fc2ブログ

いつもと違うモノを食べてみたらこうなった   ~昼に明太子スパゲティー、夜に穴子~

アタシが毎食前に打っているヒューマログの定量は。
朝・昼・夕の時間ごとに良く食べるものと量を基本にして決めているんだけど。
それは主食分だけ。
なので。
血糖が上がると解っているものや、いつもより量が多い時は増量して打ってる。
(揚げ物は、大抵、+3単位ほど必要になることが多い)

ちなみに。
朝と夕は、食後に散歩を40~50分することを前提にしているので。
昼は散歩に行かない分、多めになっている。
(アタシの場合、朝や夕に散歩に行かない場合は。
ヒューマログを2単位プラスして打たないと、そのあと高血糖になる。
これは自分の経験から割り出したモノ)

30日(日)の朝の血糖は、9:56  82

自分で決めた毎食前の目標値(80~100)だったし。
朝食は食べないので、ヒューマログも打たず。
・・・すでに外が熱かったので、散歩無し・・・

昼食を食べる時間がチョイと遅くなったけども。
テキトウに作って食べるぞ~!と思い、明太子スパゲティーを作ってみた。
(スパゲティーの量は秤が壊れているので適当、カサ増しにキャベツと大根を乗せて)

IMG_8344_202307310236505ba.jpg


ちなみに。
明太子クリームは、レトルトのこれ。

IMG_8345.jpg


一袋全部かけたので、炭水化物は表示の通り。

IMG_8346_20230731023653786.jpg

食事の支度が終わってから血糖を測ってみたらば。
13:27  85

IMG_8367.jpg

スパゲティーは血糖が上がりやすいかな?と思って。
ヒューマログは、定量(9.5単位)+3(明太・他)=13.5単位打ってみた。
完全に、カンで ^^;

ほんっと、インスリン打たなければ血糖が変わらないんだなと思ったけど。
アタシの場合、どんな時でも持効型インスリンのトレシーバは打っているけど。
(打たなきゃ、一日中、血糖が平均して高くなるから打たないわけにはいかない)
食前のヒューマログを打たなきゃ、運動しても血糖が下がらないんだから当然か?

いやいや、面白いよなぁと思う。
トレシーバは24時間かそれ以上効くインスリンで。
ヒューマログは食事をするためにインスリンなんだけど。
この2つは、インスリンであることには違いないのに。
効果の出方が違うんだもんね。
インスリン発見から100年、バンザイ!
戦前あたりには、魚由来のインスリンがあったと聞いているし。
アタシが発症した1979年頃は、ウシインスリンとかブタインスリンだった。
1990年頃に、40単位/1mlだけでなく、100単位/1mlのインスリンが出来て。
いつの間にやら、100単位/1mlのモノだけになったんだけど。
以来。
どんどん、インスリンの効きが良いモノが出来たオカゲで。
昔は衣をとってから食べろって言われたコロッケだけど。
衣付きで食べても、それほど高血糖にならなくなったのが嬉しい。

話が逸れた。

夕飯の支度が終わり。
血糖を測ったら、18:35  144

IMG_8366.jpg

ほげげげげ!
目標値から50近く高いんで、ヒューマログは定量+1が確定。
補正しつつ食べないと、その後の血糖測定時に高血糖になるから。

で。
食べるのは冷凍庫のすみ~っこにあった、余りものの穴子。
(主食は、6枚切りの食パンを1枚半)
そして。
テキトウに海藻を水で戻して、モヤシを湯通ししたものと合わせて。
ついでに、大きめのトマトを入れてドレッシングをかけ、サラダっぽくしてみた。

IMG_8362.jpg

食べるのは、これだけだけど。
ヒューマログは、夕の定量(6.0単位)+1(補正)+2(穴子)+2(トマト大)で。
11単位打ってみた。
だけども。
散歩に行く前に前日の昼間に代金を支払った物の配達の連絡が来たので。
散歩に行かずに待つことにして、ヒューマログを2単位打った。

暑かったし、気分も良かったんで。
ノンアルコールビールを飲みながら待ってた。

IMG_8363.jpg

ノンアルコールであることを、しっかり確認してから飲んだわよ~。
アタシは体質的に飲めない人みたいなので。
こないだ、アルコールで頭痛と吐き気を催し、大変な思いをしたから。
ビール、苦~い!
でも、暑い時はこの苦さが暑さを忘れさせてくれるみたい。
安いのを探して買っておこうかなぁと、只今思案中。

荷を待っている間、考えていたのは。
ヨドバシ.comって、大体の配達時間をメールで知らせてくれるから安心できるし。
配達がすんごく速い、速すぎると思うが嬉しい。
しかも、いまのところ送料タダよ。
採算取れてんのか?って心配になっちゃうね、ってこと。
・・・無事、受け取ることが出来て嬉しい・・・


そして。
20:55の血糖は、113

IMG_8365_2023073102411697c.jpg

定時打ちのトレシーバを22単位打った。

まぁ、翌朝までに20~30下がるとすれば。
これくらいがいいところなのかな、と思う。
でも、この数値だと21:00以降のお楽しみ(間食)はオアヅケだな ^^;

う~ん、残念。
いつもの21:00以降の間食は、インスリン無しで食べられるのが嬉しいのに。
(↑インスリン無しで間食したいから、21:00の血糖を80くらいにしてるんだから)
わざわざヒューマログを打って間食するんじゃ、ちっとも嬉しくないよ。
・・・ダイエット中だと思ってガマンするしかないな・・・



さて。
気分転換しよう~

ヨドバシから届いたのは、ゲーム2種。

「スピードスピログラム」
(持っていたんだけど、1年ほど前に友人にあげたので買い直し)

IMG_8358.jpg



IMG_8359_20230731025355156.jpg

箱を開けてビックリ。
ディスクの穴が、開いてな~い(笑)

IMG_8347_202307310258161e7.jpg

なんか、急いで作って送りました!って感じ(笑)
でも、アタシはこれくらいなら気にしない。
型抜き、好きだし。


そして、もう一つは「HIGH TOWER」
(外箱は省略)

組み上げたものに付けるランタン。
自分でランタンの部品にシールを貼れ、だって。
・・・器用さを試され、老眼に挑戦された気分だった・・・

IMG_8350.jpg


で。
組み上げるものたち

IMG_8355_202307310303504d1.jpg


デカすぎ・・・(-"-)
赤いの、印象強すぎ ^^;
半分くらいの大きさじゃ、ダメなんですかね?と思った。

IMG_8352_20230731030346292.jpg


ちょっと4枚だけ組んでみたら、こんな感じになった
(できるだけ高い塔を作り上げろ!というゲーム)

IMG_8353.jpg


ちょっと角度を変えて
(倒れたらダメだんだな、これが・・・。 で、けっこう難しい。
あ、、、青と赤のカード、組んだ順番が逆だ・・・^^;)

IMG_8354.jpg


・・・も一度、気分転換しとくか・・・
2~3日前の、朝散歩中にみかけたものたち

なんだろう?と思ったら

IMG_6453_20230731032435dda.jpg


フクロウだったようだ
(時々、向きなどを変えてある)

IMG_6454_20230731032436e1c.jpg


寄せ植えかな?と思ったら、なんと造花。
外に造花・・・  まぁ、良いんだけど意外だった。

IMG_6851.jpg


毎日、色々なことがあるけど。
寝て起きたら、とりあえず元気出していこ~!



テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

7月29日(土)の血糖コントロール

29日(土)の早朝02:00頃。
インターネットしていて見かけたゲームが気になって。
おもわず、衝動買いを ^^;

わんズがいなくて時間を持て余しているんで。
ヒマつぶしになるものを探しまくってる。
何度でも出来るパズルとか、ゲームとか。
(スマホでやるゲームは、どうすれば始められるのかが解らないし。
始めたとしてもサービス終了しちゃったら、もう出来なくなっちゃうと思うとね。
手元に残るのがいいと思って、ボードゲームを買ってる)

で。
コンビニ決済にしたんだけど、手元にあるお金があまりなかったので。
朝、起きて血糖を測って。

IMG_8341.jpg


まだ早いからってことで二度寝したら、けっこうな時間になっていた。
・・・アタシャ~、ナニしてんでしょか ^^;・・・

で。
毎食前の目標血糖値の80~100よか、チョイ高かったので。
朝ご飯は食べないけど、ヒューマログを1単位のみ打ち。
そのまま、金融機関まで金を下ろすついでの散歩へカメラを持ってGO~!
日影は何処だ~!と言いつつ。
もうね、日に当たると背中がジリジリするんで日影を選んで歩いてた。
おもわず、「およげたいやきくん」をくちずさんでたわ。
♪毎日毎日 ぼくらは鉄板の上で焼かれて♪って歌ね。
(替え歌は♪毎日毎日背中がジリジリと こんがり焼けそでイヤになっちゃうよ♪
てな具合だったけど ^^;)

シーグラスっていうのかな、こういうの。
キレイだな~なんて思いつつ、ついつい寄り道を。

IMG_8231.jpg


通りすがりに、ってやつね。

IMG_8235.jpg


近くには、こんなものも。
風が吹くと足がまわるのかな~?

IMG_8228.jpg

足がまわっているところが見たい!と思った。
だが、それほど風が強くないので断念。


悔し紛れに、ユリを撮ってみた。

IMG_8225.jpg


無事、金融機関に辿り着き。
帰りに、いつもは通らない緑道へ。
(そもそも最近、コッチ方面は月に2回くらいしか行かない)
10年ぶりくらいだけど、大きな木蔭があったと記憶しているから。
でも、なくなってた。
・・・あったのは、こんなのだった・・・
影にはなっているけど、ここで休めるかっていうと微妙なところ。

IMG_8237_20230730033924b9e.jpg


木蔭が無くて残念だけど。
すすむと、かわりに滑り台やベンチがあった。
見事に人がいないけど。

IMG_8266.jpg


あっ!スプリング遊具、発見。

IMG_8267.jpg


駈け寄ったら、こういうのだった。
一つはウサギで、もう一つのは、、、なんだか解らん。。。

IMG_8270_2023073003464337e.jpg


IMG_8273_202307300346449dc.jpg

その後。
テキトウに写真を撮りつつ帰宅。
(帰宅前にコンビニで料金支払い済み)


昼食前の血糖。

IMG_8340.jpg


汗ダラダラで、しばらく部屋で涼んでから昼食の支度を。
いやいや、作るのがメンドウなもんで。
全部、冷凍庫にあるモノですませることに。
(冷凍うどん180g、冷凍の菜の花、冷凍の味付けイカ)

IMG_8332.jpg

     ↓
レンジで解凍後、温めたらこうなった。
(ちゃんと温まっているかどうか確認後だけど)

IMG_8335.jpg

量が全っ然、足りなかいけど水でガマンすることにして。
ヒューマログは昼の定量(9.5単位)+4単位=13.5単位打ってみた。
うどん180gで11.5単位必要なのは解ってるし、イカの味付け等に2単位として。

食後に散歩等の運動は無し。
朝と夕は、食後に散歩40~50分することを前提にして定量を決めてあるけど。
昼は、散歩しないことを前提として決めてあるので。
(だから、午後に自転車に乗る時は何かをクチにして血糖を上げる必要があるのだ)

とりたてて用事が無い日だったので。
夕飯まで、部屋の片付けをすることに。
もう着られない服を処分した時、そのままにしちゃってたみたいで。
空の段ボール箱がいくつかあった。

そして、夕飯前。
血糖を測ったら、だった。

IMG_8339_2023073003490501d.jpg

食事の支度するのがメンドウだったので、これまたテキトウに。
あり合わせのモノをフライパンで炒めてみた。
キュウリの太いようなので、表面が滑らかで濃い緑色の・・・野菜?
少し前に流行った、スキニーみたいな名前だったと思う。
で。
玉ねぎ1/2個、シイタケ3個、牛豚の合いびき肉、しょうがの千切り少々。
鶏ガラスープの素を振りかけて。

IMG_8337_202307300355575d4.jpg

(食べにくそうだと思って、写真を撮った後にあんかけにしてみた)


数の子わさびは、6枚切りの食パン1枚半に少々塗って。

IMG_8336_20230730035556c22.jpg


ヒューマログは、夕の定量の6.0単位のみ打って食べた。

夕飯後、40~50分の散歩をして。
定時打ちのトレシーバ前に血糖測定を。

IMG_8338_2023073003490467c.jpg


まぁ、いい感じになった。
(21:00以降、翌朝までに20~30ほど血糖が下がることが多いので)
でも、このまま寝たら夜中に70以下の低血糖になるかもしれないっていうんで。
テキトウに、せんべいなどを少々つまんでみた。


いやぁ~、それにしても。
ここんとこ、とんでもなく暑い日が続いているからなのか。
咲いたまま、カラッカラになりかかっている花が多いなぁという印象。
タマランわ~。

家にいる時、エアコンをつけながら扇風機をタイマーかけて回してるんだけど。
自室のは寝る間際まで、つけてる。
エアコンか扇風機、どちらかが止まると途端にむ~んと暑くなってくるから。

寝る時は、エアコンも扇風機も止めて。
頭には保冷剤、冷却マットを敷いた上に寝ていて暑くはない。
横になった瞬間、身体がヒンヤリする。
体感だか、室温だか知らんけど、-11℃とかいう冷却マットは。
(室温は27~28℃くらいだけど)エアコンをつけたままでは寒くて寝られない。
エアコンをつけたまま寝ると翌朝の体調が悪くなるので。
つけるとしたら、身体に風が当たらないようにした扇風機かな。



さて。
気分転換しよう~

これ、標識か何かを撮ったんだと思うんだけど。
顔にみえるのはアタシだけ?

IMG_8250_20230730040335f8b.jpg

・・・疲れてるんですかねぇ・・・



IMG_8293.jpg

なんか、オレンジ色に魅かれて。
目が離せなくなってしまって、しばし、ボーッとみてた。


毎日いろいろあって、対処しつつ過ごさなくちゃならないんだけど。
寝て起きたら、カラでもいいから元気出していこ~!

散歩する時はペットボトルに水入れて、ポシェットに入れ。
必要ならば、扇子とタオルを持って。
帽子をかぶって行かねば!
熱中症とか熱射病、日射病などに注意だね。。。

なんなら、Tシャツの上から水を含ませると涼しいっていうタオルみたいの。
濡れた状態でタオルを振ると、また冷たく?だか涼しく?なるってやつね。
クールタオルとか冷感タオルっていう名だったかな。
あれを肩にかけて、Tシャツを濡らし気味にして歩くのもあり。
・・・もうすでにやってるけど、けっこう気持ちいい・・・
乾いてきたら、通りすがりの公園の水道で濡らして散歩続行してる。



テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

朝の高め血糖を夕方まで引きずって   ~アタシのブログは恥の書き捨てだぁ!~  

む”~ん・・・(-"-)
27日(木)の20:50の血糖が86だったのに。

IMG_8212_20230729020229d6d.jpg


前夜の22:00頃からWin10の更新が滞って、イライラ。
グーグルクロームが起動しなくて、スマホで「更新休み」って書いたんだけど。
それが血糖に響いたかどうかは知らないが・・・

28日(金)の朝の血糖は高めの、122だった。

IMG_8211_202307290202314b8.jpg


おもわず、朝からムッとしてしまったし。
朝食を食べる気にもならず、朝食無しで散歩へGO~!
またもや、公園で他所の馴れ馴れしい洋犬に擦り寄られてしまった。
これで、少しだけキゲンが直ったんだけども。
最近、よく他所のわんこに愛想を振りまかれる。
なぜだ。
アタシが柴ワンコ連れだった時にはそっけなかったのに。
もしかして、アタシャ~無意識に「ワンコ撫でたい」てな雰囲気を醸してんだろか。
で、それに他所のわんズが反応しているのかな。

わんズといえば。
昨日、兄から≪みんな元気だ、可愛いぞ≫と返事が来たんだけど。
アタシが【兄とわんズの様子はどう?元気?】ってメッセージを送ったのって。
4~5日前なんだけど ^^;
・・・文字を入力するのに必死な兄・・・
こんなだから、わんズの写真をスマホで撮って、送って~!
なんて、言えない。
言ってもムダ。多分、写真の撮り方、知らないから。
んでもって。
「LINE」じゃなくて「メッセージ」で送ってくるんで。
たぶん、写真は送れないんじゃないかと思う。
だって、文章用の文字しか出てこないし挿入できるシルシみたいのが無いから。
写真が見たいのになぁ~。
・・・LINE、オレのスマホには無いんだけど!だそうな・・・
いやいや、アタシと同じ機種を使ってんだからあるハズ。
ただ、どこかに隠れちゃったか隠しちゃったんじゃないかなぁ (-"-)

話が逸れた。

で。
朝の散歩終了。
少し時間があったので、前記事を書いて公開して。
パソコンをシャットダウンするゾ!と思った時にWin10の更新の知らせが。
・・・正直、更新待ちの間はパソコンの動作が遅くてイライラしていたので・・・
待ちかねていた更新が出来るのならば、即刻!するゾ!ってことで更新。
更新に成功したら、それまでに比べて動きがスッキリ軽やかになった。

ここで昔の炭酸飲料のCM「スキッとさわやか!〇×・コーラ」ってのを思い出した。
何故、アタシの脳ミソは突然昔のことを覚えているばかりか思い出すんだろうか。
脈絡も何もあったもんじゃない。
関係ないことをムリヤリ、一部のフレーズが引っ掛かっただけで結びつけてしまうのだからな。
誰か、この脳ミソの暴走、なんとかしてぇ~!と思う、今日この頃 ^^;

その後、昼ご飯を食べることに。
血糖は、朝と変わらない・・・122だった。

IMG_8210_2023072902060593c.jpg

え、、、なんで?と思ったけど。
そういえば、朝の散歩前にヒューマログで血糖の補正(1単位)、打たなかったわ。
昼食前に気付いても、あとの祭り~ってやつだよな。
もう、どうしようもない。

しょうがないんで。
昼食前のヒューマログは定量(9.5単位)+1単位(血糖補正分)、決定。
※アタシの食前のヒューマログ定量は主食分だけ。
なので、血糖が上がるものや量を多く食べる時には増量して食べている。

作るのがメンドウなんで、食べるのはコレにした。
ごつ盛りソース焼きそば(麵130g)。
(ヒューマログは定量の9.5単位+3単位ってところかな)

IMG_8188_20230729021651f74.jpg


で。
これだけだと量が足りないので、カサ増しとしていろいろと足してみた。
キャベツと千切りの大根をレンジでチン!して。

IMG_8189_2023072902165305c.jpg


玉ねぎ1/2個とベーコンはそのままで乗せることにしたんだけど。
なんか、パサパサので卵を1個、入れてみたら、こうなった。
(アタシは玉子食べるのにヒューマログが1単位必要)

IMG_8190_20230729021653614.jpg


IMG_8191_202307290216544f2.jpg

     ↓

(卵、混ぜちゃったあと・・・)

IMG_8196_20230729021925e5f.jpg


なので。
昼食を食べるのに打ったヒューマログの量は。
9.5++1.0+3.0+1.0=14.5単位。

そして、夕食前。
血糖を測ったら、158。

IMG_8209.jpg


う~ん、ヒューマログが1単位足りなかったみたい。
ということで。
夕のヒューマログの定量(6.0単位)に+1(補正分)、決定。

もう、ひたすら。。。
一人だし作るのがメンドウなもんで、あるものをテキトウに組み合わせて食べることに。
鳥レバーとモヤシをショウガ醤油で煮て。

IMG_8199_20230729022140fc1.jpg


大きめのトマト
(トマト半分で1単位必要だけど、これはヒューマログが2単位必要)

IMG_8200_20230729022142d95.jpg


納豆1パック

IMG_8202_2023072902214418a.jpg


主食の6枚切りの食パンは、1枚半なので定量の6.0単位で良し。
(いつもは8枚切り食パン2枚で6単位だけど6枚切りだから1枚半にした)

IMG_8201_202307290221421f8.jpg


で。
ヒューマログは6+1(補正)+2(トマト)=9単位打って食べた。


そして。
食後に50分ほどの散歩にGO~!
定時(21:00)打ちのトレシーバ前の血糖は、109だった。

IMG_8208_20230729021452c8b.jpg

トレシーバを定量の22単位打った。


アタシの場合、朝、血糖が高めの時は。
朝食前のヒューマログの補正分でスッと(目標値の)80~100になることもある。
だけど。
大抵、昼か夕まで引きずっちゃうことがある ^^;
でも、一日の終わりが良ければ良しってことにしておく。
キッツキツに自分ルールで縛っちゃうと苦しいだけだからね。
なんたって、慢性の病気なんだから。
・・・いまでさえ、44年、血糖コントロールしてきてるんだから・・・
許容範囲を決めて、それなりに。
いつでも行きあたりバッタリで、ゆるめにするのが続けるコツなんじゃないかと思う。
合併症が出たとしても、取り返しがつかないほど酷くならない程度にね。

っていうか。
キッチリなんゾ、しちめんどくさくてやってられっか!ってぇ~んだ!
てな感じ(笑)。
なんたって、血糖測定器を使いだしてから数年で。
「こんな高い数値を見たくて頑張ってんじゃねぇ~!」っつって。
40年ほど前だから、1983年頃(17~18才)。
(自己血糖測定が保険適用になったのは1986年)
まだ保険適用じゃなかったから母が8万出して買った血糖測定器を使うのを止めて。
・・・親不孝だなぁ、と我ながら思うが。あの時、アタシは若かったのよ・・・
尿糖試験紙での検査に戻ったんだからね、自分で。
発症時の強制入院中に言われた言葉は。
「(食前でも食後でも)いつでも尿糖試験紙が(-)になるようにしなさい」っていう。
すばらしくスパルタな看護師の教えに戻ったのだ。

以後、20年ほど尿糖試験紙で頑張ってた。
(1990年代になって100単位/1mlのインスリンが出た時、低血糖症状が頻繁になったので。
もう、尿糖試験紙では低血糖が解らずに命がキケンなので血糖測定器を使わざるを得なくなった)



さて。
気分転換しよう~

朝散歩中、通りすがりの公園にて
あの可愛い、二つの尻の正体は一体何なのか?

IMG_8177_20230729023002a6b.jpg



そう思い、反対側に回ってみた。
茶色いのはコアラかな。
オレンジのはウシか?と思ったけどもウシにタテガミみたいのは無いよな。
ってことは、ウマ、、、かなぁ(-"-)

IMG_8179.jpg

アタシの陶芸作品じゃないんだからさ。
子供用遊具なんだから殴られたように見える手の跡なワケないよなぁ ^^;


IMG_7284_2023072902300519d.jpg


毎日、色々なことがあるし。
アタシが作る食事は、いつでもやっつけ感満載だけど。
それでも、血糖コントロールが上手くいってるんだから良しとしておこう。
アタシのブログ記事は、毎日の出来事の、、、恥の書き捨てだ~!
・・・と言っておけば間違いなかろう・・・

なんか、突然。
三波春夫さんの♪こんにちはこんにちは西の国から♪
これが脳内で再生されたわ~。
替え歌で、「こんにちはこんにちは機械を挟んで」になったけど ^^;

まぁ、うん、、、。
とりあえず、寝て起きたら。
元気出していこ~!



テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

焦った   ~Win10の更新、他~   

あああ、焦った。
グーグルクロームでブログの文章を書いていたら、こんなことになったから。
(リアルタイムレビューの下(たくさんの四角の下)に書き込むんだけど、何故か真っ白に)

焦った どういうこと?


もしかして。
Win10の更新を終えていないから、なんだろうか。
なんとなく、パソコンの動作がおかしい気がする。
昨夜は、グーグルクロームが起動しなかったし。
(やっぱ、容量不足なんだろな ^^;
こんな状態でWin11になんて、怖くて出来ないよ。
アップデートだか更新だか知らないけど。
失敗して「OSがありません」なんてなったら、アタシにゃどうにも出来んわ)
ブログを書こうとパソコンの電源を入れたら、いつ~までも・・・
(ここで、昔、50年ほど前に音楽の時間に歌わされた「今日の日はさようなら」?
♪いつまでも絶えることなく~♪ってのを思い出した ^^;)
「Windowsの準備をしています」って文字が表示されて、かなり待たされたし。

ヒマを持て余したアタシ。
チョイと、ボードゲーム「タユタイル」で遊んでた。

出来るだけ円を多く作るゲームだと思うんだけど。
こんなのが出来ましたぜ ^^;

IMG_8130.jpg

悩み悩んでいる・・・てな感じがアリアリと?^^;


で。
「タユタイル」を1回終えても、まぁ~だ「準備しています」状態だったので。
「TOWN66」(タウンロクロク)を初めてやってみたんだけど。
1~9の数字をマスの中にダブらないように埋めていく、数独?ナンプレ?
あれの、色と形がダブっちゃいけない版(6×6)なんだけど。
う”~~~ん、ムズカシ~!!

IMG_8128_20230728122107e50.jpg

これって、コツがあるんですかね?

*****

焦った、といえば。
28日(金)の朝、散歩に出たら。
道の先~の方に、警察官が2人立っていて。
え?なに?事件でもあったの?と思ったら・・・

事故


自動車が曲がり切れずに塀に突っ込んだのか、自転車とぶつかったのか。
とにかく、事故があったようで。
警官がチラッとアタシを見た時、何も悪いことしてないのに焦った。

ボーッとしていたら、セミがアタシの額に突っ込んできた。
痛いのなんの、、、アタシは木じゃねぇ~っての ^^;
その後、セミはこんなところで休んでた。

セミ


散歩続行していたら。
△コーンの上についてるの、名前知らないけど、これに心惹かれてしまった。
なんか、かっこいい・・・。

IMG_8153.jpg



27日の夜。
そういえば。
こないだの夏祭りの夜の忘れ物、兵児帯?
27日の夜になってもまだ、持ち主があらわれていなかった。。。

兵児帯

キレイだから、要らないならアタシが貰ってもいいぞ。
そんなことを思いつつ、そのまま放置。

上を見たら、大きめの月が出ていたのでズーム(×100)で撮ってみた。

7月27日の月

けっこうデコボコ・・・。
アタシのはコンデジっていわれるカメラみたいなんだけど。
けっこう、よく撮れるからお気に入りなのだ。
Canon SX720 HS。



さて。
気分転換しよう~
・・・と、思ったらば・・・
Windowsの更新?再起動?のお知らせが突然表示された。

Windowsの更新、再起動の知らせ

・・・待ちかねたゾ・・・

よっしゃ~!
今こそ、更新だ!


・・・の、前に気分転換・・・

IMG_8005.jpg


午後からも元気出していこ~!



テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

更新休み

Win10の更新がインストール21%で止まっていて、イライラ。
容量が少ないからなんだろうけど…。

何を書こうと思ったか忘れたので、ブログ更新休み。

トレシーバの調整する前は何を書いてたか忘れていることに気付いて、ちょっと悩んでるんだけど。

食べたものの記録ではなかった気がする。


テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

プロフィール

一(はじめ) 

Author:一(はじめ) 
(ゆゆんのつぶやき)


聴覚障害あり 

1型糖尿病。
14才の夏(1979年)に 
「若年型糖尿病」を発症した。

いまのところ(2022年9月)、治療が必要な合併症無し。

*****

 
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村












訪問に感謝
検索フォーム
最新記事
カレンダー
06 | 2023/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
お気に入り
QRコード
QR