fc2ブログ

朝の高血糖   ~トレシーバを増量して様子見中に思う~

ここ1ヶ月ほどの、朝の高血糖続き。
困ったな、と思うんだけども。
23日(金)の夜にトレシーバを24→25単位に増やした後で。
なんとなく、原因かもしれないことに気が付いてハッとした。

夜の散歩をサボりがちなんだよねぇ。
で。
朝と夕のヒューマログの定評は、食後に散歩することを前提として決めてあるので。
散歩無しの時はヒューマログを2単位、打ってるんだけども。
21:00の血糖は、わりと思い通りに下がっているのに翌朝が高いのだ。

もしかして。
インスリンに頼って散歩をサボると、こうなるって事なんだろうか ^^;
いや、でも、これまではちゃんと血糖が下がってたんだけどねぇ。
まさか、以前に比べて基礎代謝ってのが、かなり下がったか?
いや、ずっと、食後に散歩をし続けてきたので。
インスリンを打っても筋肉を動かさないと血糖が下がりにくくなってるんだろうか。
だとしたら。
我ながら、しちめんどくせぇ~習慣を作っちまったなぁと思う。
いや、でも、一応、打てば下がるんだよね、血糖。
今回は、何故かその後で上がっちゃうけど。
いつもは上がらないから、ワケ解らん!てなことになっているのだ。

そもそも、朝と夕の食後に散歩するようになったのは。
コロッケを食べても(高血糖にならないように)血糖コントロール出来るようになってやる!
ってのを、1979年に14才で日に複数回のインスリン注射が必須の糖尿病を発症した当時に思ったから。

発症から数十年後。(多分、20年くらい経っていた)
100単位/1mlのインスリンが出来、インスリンの効きが格段に良くなった。
そして、持効型インスリンと超速攻型のインスリンが出来て。
超即効型インスリンの量を調整すれば、あまり高血糖にならずに。
食べたいと思うもの(揚げ物など)が食べられるようになったんだよねぇ。

この組み合わせで使い始めた…のは、いつだったか忘れたけど。
多分15年~20年くらい前かな。
それを使ってはじめて、上手く血糖コントロール出来るようになった。

なのに。
闘病43年、試行錯誤しまくってきたのにコレだよ。
まったく、イヤになる。

いま、頭の中で「シェリー」(尾崎豊さん)の歌詞。
"シェリー いつになれば 俺は這い上がれるだろう"
"どこに行けば 俺はたどりつけるだろう"
この部分が文字になってグルグルまわってる。

とりあえず、トレシーバ25単位打つのを数日試してみて。
毎食前の血糖値が80~100になれば良し。
ならなかったら、7月1日(土)が1型糖尿病の再診日なので。
我が主治医に相談してみよう。

はぁ・・・
それにしても、ほんっと、定期的に来る荒れ狂う血糖値。
いつもなら、トレシーバを増減すればそれで落ち着くんだけど。
今回はどうかな。
トレシーバを増やしてもすぐに結果が出ずに、3~4日経たないと解らないし。
時には、増量したら低血糖になっちゃった~!なんてことになったり。
プラスすんの、1単位じゃ足りねぇ!ってことになったり。
(1単位増量+いままで通りの散歩復活しなきゃダメかもしれないし)
色々なんだけど。
はやく落ち着くと良いな。

チョイと落ち込み気味なので。
自分で自分のキゲンを取るためにCDに収められている歌の歌詞を読んでみた。
ちなみに、CDはコレ。
落ち込んでいる時など、けっこう励まされているかなぁ。

IMG_4386.jpg


ウラを見ると、収録されている曲名が書かれてる。

IMG_4387.jpg


徳永英明さんの「夢を信じて」の歌詞を見て、なんとなく替え歌を。
♪いくつの街を越えて行くのだろう 明日へと続くこの道は♪
これをアタシに当てはめて。
いくつの波を越えて行くのだろう 未来に続くこの試練
・・・いや・・・
いくつの試練超えて行くのだろう 身体に響くコントロール かな ^^;

はぁ・・・
破れた翼を胸に抱きしめて~
なんとか、前に進むしかないって感じなんだけども。
ほんっとうに、血糖コントロール、難しいわ。
なんたって。
発症した時から時間が経てば経つほど・・・
(年齢を重ねたり血糖コントロールの状態により)身体が変わっていくし。
合併症があったら、またムズカシイ問題が出てくるだろうし。
同じ血糖の時に同じことを同じようにしても、日によって結果が違うし。
同じ日はやってこないんだから。
いつでも行きあたりバッタリ、なんだよな。
ある程度、何をどうしたら血糖がどうなるかが解っていても。

自分で何言ってんのか解らなくなったんで。
これにて失礼を。
・・・の、前に気分転換しよう・・・


散歩中、こんな植物を見つけたんだけど、中はどうなってるのかな。

IMG_4313_20230625014752eec.jpg

きっと、いまのアタシの心を形にしたらこんな感じにトゲトゲかもしれないな。
そんなことを思う。

(これ、ニゲラっていう名前の花の種?みたいなんだけど。
ニゲラの花言葉は「未来」「不屈の精神」「困惑」「当惑」
「ひそかな喜び」「夢の中で逢う」「夢の中の恋」「深い愛」だそうで。
困惑、当惑、ってのと不屈の精神ってのがアタシの現在の状態にピッタシかも ^^;
そんなことを思ってしまう。チョイと病的かな・・・)

そうよ、なにがあろうとも。
不屈の精神でもって血糖をコントロールしなきゃ!なんだよ。
偶然撮った植物の花言葉に励まされ、心を奮い立たせてるアタシ ^^;



暑くても寒くても、暴風雨にも耐える植物。
強いな、と思う。

IMG_3589.jpg



暑い中、虫(多分ハチ)が一生懸命働いていていた。

IMG_4382_20230625014755324.jpg


お腹にたくさんの花粉をため込んでいるのを見て。
アタシの、血糖コントロールに対する余裕があの花粉くらいあったらなぁ・・・
そんなことを思う、丑三つ時。

毎日、色々あって。
時には浮かれ、時には落ち込み、を繰り返し。
これからも試行錯誤しながら生きていくと思うんだけど。
アタシから強がりとハッタリを取ったら何も残らないんだから。
寝て、起きたら。
カラでもいいから、元気出していこう~。



テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

プロフィール

一(はじめ) 

Author:一(はじめ) 
(ゆゆんのつぶやき)


聴覚障害あり 

1型糖尿病。
14才の夏(1979年)に 
「若年型糖尿病」を発症した。

いまのところ(2022年9月)、治療が必要な合併症無し。

*****

 
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村












訪問に感謝
検索フォーム
最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
お気に入り
QRコード
QR