我ながら、よく生きてると思う ~トレシーバを23→22単位に~
4日(火)の夕食後に散歩なしにして。
21:00(定時)打ちのトレシーバを打つ前に血糖を測ったらば。
20:58 152

まぁ、高めだけども、これなら夜中の低血糖の心配なしだよな?
そう思ったけども。
トレシーバを24→23単位にして、打ってみた。
やっぱり、用心して寝る直前に毛等測とこと思って測ったらば。
5日(水) 02:24 90

・・・。
何故、152から90にまで下がるんだよ?と思いつつ。
しょうがないので、ジューCグルコース1粒(ぶどう糖1.5g相当)と。
ラズベリーパイ1個を食べてみた。
そして。
5日の朝の血糖を見たら。
8:55 76

・・・。
もう、何も言えねぇ。
絶句。
なんでだよ?
トレシーバ24単位の時に、1ヶ月くらい朝の血糖が高かったんだけど。
120くらいならガマンしてた。
だけども、急に140とか180なんていうことになったから25単位にしたら低血糖に。
だもんで、しょうがない。
24単位に戻したら、元の数値になると思ったらならないばかりか。
なんで、1日中、低血糖に近い数値になるんだよぉう~!!
ワケ解らんわ。
でも、ここで夜に打つトレシーバを23→22単位にしようかな?と思った。
んで。
朝ご飯を食べて、散歩して。
昼食前の血糖は、12:25 70

・・・。
いや、低血糖症状もないし、ふつうに動けるんだけどさぁ~。
これはチョイとマズイでしょ。
てなワケで。
即席めんに、鳥皮付きの肉を入れて煮てみた。
鳥の皮って、けっこう血糖上がるんじゃないかと思って。
麵はコレ。

成分表

鳥皮付きの肉(2本)入り

これを、昼のヒューマログ定量の9.5単位打って食べた。
(このラーメンを食べる時は、いつもヒューマログを9.5単位打っているので)
そして。
食後の15:18 77

なぬぅ~?!
なんで、こうなる?
食後にこれはありえないでしょ~!
てなワケで、食後のこの数値を見て 、トレシーバを23→22単位、決定。
食後の血糖が77だなんて。
よく死なないよな、と思う。
もしや、アタシャ~、人間じゃないのでは・・・
そんなことを思ってしまった。
とりあえず、ジューCグルコースを1粒(ぶどう糖1.5g相当)と。
そして、ラズベリーパイを1個をクチにした。(ジューCグルコースは省略)

で。
夕飯前の血糖は、17:25 107

おお、いい感じ。
だけども、念には念を入れて。
散歩中に夜道で倒れたら困るんで夕飯後の散歩は無しにしてみた。
(散歩しない分のヒューマログ、2単位を打って)
その後、定時打ちのトレシーバを打つ前の数値は・・・
20:57 124

う~ん、これ、血糖が落ち着いた結果なら良いけど。
もしそうじゃなかったら、また夜中に血糖が低くなるよな?
ってことで、トレシーバは23→22単位にしてみた。
これは完全にアタシのカン。
トレシーバは、1日の血糖の基礎になるものなので。
低血糖気味になるから打たないってわけにはいかないので。
だから、22単位にしたら1日中高めの血糖になるかもしれないんだけども。
そうなったら、また23単位に戻せばいいかなぁと思って。
大学病院から国立病院に転院した時、主治医に言われた言葉。
「あなたの糖尿は(血糖コントロールが)ムズカシイね」ってのを思い出した。
そりゃ、、、糖尿でなかった時は食べたものに合わせて膵臓がインスリンを出してくれてたのに。
すい臓の細胞が壊死してしまったために、生きるのに必要なインスリンを作れなくなったもんで。
発症の最初から、インスリン依存状態になっちゃったんだし。
自分で注射しなきゃならなくなったんだから、ムズカシイに決まってる。
インスリン注射を打たなければ、運動したって血糖が下がらないんだから。
(これ、アタシの場合だけど)
トレシーバを22単位にしたばかりじゃ、まだその効果が解らないと思うけど。
一応、寝る前に血糖を測ってみた。
6日(木) 01:20 99

えええ!まだ下がるのかよ~!と思ったけど。
これ、いままで通り、朝にかけて20ほど下がっていたのと同じで。
これ以上下がらないなら問題ないけど。
どうかなぁ。
一応、ジューCグルコース1粒とラズベリーパイ1個を食べた。
(捕食するものは、なるべく同じにして結果をみたいので)
もし、いままでと同じでなく、もっと下がるようならば。
トレシーバを更に減らして、22→21単位にする必要があるかも?だなぁ。
わんズが数ヶ月おきに永眠する前は、トレシーバはずっと21~22単位だったし。
そこまで下がってもおかしくは無いけど。
アタシ、いま、よく生きてるよな、と思う。
いつも気にしてないから解らないけど。
トレシーバってのは24時間平坦に効くインスリンで。
1単位増やすと、平均で20~30、血糖が下がるような気がするんだよねぇ。
ホント、アタシの身体はどうなってんのかな、いま。
でも、昔っから低血糖にはなっても滅多に60以下になることが無かったのは。
血糖70くらいでストッパーがかる感じだからなんだろうか。
アタシ、そんなにインスリン以外の(血糖を上げる)ホルモンがバカみたいに出てんのかな。
っていうか、アタシ、本当に糖尿なのか?とさえ思ってしまうんだけど。
すい臓がインスリンを作れなくなったから、日に4回のインスリン注射しても大丈夫なんだろな。
そんなことを思う、丑三つ時。
さて。
気分転換しよう~

耳が長いのは何だろな?思ったら。
イチャイチャしているウサギだった。。。


毎日、血糖との闘いばかりしていてイヤになっちゃうんだけど。
とりあえず、寝て起きたら元気出していこ~。
21:00(定時)打ちのトレシーバを打つ前に血糖を測ったらば。
20:58 152

まぁ、高めだけども、これなら夜中の低血糖の心配なしだよな?
そう思ったけども。
トレシーバを24→23単位にして、打ってみた。
やっぱり、用心して寝る直前に毛等測とこと思って測ったらば。
5日(水) 02:24 90

・・・。
何故、152から90にまで下がるんだよ?と思いつつ。
しょうがないので、ジューCグルコース1粒(ぶどう糖1.5g相当)と。
ラズベリーパイ1個を食べてみた。
そして。
5日の朝の血糖を見たら。
8:55 76

・・・。
もう、何も言えねぇ。
絶句。
なんでだよ?
トレシーバ24単位の時に、1ヶ月くらい朝の血糖が高かったんだけど。
120くらいならガマンしてた。
だけども、急に140とか180なんていうことになったから25単位にしたら低血糖に。
だもんで、しょうがない。
24単位に戻したら、元の数値になると思ったらならないばかりか。
なんで、1日中、低血糖に近い数値になるんだよぉう~!!
ワケ解らんわ。
でも、ここで夜に打つトレシーバを23→22単位にしようかな?と思った。
んで。
朝ご飯を食べて、散歩して。
昼食前の血糖は、12:25 70

・・・。
いや、低血糖症状もないし、ふつうに動けるんだけどさぁ~。
これはチョイとマズイでしょ。
てなワケで。
即席めんに、鳥皮付きの肉を入れて煮てみた。
鳥の皮って、けっこう血糖上がるんじゃないかと思って。
麵はコレ。

成分表

鳥皮付きの肉(2本)入り

これを、昼のヒューマログ定量の9.5単位打って食べた。
(このラーメンを食べる時は、いつもヒューマログを9.5単位打っているので)
そして。
食後の15:18 77

なぬぅ~?!
なんで、こうなる?
食後にこれはありえないでしょ~!
てなワケで、食後のこの数値を見て 、トレシーバを23→22単位、決定。
食後の血糖が77だなんて。
よく死なないよな、と思う。
もしや、アタシャ~、人間じゃないのでは・・・
そんなことを思ってしまった。
とりあえず、ジューCグルコースを1粒(ぶどう糖1.5g相当)と。
そして、ラズベリーパイを1個をクチにした。(ジューCグルコースは省略)

で。
夕飯前の血糖は、17:25 107

おお、いい感じ。
だけども、念には念を入れて。
散歩中に夜道で倒れたら困るんで夕飯後の散歩は無しにしてみた。
(散歩しない分のヒューマログ、2単位を打って)
その後、定時打ちのトレシーバを打つ前の数値は・・・
20:57 124

う~ん、これ、血糖が落ち着いた結果なら良いけど。
もしそうじゃなかったら、また夜中に血糖が低くなるよな?
ってことで、トレシーバは23→22単位にしてみた。
これは完全にアタシのカン。
トレシーバは、1日の血糖の基礎になるものなので。
低血糖気味になるから打たないってわけにはいかないので。
だから、22単位にしたら1日中高めの血糖になるかもしれないんだけども。
そうなったら、また23単位に戻せばいいかなぁと思って。
大学病院から国立病院に転院した時、主治医に言われた言葉。
「あなたの糖尿は(血糖コントロールが)ムズカシイね」ってのを思い出した。
そりゃ、、、糖尿でなかった時は食べたものに合わせて膵臓がインスリンを出してくれてたのに。
すい臓の細胞が壊死してしまったために、生きるのに必要なインスリンを作れなくなったもんで。
発症の最初から、インスリン依存状態になっちゃったんだし。
自分で注射しなきゃならなくなったんだから、ムズカシイに決まってる。
インスリン注射を打たなければ、運動したって血糖が下がらないんだから。
(これ、アタシの場合だけど)
トレシーバを22単位にしたばかりじゃ、まだその効果が解らないと思うけど。
一応、寝る前に血糖を測ってみた。
6日(木) 01:20 99

えええ!まだ下がるのかよ~!と思ったけど。
これ、いままで通り、朝にかけて20ほど下がっていたのと同じで。
これ以上下がらないなら問題ないけど。
どうかなぁ。
一応、ジューCグルコース1粒とラズベリーパイ1個を食べた。
(捕食するものは、なるべく同じにして結果をみたいので)
もし、いままでと同じでなく、もっと下がるようならば。
トレシーバを更に減らして、22→21単位にする必要があるかも?だなぁ。
わんズが数ヶ月おきに永眠する前は、トレシーバはずっと21~22単位だったし。
そこまで下がってもおかしくは無いけど。
アタシ、いま、よく生きてるよな、と思う。
いつも気にしてないから解らないけど。
トレシーバってのは24時間平坦に効くインスリンで。
1単位増やすと、平均で20~30、血糖が下がるような気がするんだよねぇ。
ホント、アタシの身体はどうなってんのかな、いま。
でも、昔っから低血糖にはなっても滅多に60以下になることが無かったのは。
血糖70くらいでストッパーがかる感じだからなんだろうか。
アタシ、そんなにインスリン以外の(血糖を上げる)ホルモンがバカみたいに出てんのかな。
っていうか、アタシ、本当に糖尿なのか?とさえ思ってしまうんだけど。
すい臓がインスリンを作れなくなったから、日に4回のインスリン注射しても大丈夫なんだろな。
そんなことを思う、丑三つ時。
さて。
気分転換しよう~

耳が長いのは何だろな?思ったら。
イチャイチャしているウサギだった。。。


毎日、血糖との闘いばかりしていてイヤになっちゃうんだけど。
とりあえず、寝て起きたら元気出していこ~。
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体