fc2ブログ

リュウグウまんじゅうを食べてみた  ~あんこ、恐るべし~

11日(日)の21:00の血糖が66だったので。

IMG_3383.jpg


夜中の低血糖予防にクッキー数枚を食べて寝たら。
12日(月)の朝8:40の血糖は、122だった。

IMG_3382_20230613012643af5.jpg


アタシの場合、これじゃ、昼食前の血糖を80~100にしたきゃ・・・
ヒューマログ定量+1単位で補正しながら朝食食べなきゃだよなぁ。
てなワケで、実行。
そして、小雨が降る中を傘さして散歩にGO~!
・・・途中で病んだから、カサがジャマになったけど50分歩いた・・・

で。
昼食前の血糖を測ったら、12:28  110

IMG_3381.jpg


う~ん、、、いつもならば80~100になるのになぁ。
なんか、イマイチ下がりが悪い。
そう思いつつ、昼食前のヒューマログの定量に+1して食事をした。


そして。
夕飯後には散歩を50~60分するし、21:00にトレシーバを打つ都合があるので。
いつも夕飯は18:00頃に食べているんだけど。
時間が少し遅くて、19:00を過ぎてしまったのに、、、低血糖どころか高めだった。
地味にショック!!
19:08  128

IMG_3380.jpg

オカズを作る気がしなかったので、夕のヒューマログの定量に+1して打って。
あり合わせのモノでお茶漬けにして食べた。

いや、それにしても。
朝・昼の食前血糖が高いからヒューマログを増量して食べているのに。
いつものように80~100にならないなんて、風邪でも引いたのかな?
それとも。
一日中高めが続いてトレシーバを増やさすことになるのかな。
だとしたら、数日、様子見しなきゃ。
そんなことを考えた。


だけども。
こういう時に限って、夕飯を食べた気がしない。
だもんで、11日(日)にいただいた、まんじゅう。
「リュウグウまんじゅう」を食べることに。

(「JAXA リュウグウ」で調べたら、小惑星リュウグウの画像があったので。
宇宙科学研究所のページ「小惑星リュウグウ」で見てみたら。
何故、こういう色と形なのかが解ったような・・・気がした。
ところで、白黒写真なのかカラーだけどこういう色なのか?解らん・・・)

IMG_3373.jpg


もしかして、割った方が同じような質感が出るんじゃないかな。

IMG_3375.jpg


材料を見たら、こうなっていた。
多分、まんじゅうの皮にゴマを使ってるんだね。
つぶあんは上品な甘さだった。
(1970年代に食べたまんじゅうと比べて、だけど・・・^^;)

IMG_3370.jpg

黒っぽい食べ物って、あまり食欲がわかないと思うんだけど。
いや、イカ墨スパゲティとかってのもあるから、そうでもないのかな。
ところで。
・・・イスパタって何ゾ???(-"-)・・・
そう思って調べてみたら、「膨張剤」だそうな。
う~ん、インターネットって便利だな~。

で、高さ3.5センチ、直径6センチほどの、これ。
食べるのは良いけど、ヒューマログは何単位必要なんだろうか。


一応、カンで5単位と予想。
ヒューマログを5単位打って食べてみた。

いつもは、夕食を18:00に食べ、散歩した後に21:00に血糖測定。
なんだけども。
今回は、夕食が19:00なので、散歩して22:00頃に血糖測定を。
・・・こういう予定だったんだけど・・・
なぜか、好奇心でいつも通りの時間に血糖測定してしまった。

20:52  153

IMG_3379_20230613012639a4b.jpg


じゃぁ、いつもと同じ、食後3時間にも測ろうっって思って測ってみたら。
21:54  149

IMG_3378.jpg


なんだよ。
21:00も22:00も変わらないじゃん!
ちょっとムカ~ッとした。 ←何故だ(笑)
そして、定時打ちしているトレシーバの定量を打った。
それにしても、あんこというものは恐ろしいな。
それほど大きくないと思う、まんじゅうなのに。
ヒューマログ5単位じゃ、足りないんだゼ~!
おもわず、\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
そう叫びたくなっちゃったもんね。


あ。
ところで。
トレシーバの量でビックリしたことがあるんだけど。
他の人のブログを読んだら、3単位とか5単位とか。
アタシ(現在、24単位)に比べたら、すんごく少ないの。
みんな、そんな量で血糖、落ち着くんですかぃ?と聞いてみたくなった。

・・・。
もしかして、アタシったらば。
長年(43年間)、インスリンを打ってきているから効きづらくなってるんだろうか。
そんなことを考えた。
・・・丑三つ時にそんなこと考えちゃったら、また寝られなくなっちゃうよな・・・
でも、まだ効いてるんだから!まだまだ、これからよ!
いつまで生きるか解らんけど。
アタシの場合、インスリン注射は生きるのに必要なんだから。
・・・心臓が止まるその時まで打たにゃ~ならんのだ・・・



ん。
気分転換しよか・・・。

こういう時こそ、深く悩まずに「タユタイル」で遊ぶべし。
もうね、自分の事で悩んでるヒマなんゾ無くなるからね~。

箱の一番上にあった4枚で組み合わせてみた。

IMG_3377.jpg


ほぉ~れ、もう一丁!

IMG_3384_202306130217270ca.jpg


いまの気分は、こんな感じ。
高齢の北海道犬・ゆゆん、元気かなぁ~。
兄貴、ちっとは連絡寄こせよ(-"-)

IMG_0143.jpg


いまは亡き、ゴマの助。
こやつも兄貴と同じく、聞いちゃ~いない奴だったよな。。。

IMG_4235_202306130217328e4.jpg



IMG_2948_2023061302172845a.jpg


毎日、色々あるけど。
とりあえず、元気出していこ~。



テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

プロフィール

一(はじめ) 

Author:一(はじめ) 
(ゆゆんのつぶやき)


聴覚障害あり 

1型糖尿病。
14才の夏(1979年)に 
「若年型糖尿病」を発症した。

いまのところ(2022年9月)、治療が必要な合併症無し。

*****

 
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村












訪問に感謝
検索フォーム
最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
お気に入り
QRコード
QR