血糖測定器が壊れたかと思った ~へんな表示が出た~
ブログに血糖測定器で測った血糖の写真を載せようとして。
血糖測定器の電源を入れたらば、変な表示が出て。
血糖測定器が壊れたかと思った。
こういう表示、アタシ以外に見たことある人、いるんだろうか ^^;
(ちなみに、記録を見たくて電源を入れただけ)

なんか、いつもと違うなぁと思ってアップにしてみたら。
チップを付けていないのに、チップ外れと表示されていて。
その下には、チップ交換し再測定・・・とな。

いや、そもそも。
血糖を測るつもりじゃなかったんでチップを付けていなかったし。
付けていなかったんで、交換もするワケがないんだけど。
見たのが夜中だったんで、チョイとぱかし鳥肌が立ったわ~。
怪奇現象かと思って。
で。
一旦、電源を切って、入れ直したらば。
いつものが表示されて安心した。

↑
いつもはチップを取り付けるまで、これが繰り返し表示される。
↓

ああ、壊れたんじゃなくて良かった。
で。
気を取り直して、記録を見てみた。
(本当は、最後に測ったものから表示されるので実際には逆だけど)
トレシーバを24→25単位にして3日目の結果を。
25日(日)のトレシーバを打つ前の数値は 20:55 112
(この後に間食しないなら、いつも朝までに20~30下がるのでこれで良い)

翌朝の、26日(月) 9:28 85
うん、いい感じ。

朝食を食べずに買い物に行くので食前に打つヒューマログも打たず。
買い物から帰って、少し雑用をして。
昼食前の血糖は、13:03 86

やっぱ、インスリンを打たないと自転車に乗っても血糖下がらないのか~。
嬉しいような、そうでもないような、複雑なココロモチに。
だって、これって、インスリンを打たなきゃ血糖が下がらないってことだし。
血糖が高い時にインスリンを打ち忘れて食事をしたら、爆上がりするってことでもあるんで。
そして、夕飯前。
17:44 94

一応、ここのところ、夕飯後の散歩をせず(その分、ヒューマログ2単位多く打って)なので。
前日と条件を同じにしてみた。
(いままで通り食後散歩するのは、もう少し様子見してからに・・・)
定時打ちのトレシーバを打つ前の血糖は、20:54 134

チョイと高い気がするけど、翌朝には100くらいになってるかも?と。
期待してみる。
まぁ、110を超えたらヒューマログで補正すりゃ~良いかな。
いまのところ、トレシーバを24→25単位にした結果が。
自分が食前の目標値としている、80~100くらいで、いい感じになってる。
だけども。
急に低めの血糖が続く可能性もあるので。
(ん?可能性がある、のが通じるかもだが、まぁ、いいや)
やっぱり、油断は大敵で禁物。
なんたって、インスリンは劇薬だからね。
血糖が整っている時よか1単位少ないなら、チョイと高めの数値になるだけで済むけど。
1単位多かったら、ヘタすりゃ~酷い低血糖を起こして命に係わる事態に。
・・・なんてことも、ありえるわけだから。
43年前、ウシインスリンとかブタインスリンを使っていた頃は。
効き始めるのが食後30分からと遅めで、一番効く時間が打ってから2時間後くらい。
そりゃ、血糖が上がりきってから効くんじゃ、、、血糖の管理が大変だった。
しかも効果時間が6~8時間と長かったと記憶しているし。
40単位/1mlのしか無かった頃もあったし、現在(100単位/1ml)のインスリンとは効きが違う。
ゆるやか~に効果が出るものだったので。
だから、食べる量の制限と運動しろっていう要求が異様に厳しかったんだと思う。
それでも、インスリンは。
インスリン無しでは生きられないアタシにしたら命綱だったんだよ~。
で。
最初は日に2回打ちだったんだけども。
そのうち、も少し効くインスリンが出来て、日に3回打ちになったんだけど。
一旦上がってしまった血糖は、運動してもなかなか下がらなかったので。
最近のインスリンは効きが良すぎて怖いくらいなんだよねぇ。
・・・それこそ、油断してると命持ってかれちゃうよ~!ってくらいに・・・
あれ?
いつの間にか回想になってた ^^;
ちなみに。
日に1回、定時打ちのトレシーバは24時間、もしくはそれ以上の時間、平坦に効くのかな。
で。
現在、食前に使っているヒューマログは超即効型インスリンで。
打ってから10~15分くらいで効きはじめて、4時間くらいで効果が切れる・・・のかな。
使っているけど、よく知らんわ ^^;
今回は、これにて失礼を。
さて。
気分転換しよう~

アジサイにも色々あるようで。

そっぽ向いてWELCOME。。。

キミはツンデレな日本犬か?と突っ込み入れてしまった。
毎日、色々なことがあって。
それぞれに対処しつつ過ごさなきゃ!なんだけども。
寝て起きたら、元気出していこ~。
血糖測定器の電源を入れたらば、変な表示が出て。
血糖測定器が壊れたかと思った。
こういう表示、アタシ以外に見たことある人、いるんだろうか ^^;
(ちなみに、記録を見たくて電源を入れただけ)

なんか、いつもと違うなぁと思ってアップにしてみたら。
チップを付けていないのに、チップ外れと表示されていて。
その下には、チップ交換し再測定・・・とな。

いや、そもそも。
血糖を測るつもりじゃなかったんでチップを付けていなかったし。
付けていなかったんで、交換もするワケがないんだけど。
見たのが夜中だったんで、チョイとぱかし鳥肌が立ったわ~。
怪奇現象かと思って。
で。
一旦、電源を切って、入れ直したらば。
いつものが表示されて安心した。

↑
いつもはチップを取り付けるまで、これが繰り返し表示される。
↓

ああ、壊れたんじゃなくて良かった。
で。
気を取り直して、記録を見てみた。
(本当は、最後に測ったものから表示されるので実際には逆だけど)
トレシーバを24→25単位にして3日目の結果を。
25日(日)のトレシーバを打つ前の数値は 20:55 112
(この後に間食しないなら、いつも朝までに20~30下がるのでこれで良い)

翌朝の、26日(月) 9:28 85
うん、いい感じ。

朝食を食べずに買い物に行くので食前に打つヒューマログも打たず。
買い物から帰って、少し雑用をして。
昼食前の血糖は、13:03 86

やっぱ、インスリンを打たないと自転車に乗っても血糖下がらないのか~。
嬉しいような、そうでもないような、複雑なココロモチに。
だって、これって、インスリンを打たなきゃ血糖が下がらないってことだし。
血糖が高い時にインスリンを打ち忘れて食事をしたら、爆上がりするってことでもあるんで。
そして、夕飯前。
17:44 94

一応、ここのところ、夕飯後の散歩をせず(その分、ヒューマログ2単位多く打って)なので。
前日と条件を同じにしてみた。
(いままで通り食後散歩するのは、もう少し様子見してからに・・・)
定時打ちのトレシーバを打つ前の血糖は、20:54 134

チョイと高い気がするけど、翌朝には100くらいになってるかも?と。
期待してみる。
まぁ、110を超えたらヒューマログで補正すりゃ~良いかな。
いまのところ、トレシーバを24→25単位にした結果が。
自分が食前の目標値としている、80~100くらいで、いい感じになってる。
だけども。
急に低めの血糖が続く可能性もあるので。
(ん?可能性がある、のが通じるかもだが、まぁ、いいや)
やっぱり、油断は大敵で禁物。
なんたって、インスリンは劇薬だからね。
血糖が整っている時よか1単位少ないなら、チョイと高めの数値になるだけで済むけど。
1単位多かったら、ヘタすりゃ~酷い低血糖を起こして命に係わる事態に。
・・・なんてことも、ありえるわけだから。
43年前、ウシインスリンとかブタインスリンを使っていた頃は。
効き始めるのが食後30分からと遅めで、一番効く時間が打ってから2時間後くらい。
そりゃ、血糖が上がりきってから効くんじゃ、、、血糖の管理が大変だった。
しかも効果時間が6~8時間と長かったと記憶しているし。
40単位/1mlのしか無かった頃もあったし、現在(100単位/1ml)のインスリンとは効きが違う。
ゆるやか~に効果が出るものだったので。
だから、食べる量の制限と運動しろっていう要求が異様に厳しかったんだと思う。
それでも、インスリンは。
インスリン無しでは生きられないアタシにしたら命綱だったんだよ~。
で。
最初は日に2回打ちだったんだけども。
そのうち、も少し効くインスリンが出来て、日に3回打ちになったんだけど。
一旦上がってしまった血糖は、運動してもなかなか下がらなかったので。
最近のインスリンは効きが良すぎて怖いくらいなんだよねぇ。
・・・それこそ、油断してると命持ってかれちゃうよ~!ってくらいに・・・
あれ?
いつの間にか回想になってた ^^;
ちなみに。
日に1回、定時打ちのトレシーバは24時間、もしくはそれ以上の時間、平坦に効くのかな。
で。
現在、食前に使っているヒューマログは超即効型インスリンで。
打ってから10~15分くらいで効きはじめて、4時間くらいで効果が切れる・・・のかな。
使っているけど、よく知らんわ ^^;
今回は、これにて失礼を。
さて。
気分転換しよう~

アジサイにも色々あるようで。

そっぽ向いてWELCOME。。。

キミはツンデレな日本犬か?と突っ込み入れてしまった。
毎日、色々なことがあって。
それぞれに対処しつつ過ごさなきゃ!なんだけども。
寝て起きたら、元気出していこ~。
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体