fc2ブログ

Win10の更新失敗中に発見  ~これって、なに?CANNOWARD α500L~

む”む”んっ!
なんか知らんが、22日の早朝にやったWin10の更新、失敗してたようで。

23日の夕方、外出から帰ってパソコンを起動したら動作が変だった。
メールの整理は出来たものの、どうしてもグーグルクロームが開かず。
諦めてパソコンをシャットダウンして、夕飯作りを。

そして、23日の夜。
パソコンを起動した兄が普通にインターネットし始めて。
(何故、兄が起動すると使えるんだか・・・よく解らんのだが (#^ω^)ビキビキ)
23:00まで、兄がEdgeを使ってyoutubeを見ていたのに引き続き。
交代したアタシがEdgeを閉じてからメール整理した後で。
設定のWinアップデートがどうなったか見てみたら、なんと。
失敗していたのを発見!(これが24日の早朝だった)

Win10 更新失敗

む”む”む”っ!兄貴め、昼間も使ったんかぁ~っ!
や、それはそうとして、、、更新失敗したの、初めてなんだが (-"-)
っていうか、なんで「最新の状態」なのに、失敗してるのさ?
失敗してるなら、最新じゃないじゃん。
と思ったが、オプションなのか。
・・・やっぱ、やらねばならんのだろうか・・・
ベースシステム用ってあるし、、、う~ん、う~ん、う~ん、、、(-"-)
そんなことを思いつつ、も一度、ダウンロードしてインストールを押したわ~。

もしかしたら、更新失敗した時に音が出てるのかもしれないけど。
耳が全く聞こえないアタシにゃ~解らんわね。
・・・いや、音なんか出ないかも・・・
んで。
みんな、Winの更新に成功したか失敗したか、どうやって知るんだろうか。
いちいち、スタート→設定→更新の履歴 で、確認しているのかなぁ。
起動したパソコンの画面をパッと見て解るように出来ないのかな。

う~ん、そこが知りたいと思うアタシであった。


で。
更新に失敗、という文字を見て。
かなり時間がかかったのに~!とムシャクシャしたもんで。
部屋の片づけなんゾを開始。
そして、見つけたのがコレ。

これって、なに?
多分、20~30年近く前に友人から貰ったもの、だと思うんだけど。
初めてのパソコン(Vista)を買う(10年くらい)前にワープロ検定、指の練習用かな。

IMG_6822.jpg

これは余談だが。
兄からは「Toshiba ルポ」っていう、1行しか表示できないのと、その後に画面が大きいルポを借りたが。
結局、ワープロ検定を受けられるほど指が速くならなかったので試験は受けなかった ^^;


で。
ウラを見てみたら・・・
おおお、CANOWARD  α500L J だって。
で?これ、何? ワープロかな。

IMG_6824.jpg



開けてみたら、右上にCANOWARD  α500L とある。
ん? J、どこ行った?っていうか、Jってなんだよ?(-"-)

IMG_6829_2023032416170222c.jpg



謎がナゾを呼ぶようで。
DISPLYの下の、2つのマークは何ゾ?
んでもって、その右の、、、AとかBとかってのは、何ゾ?
FROPPYっていうと、フロッピーディスク、、、かぁ~?
いや、でも、AとBってのが不明すぎる。

IMG_6828.jpg



そう思って探してみたら、なにやらがあった。
多分、フロッピーを入れるとこ、のハズ。

IMG_6831_202303241617042e3.jpg

そう言えば、書いた文章を記録する?んだか、記録させる?か、知らんが。
フロッピーディスク(3.5とかって書いてあった気がするが)っていう。
妙に薄っぺらいのを使ってたよな、たしか。



で?
カードスロットってのがあるけど。
カードって、なによ? 使ったことないゾ。

IMG_6830_20230324161707b0d.jpg


で。
ここ、開かないんだけど、なにするとこなのよ?
CW-FS25って、なに?

IMG_6833_202303241617072cf.jpg


そういえば。
写真に撮り忘れたけど、拡張用コネクタとかいう、丸いのがあったし。
プリンタ用コネクタなんて文字もあった。

やっぱ、ワープロかな。
しかも、当時、けっこう高かったんじゃなかろうか。


そんなことを考えていたらば。
Win10の更新が終わって、PINコードを入れる画面になった。
・・・PINコード、本当は要らないし省略する設定にしても良いんだけどね・・・
起動の度にコード入力させるのは、単なる、(文字入力が出来ない)兄への嫌がらせ。

なぁ~にが、入力出来ないもん!だ。
アタシがワープロってもんを知らない時代から仕事のチラシ作りにワープロ使ってたくせに!
・・・と言ったら、ワープロのとパソコンのは並び方も操作も違うし・・・だそうな。
やれば出来るハズなのに10年以上すっとぼけてる兄だから、コード入力させてるのだ。
それと。
デスクトップでなく、ノートパソコンにしたら、それこそ。
どうかすると、アタシよか使ってる時間が長いんじゃね?って思うことがあるし。
持っていったっきり、なかなか戻ってこないと思うから据え置き型を使ってるんよ!
(貸したCD が半年以上返って来ないのがザラだし、催促しても返ってくるのが遅いんで)


で。
PINコードを入力して。
まず、設定を確認したらば、今度は更新できてた。
(下から2つめの、カーソルがあるところで確認)

IMG_6853.jpg


24日の早朝に更新が終えて。
ちゃんとグーグルクロームのスタートページがひょじされるのを確認。
だけど、なんだか疲れたしブログを書く気が失せたので・・・
今頃、更新。



さて。
気分転換しよう~

高齢の北海道犬・ゆゆんはいまのところ、元気に散歩に行ってる。
・・・黒いシッポはチャーとスー、どっちだ・・・?

IMG_6790.jpg


チャーも明るい顔してる。
同胎っていうだけあって、こないだ永眠したイッチ君ソックリだな~。

IMG_6819_20230324170818a4c.jpg


スーも、お気に入りのハウスの中でいい顔してる。

IMG_6689.jpg



IMG_6498.jpg


ときに、大変な思いをすることがあるけど。
元気出していこ~。



テーマ : ひとりごと
ジャンル : 心と身体

win10の更新待ち  ~とりあえず、更新~

なんか知らんけど。
グーグルクロームのページがなかなか表示されないと思ったら。
Win10の更新待ちだった。
”ダウンロードしてインストール”せよ、みたいなのが設定画面にあった。

とりあえず、何か更新したいので。
最近撮った写真を。
(ここまで書くのに、けっこうな時間がかかってるんだなぁ、これが^^;)

気分は、こんな感じよ~。

IMG_6681_20230323012420974.jpg


高齢の北海道犬・ゆゆんは、かなりトボトボ歩きだけども。
まだ、散歩要求が激しくて・・・朝、2周目、行った。
かなりボケてきているかも。

IMG_6764.jpg


縄文柴犬姉妹  左:チャー(姉)  右:スー(妹)

IMG_6716_202303230124200f8.jpg


スーは、ホンットウにこのハウス・・・
床が抜けてるし横っ腹に穴が開いているのにお気に入り。

IMG_6759.jpg



IMG_6511_20230323012424045.jpg


一時は10頭いたのが、とうとう3頭になってしまった。
そう遠くない未来に、ゆゆんが逝ってしまうんだろなと思うと複雑なココロモチに。
でも、寿命じゃしょうがないな。。。

とりあえず、元気出していこ~。
・・・文章を書いて変換を押しても反応が鈍くて時間がかかる・・・
はやいとこ、Win10の更新しなくちゃ。



テーマ : ひとりごと
ジャンル : 心と身体

寝る前にヒューマログで血糖を補正したら  ~改めてインスリンは劇薬だと思う~

前記事の続きを。

夜散歩中、自販機で缶コーヒーを買ったらば。
ブラックのボタンを押したのに、何故か違うのが出て。
美味しいと思いつつ一口飲み、二口目で「ブラックじゃなく、カフェオーレだぁ!」
ってことに気付き。
散歩する気が失せ、はやめに帰った結果,21:00の血糖が175なんてことに。
しかも、頭痛付き。

(いつもは血糖が100くらいなのに)
早めに切り上げたとはいえ、散歩したのにコレはねぇ~べよ・・・と思い。
頭痛と血糖を何とかするために、ヒューマログを1単位打ってみた。
(アタシの場合、すい臓でインスリンが作れないので。
注射せずに寝たら朝までほとんど数値が変わらず、高血糖での目覚めになる)
朝から、空腹時に175なんて数字は見たく無いわぇ。

だって。
24時間効くというトレシーバで一日の基礎になる血糖を整えて。
朝・昼・夕に良く食べるモノと量を基準として、食前のヒューマログの定量を決めていて。
毎食前に80~100くらいになるように調整してあるんだから。
(朝食後と夕食後は、散歩を50~60分することを前提に定量を決めているし)
もう、悔しくってねぇ~。

で。
血糖がどうなったか、といえば。
21:00にトレシーバを打つ前は、175

IMG_6642.jpg

ヒューマログを1.0単位打って。
そして、定時打ちのトレシーバも打って寝た。
(頭痛は、寝る前におさまったので、やっぱり高血糖の影響だったモヨウ)
     ↓
(12:00時まで寝とぼけてました ^^; 
なので、これは朝というより昼食前の血糖なんだけども。
ヒューマログを打った結果には違いない)

上手くいって良かった、の一言に尽きる。

IMG_6641.jpg

あ、いや、この数値を見るとヒューマログは1.5単位打ったみたい ^^;
(アタシの場合、ヒューマログ1.0単位で50ほど血糖が下がるのを確認済み)
いつでも行きあたりバッタリで。
その場を切り抜けりゃ~、即、やったことを忘れるので。
(それはパソコンの操作などについても同じ)
ハッキシ言って、覚えていない。
困った性格だねぇ~。
兄に、「オマエは(三歩歩くと忘れる)鳥か?」と言われてるわ。
まぁ、否定はしない、出来ない、したくない。
兄は、ああ言えばこう言う人、、、だから。
あとがメンドクサイんで。

話が逸れた、戻そう。

ヒューマログを打って、朝までに血糖が目標としている100以下になったのは嬉しい。
でも。
これって、インスリンが劇薬だってことを証明してるんだろうなぁ。
最近、といっても15~20年位前だから1990~2000年頃だけど。
打ってから効き始めでの時間が短く、効かせたい時に効くインスリンが出来たからなんだろうなぁ。
それまで、色々な型や効果時間のインスリンがあったようだけど。
(あったようだというのは、自分が使っていないインスリンがあるから)
打ってから30分後から効く、とか、効果時間が6~8時間と長かったりしたのだ。
で。
血糖が上がるのが速くて、十分に血糖が下がらなかった。
(血糖が上がりきってから効果が出るっていうかなんていうか、で。
アタシの場合、運動してもインスリン不足ってな感じになるのか?下がりきらなかった。
血糖の上がり方にインスリンが追い付いていない感じだったのかな~?と思う)

で。
2000年以降に、現在使用しているようなインスリンが発売されたみたい。
打って15分くらいから効きだして効果時間4~6時間っていう、超即効型が出来たり。
(ヒューマログは2001年頃、ノボラピッドは2013年発売かな…)
24時間(もしくはそれ以上)、ほとんど変わらずに効く、持効型なんてのが出来た。
(トレシーバは2013年頃、発売かな)
40数年前、ウシインスリンやらブタインスリンやらを使っていたアタシとしては。
すんごく嬉しかったんだよ~、以前よかキュキュッと効くのが出た~♪って。
そして、その組み合わせで使うことになって。
でも、よく効くからこそ怖かったなぁ、低血糖が。
打ち過ぎや低血糖に気付いたら、即、対処しなきゃならなかったんだから。
(いま、アタシが使っているのは、超即効型(ヒューマログ)+持効型(トレシーバ))

ネットで見たんだけど。
ヒューマログでは血糖上昇のが速い、って人がいるらしく。
最近、いままであった超即効型の添加剤を変えて、もっと速く効くのが出たみたい。
★フィアスプ:ノボラピッドの添加剤を変えた(効果発現が5分~10分程度早い)
★ルムジェブ:ヒューマログの添加剤を変えた(効果発現が6分ほど速い)
・・・アタシにはヒューマログが合っているのか、主治医から変更するって話は無い・・・

インスリンが発見(1921年)されてから、100年ほど。
すごく医療が進歩したなぁ、と思う。
インスリンもだけど、飲み薬、他のモノも良いものが出来ているし。
いまも研究が進んでいると思う。
(良いモノってのは嬉しいけど、たいがい、、、高いんだよなぁ~ ^^;)
研究者や医師、看護師、その他モロモロ、医療にかかわる方々に感謝を。



さて。
気分転換しよう~

遅く起きた日の、高齢の北海道犬・ゆゆん
ちょっとゴキゲンナナメ? 散歩後、オヤツ食べなかった
(前夜のフードも半分ほど残してたし、心配)

IMG_6558.jpg



(縄文柴犬の姉妹)左:チャー  右:スー
あの~、、、チャーの眼が悪ぅ~いこと考えてるのか?って感じなんだが ^^;
怖いから、その目、ヤメレ~

IMG_6630_20230320035420628.jpg

ヘタに声かけると、そのままニヤッと笑いそうで、怖くて出来ない・・・
兄が、怖いもの見たさで試してみ?っていうけど無視。
断固、無視。
兄貴のワンコなんだから、やるなら兄が率先してやるべし!
こういうことは。



も一度、気分転換しよ・・・

IMG_6352_202303200354259e1.jpg


毎日、色々あって。
おっかなびっくり、試行錯誤の繰り返しなんだけど。
とりあえず、めげずに元気出していこ~。



テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

そのヒトクチが・・・  ~高血糖のモト/缶コーヒー~

あ”~、もう・・・
アタシャ~何やってんだろう、と思う。

18日(土)の夕飯後。
まず、高齢の北海道犬・ゆゆんの気が済むまでトボトボ歩き散歩に付き合い。
一旦、帰宅してから。
今度は自分の散歩、一人散歩に出かけたのだが。
ちょいと首が寒いな、と思い。
通りすがりに、自販機でブラックコーヒーを買うことに。

金を入れ、ブラックコーヒーであることを確かめてからボタンを押して。
出てきた缶のフタを開けて、クチに含んだら美味しかった。
で。
気分上昇、そのまま、もう一口飲んだところでハッとした。

うわぁ~!
これ、、、甘いよ!っていうか、砂糖とミルクが入ってるし!
微糖どころじゃなく、カフェオーレじゃんっ!!
・・・もう、ブラックコーヒーだと信じて疑わなかったもんでビックリした・・・
しょうがないから、缶に残っている分は公園の水道に捨てた。
だって、、、そのヒトクチが、、、高血糖のモト!だって解ってるから。
ああ、モッタイナイ。
アタシの、100円がぁぁ~・・・
いや、捨てたのは80円分くらいかも。
(一つ100円なのはありがたいけど、缶の補充場所は間違えないで欲しい)

アタシが朝食後と夕食後に50~60分、散歩してるのって。
血糖を下げる為なのに~!!
なんか、もう、台無し~!!

そう思ったものの。
なんだか、歩く気が失せてしまったアタシは。
甘いものを飲んで血糖が上がる分、歩けばいいのに歩かず。
かえって、いつもよか10分ほど短い時間で散歩終了。

で。
定時(21:00)にトレシーバを打つ前に血糖測定をする頃になり。
なんだか、とっても頭が痛い。
いやぁ~な予感、満載。もしやこれは高血糖、、、と覚悟した。
そして実測。
結果は、20:50  176

とはいえ、覚悟が足りなかったようで。
え”え”え”、、、ヤダ、何かの間違いよね?
そう思い。
念のため、もう一度手を洗ってから血糖測定をしてみたら 175

うおっ♪^^v
一回目と二回目の差が無いって、スゴイ。
ここまで考えて。

チョット待て。
数字の誤差が無いのが何だってんだ!
そんなもん、、、そんなもん、、、喜んでる場合じゃない!
確実に高血糖ってぇ~ことよ~!
しかも頭が痛いなんて最悪。

たかが血糖175で頭が痛いなんて。
(ハッキシ言って、食後だし。175なんてのは高いうちに入らない。
糖尿を発症して血糖測定器を使いだした1984年頃なんて。
日に複数回、ウシインスリンを打ってたけど、食前に250~300なんてザラだったんだから!
食事も運動も指導通りにしていてコレだったから、インスリン量に合わせて食事量を勝手に調整したのだ。
未成年の、食べ盛りだったってぇ~のに、ホンットウにもう、イヤな病気だよ)

でも、こういう時の頭痛ってのは。
アタシの場合、チョイと(超即効型インスリンの)ヒューマログで補正してやれば・・・
収まるってのを経験で知ってるもんで。
これから寝るんだけど、ヒューマログを1単位(補正分)、打ってみた。
・・・しばらくして頭痛が収まったけど、低血糖に気をつけなくちゃ・・・

もう、翌朝の血糖値なんぞ、高くても気にしないことにする。
1回くらい、高くてもいいよ。
気にしたら負けだ~!!
・・・ただいま、開き直っております・・・^^;

こちとら、14才で糖尿病を発症して以来。
すでに43年経っているし。(今年の夏で44年になる)
生涯、日に複数回のインスリンを打たなきゃ死んじゃう病気なんだから。
図太く、野太い神経が必要なんでぇい。
時には、開き直って運を天に任せることも・・・あるかも~、、、ないかも~・・・
まぁ、うん。
あるかもしれないし、無いかもしれないってことよ。

と、言っておこう。
かなりの負け惜しみではあるが。
てやんでぇ~い! なんの、これしき!負けるもんけぇ~!てなところ。
そんなことを言ってしまった後のアタシは、こんな感じかも。

北海道犬
・・・いや、自分で解ってるんだけどね、止まらないのよ・・・


だけども。
アタシの中では、ハッタリ・強がりは当たり前!
そうしなきゃ、いろいろと耐えられなかった、、、と思うんだよなぁ。

毎日、生き延びることに必死過ぎて、記憶にないけど。
そう言えば、ブログを書いていて。
コメントで「いつも誰に、何に怒ってるの?」と聞かれたことがあるんだけど。

ハッキリ言いましょう。
アタシのブログを読んでいて、怒っているように感じたのだとすれば。
それは、アタシ自身に怒っているのです。
そう、自分で自分に怒ってるの。
なぜならば。
100年近く前にインスリンが発見されて、死ぬ病ではなくなったというのに。
毎日、インスリンや食事、運動に気を付け、指示通りに必死こいてやっているってのに。
なんで、自分はダメな結果しか出せないんだよ?って。
(発症からいままで、他の人と比べたことはないが)←同じ家に住んでいた母は別として。
どうしても思うように血糖が下がらず、いらだっていたんだと思う。
傍から見て解るほどに。
自分では、よく解らないとしても。




さて。
気分転換しよう~

散歩中、通りすがりに。

IMG_6387_20230319010808871.jpg



あ、、、目が合っちゃった ^^;
しかも、睨んでる。

IMG_6388_202303190108104f6.jpg



IMG_5949_20230319010810d42.jpg


も一度、気を取り直して・・・

IMG_6577.jpg


毎日、色々あるけど。
とりあえず、元気出していこ~。



テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

上唇の出来物の件で皮膚科を受診  ~ヘルペスの疑い~

気分は、こんなよ~。
えええ~!マジですかぁ~~!!
(これは北海道犬・ゆゆん。
兄によると、北海道犬は舌に舌斑があるワンコが多いのだそうな・・・)

IMG_5085_20230318032409d94.jpg

アタシは初めて舌斑を見た時、舌が腐ってるのかと思った ^^;



3月11日頃から、アタシの上唇に出来物が出来て気になっていたんだけども。
ちょっとぷくっと膨れているだけだし、と思って様子見を。

(閲覧注意、、、かもしれない・・・)


11日の夜には、こんな感じだったのだが。

IMG_6301_2023031601344241d.jpg

     ↓
14日頃

IMG_6305_202303160134444e4.jpg

     ↓
16日の夜

3月16日 夜


なんとな~く、悪化しているような、していないような。。。
んでもって。
なんか(マスクをすると時々引っ掛かるし)痛いような気がして。
17日(金)の午後、皮膚科に行ってみた。
以前、何かでかかって診察券があった医院。
診察券に筆談が必要なことなどのシルシがすでに付いていてラクだった。
対応(順番が来たら手を降って合図、話の内容は筆談)が素晴らしい。

受診日をムリに引き伸ばさず、通りすがりに行って良かった。
この医院は18日(土)~21日(火)まで休みだから。

問診票になんと書いたら良いんだろうと悩んで受診日が延び延びになっていたんだけども。
糖尿病があるから膿んだりするとイヤだと思って、とか、テキトウに理由付けしてみた。
ニキビじゃ無さそうな出来物で受診していいものかどうか解らなくて。
散々、迷った末のこと。

アタシは基本的に医療機関が、、、医者が、、、ニガテだし怖い。
ほんっと、昔からアタシが当たる医師はどの人も・・・
苦虫を噛み潰したような、眉間に深いタテジワをたてて怒っているように見えて。
(最近はそうでもないけど困惑顔が多い気がするのは何故だ?)
もしかして、筆談をお願いするからなんだろうか。
(表情はともかく、筆談に応じてくださるので助かるのだが)

で。
診察の結果は、といえば。
”かさぶたがあり、周囲が少し腫れて赤くなっている”
”おそらく、ヘルペスでしょう”とのことだった。
”初めより痛くなるようなら細菌感染も考える”と。
”一般的に、治るまで10~14日かかる”のだそうな。
(飲み薬が終わる22日に良くなっていれば再診の必要なしとのこと)

ヘルペスって文字を見て。
思わず、「原因は何?」と聞いてしまった。
そしたらば。
たいていは、小児期に親からうつっている。
疲れている時になりやすいらしい。

そして。
処方されたのは、上唇に塗る抗生物質。
ゲンタシン軟膏0.1%(日に3回塗布)

抗生物質 軟膏 1日3回


それと。
塗り薬だけで心配ならば抗生物質の飲み薬を出すと言われ。
≪抗生物質で下痢したりしたことは? 心配なら整腸剤も一緒に飲んで≫
と言われたので、下痢はないと答えたけど。
2月21日の朝にイッチ君が永眠した後、軟便気味だったし。
疲れているんだろうって事なので、全部出してもらった。
医院が休みの間に状態が悪くなったらイヤだから。
(どちらも日に3回、朝昼夕に服用)

抗生物質と整腸剤 朝昼夕


それにしても。
なんで、眼科医といい、皮膚科といい、HbA1Cを聞くんだ。
まぁ、血糖コントロールがあまり良くないと治る速さなどに影響するからなんだろうけど。
聞かれたので、2月の初めは6.4%。
その後、イッチ君が永眠。
3月は6.8%だったと伝えたら、ビックリしてた。
0.4%増えていたからだろうか。
(その前に他のわんズが数ヶ月おきに永眠したのと、現在心配なのがいるとは言わなかった)
もうね、身も心も疲れているしボロボロよ~。
ストレスで、いままでよか血糖が1日中上がっているようで、トレシーバの量が増えまくりだし。
それでも、世話を必要としているわんズが残っているから何とかなってるんだと思う。

ま、なんとかなるでしょ。
っていうか、なんとかするしかない。
自分なりにね。



気分転換しよう~

散歩中は前しか見ていない、高齢の北海道犬・ゆゆん
ヨロヨロだろうがトボトボだろうが、歩けるうちが華よ~

IMG_6490.jpg


散歩前の縄文柴犬・チャー
行く気満々だね。。。

IMG_6492.jpg


散歩後、庭にて
階段を下りている途中で立ち止まる、縄文柴犬・スー
・・・なんだ?どうした?・・・

IMG_5715.jpg


やっぱり、気分が沈みがちな時は。
可愛いものやキレイなもの、好きなものを見るに限る。

IMG_6398_202303180301398ae.jpg


とりあえず、元気出していこ~。



テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

プロフィール

一(はじめ) 

Author:一(はじめ) 
(ゆゆんのつぶやき)


聴覚障害あり 

1型糖尿病。
14才の夏(1979年)に 
「若年型糖尿病」を発症した。

いまのところ(2022年9月)、治療が必要な合併症無し。

*****

 
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村












訪問に感謝
検索フォーム
最新記事
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
お気に入り
QRコード
QR