fc2ブログ

しつこいアップデート要求   ~断固、アップデート拒否してWin10を維持するゾ!~

ああ、もう。
21日(金)の15:00過ぎ。
いつもと違う時間にパソコンの電源を入れたからかどうか、知らんけど。

突然、いつもと違うモノが表示されてビックリした。
見たら、「Win11への無料アップグレードの対象」だって。

IMG_6600_202307211535161a9.jpg


はぁ?!ウソこけ。
(アップデートの途中で止まったらどうすんだよ?
いつぞやみたいに、また「OSがない」なんてことになったら、たまったもんじゃないわ!)

っていうか、やっかましいわ!
いまWin10だけど、なんか動きが遅かったりぎこちなかったりするし。
ただでさえ、持て余してるんだから新しいOSなんゾ、要らんがな。
少なくとも、いまは要らん。
現在使用中のパソコンをWin11にする気は全くなし。

てなワケで。
すかさず、左下の方にある「Win10を維持する」をポチっとな。

IMG_6601_20230721153518fde.jpg


だけども。
なんだか知らんが、許してくれなかったようで。
こんな表示が出た。

IMG_6602.jpg


シツコイ!しつこすぎる!
で。
右下にある、「アップグレードを拒否する」をポチッと押した。

IMG_6603.jpg


画面に何も出なくなったので。
いつも電源を入れてすぐに設定画面からWinの更新があるかどうかを確認しているんで。
設定を開いたらば、上の部分にこんな表示が出ていた。
Windows Updateの下に「注意が必要です」
・・・いったい、誰のせいだと思ってるんでぇいっ!・・・

IMG_6605.jpg


そして。
無視して、Windowsの更新があるかどうかを確認したらば。
また、、、さっきと同じような文字が出現。

IMG_6606_202307211552073ca.jpg

しつこいにもホドがある!と思い。
即刻、「今はWindowsの使用を継続します」を押して。
ジャマくさい表示を消したわ。

アタシがWin11を使うには、それなりの準備がいるんだから。
急にWin10→Win11にしたら、使い方が解らずに困るに決まってる。
画面の見方からして、解らなかったらどうすんのさ?ってことよ ^^;


いったい、何なの?と思う。
Win10のまだサポート切れはまだ少し先なんだよね?
だったら、ゴリ押しするのは止めて欲しいわ。
ゴリ押しされて、間違って。
「(Win11を)ダウンロードしてインストール」なんてのを押しちゃった日にゃ~・・・
こんな感じに(涙で前が)見えなくなっちゃうんですのよ~!

IMG_6408.jpg

まさか、ぼやけた写真を撮るのが好きなのがこんなところで役立とうとは思わなんだ ^^;

さては、老眼に挑戦しているのだな(-"-)
(あんなもんをしつこく表示させるなんて、、、)なんてイヤな奴なんだ。
いままで、出ていなかったのに。
んもう~、ストレスで血糖が上がったらどうすんのよ?(-"-)
てなことを思ってしまった。


で。
こういう表示が出るのって、、アタシのパソコンだけなんですかね?
そこが知りたい。
うっとうしいから、出ないように出来るものならしたいんだけど。
多分、出来るとしても操作が難しくてアタシにゃ~お手上げだな ^^;



さて。
気分転換しよう~

IMG_6296_20230721161055699.jpg



IMG_6343_20230721161057700.jpg


とりあえず。
元気出さねば!



テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

残念な記録   ~NとR インスリン名不明 /1992年にすごい量を打っていた~

部屋の片付けをしていたら。
「糖尿病療養用手帳」なるものを発見。

糖尿病療養用手帳 1992年


中を見てみたら、1992年だって。

IMG_6444.jpg

いま、2023年ってことは・・・31年前のモノってことか ^^;
ん~と、、、アタシは当時27才だったハズ。
まだ、インスリン用だけどふつうの注射器を使っていたと思う。
だって、バイアル(瓶入り)だったのを覚えているから。
太っとくて長い、27Gとか29Gの針の(予防注射する時みたいな)注射器。
インスリン注射は皮下注射なので。
針が長いと皮膚に対して45度くらいで刺さなきゃならなかったんだよなぁ。
・・・間違って血管に刺すと注射器に血が逆流したり。
神経だか痛点だかに当たると、そりゃ~もう、声も出せないくらいにいたかったもんよ・・・
子供に手技を求めちゃイカンでしょ・・・と思うわ。

ノートの真ん中あたり。
HbA1Cを見ると、妙に良い数値が並んでいるけど。
これ、1979年に日に複数回のインスリン注射が必須の糖尿を発症して。
1年後くらいから、主治医からの一日の主食の指示量を無視してたからかも。
インスリン注射して、食事量を守って、食後に運動して、と。
指示に従っているのに、血糖が下がりにくかったからね。

だもんで。
一食で食べる主食(白米)は、女性用の小さ目の茶碗に八分目と決めた。
以来、それを、、、40年以上、続けてる。
(2100kcal/日で、主食だけで朝:3単位、昼:3単位、夕:4単位だった。
食品交換表の1単位は、80kcal。
んでもって、白米1単位は、1979年当時は55gだった。
ってことは、55g×3単位=165gで240kcal。
夜は4単位だから、55g×4単位=220gで320kcal。
・・・一日に主食(10単位)だけで550g、800kcal・・・
計算してみてビックリだわ~。
2000年頃、何かの時に白米の1単位が50gになっていたのを見てビックリしたけど。

まぁ、それは置いといて。

療養手帳の一番下を見ると、NとRとあって。

NとR 1992年 インスイン名が不明


すんごい量を注射してたんだな~ってのが、パッと見た時の感想。
よく死ななかったな、と思った ^^;

んで。
あれ?
少なくとも、朝・昼・夕の3回は打っていたハズなんだけど書いてない。
なんでだ~?
アタシの字ではないので、主治医が書いたんだと思うけど。
朝・昼・夕の量を省略して、まとめて書いたのかな。
いまとなっては、もう解らん。


で。
NとかRっていうのは。
インスリンの種類というか、名前というか。
中間型とか混合型とか即効型とか、効果時間を表しているハズ。
だけど。
これ、NとRだけのインスリンは無かったんじゃないかと思う。

NとRで、昔使っていたインスリン製剤といえば。
覚えているのは、次の3つの組み合わせなんだけど。
(40単位/1ml(U-40)のしか無かった頃だったかのか?
100単位(U-100)のが出ていたか?ってのは覚えてない ^^;
でも、日に40単位ってことは、40単位/1mlのモノだったのかも。
アタシャ~昨日のことも忘れるくらいなんだから。覚えてないよ~!)
●ヒューマリンN とヒューマリンR (バイアル)
●ヒューマカートNとヒューマカートR(バイアル)
●ノボリンNとノボリンR
(バイアルかペン型注入器だったのか、覚えていない。
もしかしたら、ペン型の注入器にバイアルの細いのを入れ替えて使っていたかも。
そういうのをカートリッジ式っていったかもしれないな・・・) 

NとRの違いを検索してみたら。
N:中間型
R:即効型
・・・と書いてあった・・・
ってことは、まだ超即効型とかが無かった頃なのかな。
もう、覚えてない。。。
っていうか、母の世話が大変だったので自分は二の次、適当だった。 

記録にあるのは、この3つのうちのどれかだと思うけど。
日本での発売日を検索しても解らなかったんよねぇ~(-"-)
検索の仕方が悪いのかな。
(でも、この3つの組み合わせ、全部、使ったことがあるのは確かなのだ・・・)

30Rっていうのも使ってたことあるけど、アレの名前も覚えてない。
困ったもんだ ^^;



さて。
気分転換しよう~

朝散歩中、通りすがりにトカゲを発見。
こないだ家で見たのとはシッポの色が違うんで、別の種類なのかな。

IMG_6204.jpg



すすむと、咲き誇っているヒマワリを発見。
ん?なんかいるかも?

IMG_6248_20230721021111631.jpg


ってことでアップにしてみたら、、、ハチ?

IMG_6244_202307210211114a3.jpg


思わぬところで、(多分)ホウズキ発見。

IMG_6309.jpg


そして。
家から100mくらいの家の庭、、、で、トカゲ発見。
こないだ家の敷地内にいたのと同じ種類かも。

IMG_6388_20230721021117718.jpg


ジ~ッと見ていたら、慌てて移動・・・

IMG_6390_2023072102111715d.jpg


家の中を片付けていると。
忘れ去られていたモノを発見してビックリすることがある。
自分の記憶力のなさに愕然としたり妙なことを覚えていたりして。
時には浮かれ、時には意気消沈。
これも自分の歴史の一部なのか?とは思うものの。
ちっとぱかし、複雑~なココロモチになったりして。
それでも、寝て起きたら。
カラでもいいから、元気出していかにゃ~ね。

*****

これを書き上げる頃。
なぜか、前記事に書いた「バビル2世」の主題歌が頭を離れなくなり。

たしか、バビルの塔って、コンピュータ制御だったよな?と思い。
(多分、インスリンのこと、解らな過ぎて現実逃避・・・^^;)

「バビルの塔 コンピュータ制御」と検索して見つけたページがある。
ページの名前が解らないんだけど。
@ITって書いてある、、、のかなぁ。
違ったらゴメンナサイだわ ^^;

で。
やっぱりコンピュータ制御だったようで。
バビル2世」のコンピュータを、2017年のテクノロジーで解説しよう」ってタイトルだった。

読んでみると。

昭和48(1974)年2月10日発売の秋田書店版「バビル2世」6巻196ページの、「アメリカ宇宙局のコンピュータの百億倍の働きをする」というせりふ

があるのだそうで。

もう、これだけで。
アメリカ宇宙局(もしかして、NASA?)のコンピュータの百億倍、って。
とてつもなく高性能じゃないか!と思った。
で。
IBM System/370 と言われましても~ チンプンカンプンなんですが。
けっこう真面目に書かれているし。
コンピュータのことに詳しい人ならおもしろいかも。

最初から読みたいな、と思って前のページってのを押してみたら。
”この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます”
てなことが書かれていたんだけども。
会員登録?
・・・。
え”え”え”え”?!
全部読んでみたいけど、登録したくてもやり方が解りませんの・・・^^;



 

テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

プロフィール

一(はじめ) 

Author:一(はじめ) 
(ゆゆんのつぶやき)


聴覚障害あり 

1型糖尿病。
14才の夏(1979年)に 
「若年型糖尿病」を発症した。

いまのところ(2022年9月)、治療が必要な合併症無し。

*****

 
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村












訪問に感謝
検索フォーム
最新記事
カレンダー
06 | 2023/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
お気に入り
QRコード
QR