試行錯誤中、低血糖に ~タユタイル 2日目~
10日(土)。
夕飯前までは、低血糖ではなかった。
いや、夕飯後の散歩に出ようとしたらザーザー降りだったので。
散歩を省略するつもりで、ヒューマログを2単位打ったつもりが、打っていなかったようで。
21:00の定時打ちトレシーバ前に血糖を測ったら高血糖だった。
21:00に血糖を測るのを忘れていたので、実際には22:00過ぎだったんだけど。
22:16 175
え?と思い、手を洗ってからも一度血糖を測ったら177。
ガ~~ン・・・
どうすっかな。
トレシーバを定量打てば、翌朝までに20ほど血糖が下がってるんだよなぁ、いつも。
ってことは、朝には140~150くらいになるってことか。
夜中の低血糖はイヤだし、えぇ~い!ヒューマログの補正なんざ要らねぇ!
・・・チョイと短気を起こして、そのまま寝てみた・・・
ら・・・
なんか知らんけど、11日(日)の8:50には、血糖が135になっていた。
う~ん、22:30以降にタユタイルで遊んでたんだけど。
あれで脳ミソ(糖を)使ったのが効いたんだろうか ^^;
いつもよか20ほど多く下がってたからね。
で。
血糖135で、ヒューマログの定量+1単位(補正)を打って、朝食を食べ。
食後に散歩を50分ほどして。
昼食前の血糖は、12:53 116
チョイ高めなもんで。
これまた、昼のヒューマログの定量+1単位(補正分)を打って、昼食を食べ。
その後、14:00くらいからタユタイルで遊んでた。
(
一応、並べ方が合って。
隣り合っているのと同じ色を、ということになっているし。
作った〇の大きさで点数が変わったり・・・ってルールはあるが・・・
ルールはあるけど、自分で好きなように置いても良いみたい。
まぁ、好きに遊べって事なんだろうか。←アタシ向きじゃん!(笑))
いやいやいや、でも、なんというか、あれは。。。
アタシにゃ~、ムズカシイんだけども。
だからこそ、えぇい!次こそはもうちっと多く繋げられるようになったる~!
てな感じで、延々と試行錯誤を繰り返しちゃうんだけどね。
一応、隣り合ったタイルと色を合わせてみるが。
〇、どこ?っていうか、少なすぎなんでは?!状態に。

んじゃ、も少し〇を多くする努力を~と思ったが失敗?

む”む”ぅ~ん!悔し~い!と思って。
何度も挑戦して、やっと、こんな感じに。

ぬ”ぅ~ん・・・
もっと、もっと、もっと、試行錯誤せねば!
で、こうなった。

このあたりから、自分で自分に突っ込み入れてたわ。
「ア~タ、、、もはや、並べているだけで、、、〇作る気ないでしょ^^;」って。


↑
これなんか、左の下から2番目、置けないタイルだよね~。
でも、置いちゃったもんね~。
↓

だもんで。
も一度、やり直し!

なんでか知らないけど、〇を作るっていうんじゃなくて。
同じ色を隣に置く作業に没頭してた。
まさに、箱の底に書いてある文字。
「たゆたうもようは一期一会」。
・・・要するに、同じ模様は2度と出来ないってこと。アタシの場合は特に ^^;・・・

まぁ、一人用だから好きに遊べばいいんだけど。
・・・と思ったところで気が付いた・・・
そういえば、血糖コントロールも、手当たり次第に思いついたことを試してみて。
良し!これだ!と思うと、病的になっちゃうんだよなぁってことに。
(毎日、毎食前と食後、オヤツ前やオヤツ後、寝る前、夜中などに測って。
日に7~15回くらい血糖測定したことがあったんだったな)
これじゃ、いくら金があっても足りないし。
血糖測定できる場所(指など)が荒れて、無くなるっていうんで。
ふだんは毎食前と寝前の4回にして。
突発的に低血糖などあったら、7回くらいに、ってことにしたんだった。
(血糖の動きを見て、トレシーバの増減が必要かを判断するために必要だから)
で。
時間を見たら、18:20だった。
えええ、いつも食後に散歩してから21:00(定時)にトレシーバを打つので。
18:00には夕飯食べるようにしてるのに~!
てなワケで、血糖を測ったらば。
18:22 65
・・・。
悔しがってシャカリキになり、脳ミソで糖を使い過ぎたか~?!
っていうか、夕飯用のご飯炊くの、忘れてんじゃん。。。(T_T)
ナニやってんだ、アタシは~ (T_T)
しょうがないので。
テキトウにあり合わせの野菜を入れて、うどんを煮て食べることに。
ヒューマログは、、、昼にうどんを食べる時に9.5単位で良い感じなので。
やっぱ、9.5単位打てばいいかなと思い、打ってみた。
そして。
食後に散歩を50分して。
さぁ、21:00までTV見るぞ~!てなことで、見て。
20:55 66
え”え”え”、、、ヤダ、70以下ってことは低血糖じゃん。
なんで?と思ったけど、理由に思い当たった。
そういえば、アタシの場合は。
血糖が80~100の時に定量のヒューマログを打つと。
次の血糖測定時に80~100になるように調整してあるんだよねぇ。
ってことは。
ヒューマログの定量を打って食べると、食前の血糖に、っていうか。
元の血糖に戻ろうとするって事なんでは?と。
なんとなく、納得がいったような、、、いかないような感じだけども。
よく解らなくても、結果がそうなんだからしょうがない。
(試行錯誤していたら、こうなったのであって。
アタシが意識してっていうか、理屈を理解してそうしているワケじゃないんだよねぇ。
食前血糖が80~100だと、何かと(好きなもん食べる時に)都合がいいからそうしているだけ)
・・・動機が不純、な気がする・・・^^;
で。
寝る前に血糖66っていったら、夜中の低血糖が心配すぎるもんで。
そりゃ~、嬉々として!血糖を上げにゃ~なるめぇ~なぁ~(笑)
ってことで。
テキトウにクッキーを数枚、食べといた。
(なんとなく、確信犯的な気もするが気にしない。気にしたら負けだ~!)
翌朝の血糖が高すぎないことを祈ろう。
さて。
気分転換しよう~
11日(日)の朝は、雨の中を傘さしてるのにカメラを持って散歩にGO~!
・・・アタシャ~、ナニやってんでしょか・・・カメラ、壊したいのか?・・・

キレイなバラ。
水も滴る、ナントヤラ~的な・・・?

夜散歩に出ようとしたら、ちょうど知り合いが来て。
「リュウグウまんじゅう」なるものを差し出されたのであった。
・・・何?この色、、、これ、食べろって?っていうか、食べもんなのかこれ?・・・
(いろいろ葛藤があったけど、要らないっていうのもチョット、、、と思って受け取った)

カメラを持つ手が震えましたよ。
ヒトコト、いいですかぁ~?何故、買ったアナタが食べないのですかぁ~!
しかも、カード付き ^^;

カクダリオン、ってなんゾ?(-"-)
一緒に貰ったパンフレットを見ると、ヒーローらしい。
はやぶさWEEKとか、「宇宙を身近に さがみはら」とあったので検検索してみた。
↑
貰ったパンフレットと同じ画像があるので、多分、コレだと思う。
2023年6月11日(日)、17日(土)、18日(日)の10:00~15:00まで。
JAXAさがみはらキャンパスにて。
フードトラックで地元食材の宇宙グルメを楽しめるらしい。
う~ん、、、行ってみたいけど、ちょっとムリかなぁ~。
夕飯前までは、低血糖ではなかった。
いや、夕飯後の散歩に出ようとしたらザーザー降りだったので。
散歩を省略するつもりで、ヒューマログを2単位打ったつもりが、打っていなかったようで。
21:00の定時打ちトレシーバ前に血糖を測ったら高血糖だった。
21:00に血糖を測るのを忘れていたので、実際には22:00過ぎだったんだけど。
22:16 175
え?と思い、手を洗ってからも一度血糖を測ったら177。
ガ~~ン・・・
どうすっかな。
トレシーバを定量打てば、翌朝までに20ほど血糖が下がってるんだよなぁ、いつも。
ってことは、朝には140~150くらいになるってことか。
夜中の低血糖はイヤだし、えぇ~い!ヒューマログの補正なんざ要らねぇ!
・・・チョイと短気を起こして、そのまま寝てみた・・・
ら・・・
なんか知らんけど、11日(日)の8:50には、血糖が135になっていた。
う~ん、22:30以降にタユタイルで遊んでたんだけど。
あれで脳ミソ(糖を)使ったのが効いたんだろうか ^^;
いつもよか20ほど多く下がってたからね。
で。
血糖135で、ヒューマログの定量+1単位(補正)を打って、朝食を食べ。
食後に散歩を50分ほどして。
昼食前の血糖は、12:53 116
チョイ高めなもんで。
これまた、昼のヒューマログの定量+1単位(補正分)を打って、昼食を食べ。
その後、14:00くらいからタユタイルで遊んでた。
(
一応、並べ方が合って。
隣り合っているのと同じ色を、ということになっているし。
作った〇の大きさで点数が変わったり・・・ってルールはあるが・・・
ルールはあるけど、自分で好きなように置いても良いみたい。
まぁ、好きに遊べって事なんだろうか。←アタシ向きじゃん!(笑))
いやいやいや、でも、なんというか、あれは。。。
アタシにゃ~、ムズカシイんだけども。
だからこそ、えぇい!次こそはもうちっと多く繋げられるようになったる~!
てな感じで、延々と試行錯誤を繰り返しちゃうんだけどね。
一応、隣り合ったタイルと色を合わせてみるが。
〇、どこ?っていうか、少なすぎなんでは?!状態に。

んじゃ、も少し〇を多くする努力を~と思ったが失敗?

む”む”ぅ~ん!悔し~い!と思って。
何度も挑戦して、やっと、こんな感じに。

ぬ”ぅ~ん・・・
もっと、もっと、もっと、試行錯誤せねば!
で、こうなった。

このあたりから、自分で自分に突っ込み入れてたわ。
「ア~タ、、、もはや、並べているだけで、、、〇作る気ないでしょ^^;」って。


↑
これなんか、左の下から2番目、置けないタイルだよね~。
でも、置いちゃったもんね~。
↓

だもんで。
も一度、やり直し!

なんでか知らないけど、〇を作るっていうんじゃなくて。
同じ色を隣に置く作業に没頭してた。
まさに、箱の底に書いてある文字。
「たゆたうもようは一期一会」。
・・・要するに、同じ模様は2度と出来ないってこと。アタシの場合は特に ^^;・・・

まぁ、一人用だから好きに遊べばいいんだけど。
・・・と思ったところで気が付いた・・・
そういえば、血糖コントロールも、手当たり次第に思いついたことを試してみて。
良し!これだ!と思うと、病的になっちゃうんだよなぁってことに。
(毎日、毎食前と食後、オヤツ前やオヤツ後、寝る前、夜中などに測って。
日に7~15回くらい血糖測定したことがあったんだったな)
これじゃ、いくら金があっても足りないし。
血糖測定できる場所(指など)が荒れて、無くなるっていうんで。
ふだんは毎食前と寝前の4回にして。
突発的に低血糖などあったら、7回くらいに、ってことにしたんだった。
(血糖の動きを見て、トレシーバの増減が必要かを判断するために必要だから)
で。
時間を見たら、18:20だった。
えええ、いつも食後に散歩してから21:00(定時)にトレシーバを打つので。
18:00には夕飯食べるようにしてるのに~!
てなワケで、血糖を測ったらば。
18:22 65
・・・。
悔しがってシャカリキになり、脳ミソで糖を使い過ぎたか~?!
っていうか、夕飯用のご飯炊くの、忘れてんじゃん。。。(T_T)
ナニやってんだ、アタシは~ (T_T)
しょうがないので。
テキトウにあり合わせの野菜を入れて、うどんを煮て食べることに。
ヒューマログは、、、昼にうどんを食べる時に9.5単位で良い感じなので。
やっぱ、9.5単位打てばいいかなと思い、打ってみた。
そして。
食後に散歩を50分して。
さぁ、21:00までTV見るぞ~!てなことで、見て。
20:55 66
え”え”え”、、、ヤダ、70以下ってことは低血糖じゃん。
なんで?と思ったけど、理由に思い当たった。
そういえば、アタシの場合は。
血糖が80~100の時に定量のヒューマログを打つと。
次の血糖測定時に80~100になるように調整してあるんだよねぇ。
ってことは。
ヒューマログの定量を打って食べると、食前の血糖に、っていうか。
元の血糖に戻ろうとするって事なんでは?と。
なんとなく、納得がいったような、、、いかないような感じだけども。
よく解らなくても、結果がそうなんだからしょうがない。
(試行錯誤していたら、こうなったのであって。
アタシが意識してっていうか、理屈を理解してそうしているワケじゃないんだよねぇ。
食前血糖が80~100だと、何かと(好きなもん食べる時に)都合がいいからそうしているだけ)
・・・動機が不純、な気がする・・・^^;
で。
寝る前に血糖66っていったら、夜中の低血糖が心配すぎるもんで。
そりゃ~、嬉々として!血糖を上げにゃ~なるめぇ~なぁ~(笑)
ってことで。
テキトウにクッキーを数枚、食べといた。
(なんとなく、確信犯的な気もするが気にしない。気にしたら負けだ~!)
翌朝の血糖が高すぎないことを祈ろう。
さて。
気分転換しよう~
11日(日)の朝は、雨の中を傘さしてるのにカメラを持って散歩にGO~!
・・・アタシャ~、ナニやってんでしょか・・・カメラ、壊したいのか?・・・

キレイなバラ。
水も滴る、ナントヤラ~的な・・・?

夜散歩に出ようとしたら、ちょうど知り合いが来て。
「リュウグウまんじゅう」なるものを差し出されたのであった。
・・・何?この色、、、これ、食べろって?っていうか、食べもんなのかこれ?・・・
(いろいろ葛藤があったけど、要らないっていうのもチョット、、、と思って受け取った)

カメラを持つ手が震えましたよ。
ヒトコト、いいですかぁ~?何故、買ったアナタが食べないのですかぁ~!
しかも、カード付き ^^;

カクダリオン、ってなんゾ?(-"-)
一緒に貰ったパンフレットを見ると、ヒーローらしい。
はやぶさWEEKとか、「宇宙を身近に さがみはら」とあったので検検索してみた。
↑
貰ったパンフレットと同じ画像があるので、多分、コレだと思う。
2023年6月11日(日)、17日(土)、18日(日)の10:00~15:00まで。
JAXAさがみはらキャンパスにて。
フードトラックで地元食材の宇宙グルメを楽しめるらしい。
う~ん、、、行ってみたいけど、ちょっとムリかなぁ~。
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体