宇宙科学研究所まで 2
前記事の続き。
市立博物館の向かいにあるのを発見した、宇宙科学研究所。
よし、ここだな・・・ってことで、道を渡って受付付近へ移動。
そしたら、警備員らしき人が近寄って来たので。
「はやぶさWeek、ここでいいんでしょうか?」と聞いてみたら。
フードトラック付近に案内された。

で。
チョイと目を離したすきに、人がいなくなっていて。
探査交流棟の矢印を発見したので行ってみた。

宇宙探査交流棟のドア

ビックリして、交流棟へ向かったら建物の中にいた。
けど、、、なにやら説明を聞いているので。
チョイと写真を撮って。


アクビしたら失礼だと思い、耳が聞こえないアタシャ~すぐに外に出た。
ところで、建物の前のこれって、何かな。

チョイと角度を変えて・・・

それから、フードトラックを見て回った。
気になったのが、コチラ。
宇宙トマトって、なんゾ?

上のとは別物だけど。
どうやら、宇宙トマトっていうのが人気らしい。
どんな味のトマトなんだぜ?と気になったが想像できないモノは怖いので買わず。

コーヒーにゆず、しかも炭酸。
・・・味が想像出来んっ!!

たしかに、興味はあったのだが。
時間が11:15頃だったんで、昼食を食べるにはチョイと早いし。
飲み物だって、血糖が上がっちゃうかもしれないし。
いたずらに食前の血糖を上げたくはない。
(だって、運動としてサイクリング、なんだから)
だもんで、何も買わずに宇宙研究所を出た。
そして、向かいの市立博物館へ。
マンホールのふたを発見。


ガンダムのを見たかったけど。
離れた場所にあるようなので探しにいかず。
そして。
博物館では、石関係の展示をしているらしい。
石のステンドグラス 2

・・・1は、どんなのだったんだ?・・・
とりあえず、これを見ることにして建物内へ。
・・・入ろうとして、注意書きを見た・・・

え”え”え”、、、マスクが必要なんですかぃ。
アタシャ~、暑いんでマスクしてないし持ってないよ~!
てなワケで、諦めて帰ることに。
いったい、アタシャ~何してんでしょか ^^;
でも、まぁ、運動してるってことで良いんじゃないかと。
かなりの負け惜しみだけど、しょうがない。
いやいや、それにしても。
建物内に入れないんじゃ、トイレを借りることも出来ないじゃん。
ってことで、引き返して大きな公園を目指すことに。
幸い、公園は近くにあるし、トイレを目指してGO~!だ。

よし、トイレ発見!
即、入るゾ!

用を済ませて、チョイと写真撮って。


すぐに公園を後に。
来た道を途中で逸れて、コンビニに寄った。
家に帰って昼食を作るのがメンドクサクなっちゃったからね~ ^^;
んでもって。
ついでに、大きめのドラッグストアでトイレットペーパーとキッチンペーパーを買って。
帰宅したら、13:10だった。
血糖を測ったら、予想よか高い148。
う~ん、もうチョイ下がるハズだったのに何故だ。
もしかして、2か所の展示などが見られずガッカリしたからかな。
それとも、ひたすら自転車で走らにゃならなかったのでアドレナリンでも出たかな。
昼食として食べるのは、コレ。
べ^-コンときのこのしょうゆスパゲティ+やきとり。
それと、キャベツとトマト、シーチキン(水煮)のサラダ。

スパゲティの炭水化物量は65.7g。

で。
アタシの昼のヒューマログの定量は9.5単位だけど。
これを食べるのにどのくらい必要かな?と考えてみた。
スパゲティの炭水化物量を見ると、65.7gだけども。
コンビニのなんだから、多分、油タップリ使ってるよな~?
んでもって、トマトで血糖が上がるアタシャ~、1単位必要よな?
で。
まず、食前血糖の補正分が1単位必要として。
スパゲティにヒューマログ13単位と見積もり。
なんとなく、1単位プラスかな?と思い、足したので。
ヒューマログを15単位打って食べてみた。
その後、前記事を書いて公開して。
なんだかんだとやっていたら、いつもの夕飯の時刻(18:00)を過ぎていた。
夕飯前の時刻 18:50 血糖値75
おおお、なんか知らんがヒューマログの見立てが上手くいった。
メデタイ。
もうチョイ書きたいけど、もう眠いので終わりにしよう。
気分転換を。。。

毎日、色々あって。
アタシャ~何やってんだろう?って思うことも多いけど。
とりあえず、元気出していこ~。
市立博物館の向かいにあるのを発見した、宇宙科学研究所。
よし、ここだな・・・ってことで、道を渡って受付付近へ移動。
そしたら、警備員らしき人が近寄って来たので。
「はやぶさWeek、ここでいいんでしょうか?」と聞いてみたら。
フードトラック付近に案内された。

で。
チョイと目を離したすきに、人がいなくなっていて。
探査交流棟の矢印を発見したので行ってみた。

宇宙探査交流棟のドア

ビックリして、交流棟へ向かったら建物の中にいた。
けど、、、なにやら説明を聞いているので。
チョイと写真を撮って。


アクビしたら失礼だと思い、耳が聞こえないアタシャ~すぐに外に出た。
ところで、建物の前のこれって、何かな。

チョイと角度を変えて・・・

それから、フードトラックを見て回った。
気になったのが、コチラ。
宇宙トマトって、なんゾ?

上のとは別物だけど。
どうやら、宇宙トマトっていうのが人気らしい。
どんな味のトマトなんだぜ?と気になったが想像できないモノは怖いので買わず。

コーヒーにゆず、しかも炭酸。
・・・味が想像出来んっ!!

たしかに、興味はあったのだが。
時間が11:15頃だったんで、昼食を食べるにはチョイと早いし。
飲み物だって、血糖が上がっちゃうかもしれないし。
いたずらに食前の血糖を上げたくはない。
(だって、運動としてサイクリング、なんだから)
だもんで、何も買わずに宇宙研究所を出た。
そして、向かいの市立博物館へ。
マンホールのふたを発見。


ガンダムのを見たかったけど。
離れた場所にあるようなので探しにいかず。
そして。
博物館では、石関係の展示をしているらしい。
石のステンドグラス 2

・・・1は、どんなのだったんだ?・・・
とりあえず、これを見ることにして建物内へ。
・・・入ろうとして、注意書きを見た・・・

え”え”え”、、、マスクが必要なんですかぃ。
アタシャ~、暑いんでマスクしてないし持ってないよ~!
てなワケで、諦めて帰ることに。
いったい、アタシャ~何してんでしょか ^^;
でも、まぁ、運動してるってことで良いんじゃないかと。
かなりの負け惜しみだけど、しょうがない。
いやいや、それにしても。
建物内に入れないんじゃ、トイレを借りることも出来ないじゃん。
ってことで、引き返して大きな公園を目指すことに。
幸い、公園は近くにあるし、トイレを目指してGO~!だ。

よし、トイレ発見!
即、入るゾ!

用を済ませて、チョイと写真撮って。


すぐに公園を後に。
来た道を途中で逸れて、コンビニに寄った。
家に帰って昼食を作るのがメンドクサクなっちゃったからね~ ^^;
んでもって。
ついでに、大きめのドラッグストアでトイレットペーパーとキッチンペーパーを買って。
帰宅したら、13:10だった。
血糖を測ったら、予想よか高い148。
う~ん、もうチョイ下がるハズだったのに何故だ。
もしかして、2か所の展示などが見られずガッカリしたからかな。
それとも、ひたすら自転車で走らにゃならなかったのでアドレナリンでも出たかな。
昼食として食べるのは、コレ。
べ^-コンときのこのしょうゆスパゲティ+やきとり。
それと、キャベツとトマト、シーチキン(水煮)のサラダ。

スパゲティの炭水化物量は65.7g。

で。
アタシの昼のヒューマログの定量は9.5単位だけど。
これを食べるのにどのくらい必要かな?と考えてみた。
スパゲティの炭水化物量を見ると、65.7gだけども。
コンビニのなんだから、多分、油タップリ使ってるよな~?
んでもって、トマトで血糖が上がるアタシャ~、1単位必要よな?
で。
まず、食前血糖の補正分が1単位必要として。
スパゲティにヒューマログ13単位と見積もり。
なんとなく、1単位プラスかな?と思い、足したので。
ヒューマログを15単位打って食べてみた。
その後、前記事を書いて公開して。
なんだかんだとやっていたら、いつもの夕飯の時刻(18:00)を過ぎていた。
夕飯前の時刻 18:50 血糖値75
おおお、なんか知らんがヒューマログの見立てが上手くいった。
メデタイ。
もうチョイ書きたいけど、もう眠いので終わりにしよう。
気分転換を。。。

毎日、色々あって。
アタシャ~何やってんだろう?って思うことも多いけど。
とりあえず、元気出していこ~。
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体