そう思っていたのに、すっかり忘れてた ^^;

あ!血糖、測んなきゃ!って思い出したのは23:30頃だった。
慌てて測ったら、23:34  125

IMG_7903_202307270051391e8.jpg


食後2時間の21:00よか上がってるけど、これくらいなら許容範囲。
というか、この数値だとインスリン無しでは間食は出来ないけど。
夜中の低血糖予防という点では、ちょうどいいくらいの数値なのだ。
これはアタシの場合だけど。
毎食前の血糖が整っていて80~100の時には。
大体、朝までに20~30ほど下がるのが解っているから。



さて。
気分転換しよう~

散歩中にみかけたもの。
なんか、怖いなと思った(何か企んでいるように見える)

IMG_6304_20230727005542da8.jpg


けど、角度を変えたらそうでもなかった

IMG_6305_202307270055438c8.jpg


キレイだけど、なんかさみしい感じ

IMG_6254_20230727005541e0a.jpg


やっぱ、元気が出るのが良いかなぁ

IMG_6379_20230727005544179.jpg


毎日、色々あるし食事が「一応、食べときゃいい」てな感じ満載なんだけど。
食べるモノ食べて、寝て起きたら。
元気出していこ~。


小・中学校の家庭科の調理実習でこふきイモとか作ったけど。
(家事をしなかった)母から教えてもらったことはない。
野菜炒めとかカレーは兄に教えてもらった。
で、いま。
やっつけ感満載の食事。
実際、やっつけなのは本当だけど、ブログで晒すの、やめようかな。
自分だけだと、超テキトウに器一つで済ませようとするし。
そんなことを思う、丑三つ時。



テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

プロフィール

一(はじめ) 

Author:一(はじめ) 
(ゆゆんのつぶやき)


聴覚障害あり 

1型糖尿病。
14才の夏(1979年)に 
「若年型糖尿病」を発症した。

いまのところ(2022年9月)、治療が必要な合併症無し。

*****

 
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村












訪問に感謝
検索フォーム
最新記事
カレンダー
06 | 2023/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
お気に入り
QRコード
QR