fc2ブログ

わんズを見倣って

20日の夜まで、元気だったイッチ君。
(これがイッチ君の、生前最後の写真。ん?ヨダレが・・・)

IMG_5302_202302280327369f9.jpg


だけども。
21日の朝、散歩に行こうとしたら冷たくなっていた。
(吐いたり苦しんだ様子はなく、原因不明。
身体にキズも何もなくキレイだった。原因を知りたかったけど解剖せず。
もしかしたら、生まれ持った病気があったのかも)
それでも。
残ったわんズは2~3日で平常通りになった。
彼らの気持ちの切り替えの早さは、何度見てもスゴイと思う。

アタシも、わんズを見倣って元気出さなきゃだな。
まだ高齢の北海道犬・ゆゆんがいるので、いつどうなるか解らず。
油断は大敵で禁物だし。
毎日、血糖が高めになっていてガタガタだしコントロール不能。
イヤになるけど、ここは耐えるしかないんだろうな。

まだ文章がまとまらないのは愛嬌ってことで。
最近のわんズの様子など、写真でつづろうと思う。



高齢の北海道犬・ゆゆん
イッチ君がマーキングしていたあたりのニオイを嗅ぎまくり

IMG_5644.jpg


で。
ゆゆんを呼び寄せ、撫でながら写真を撮っていてハッとした。

IMG_5868.jpg

なんてことなの~!
アタシャ~、心だけでなく手(皮膚)も、カラッカラのシワッシワじゃないの!
こんな感じに。

IMG_5969_20230228023538d76.jpg


んでもって。
気が付けば、化粧っ気なしの顔にはシミとシワがぁっ!!
こんな感じにぃ~ Σ(゚д゚|||)

IMG_5961.jpg

・・・毎度毎度、アタシャ~何を撮ってんでしょか・・・^^;
いや、写真の撮り方を練習してるだけなんですけども。


まさか、撮った写真を見直していて心に喝が入るたぁ~思わなんだわ。
う~ん、写真、侮りがたし。


わんズもね。
もう今まで通りになってきているんで。
アタシだって、いつまでもタメ息つきつつ泣いてるだけじゃダメだよなぁ。


スーは、散歩に出発する前に後ろを振り返っていたけど。
(たまにイッチ君と合流していた名残りかも)

IMG_5879.jpg


チャー(右・姉)がスー(左・妹)を気遣ってた。

IMG_5537.jpg


わりとすぐに、いつも通りになった。
黄色い首輪:スー  伸び:チャー

IMG_5655_202302280257552e4.jpg


アタシャ~、スーに怒られた ^^;(血糖高めのアタシの元へ駆け寄り、甘噛みを)
右:チャー

IMG_5657_20230228025754bbe.jpg


ゆゆんにも、なんとなく笑顔が戻った・・・かも

IMG_5785.jpg



散歩中、通りすがりに撮った花。
名前は知らない。

IMG_5945.jpg


毎日、色々あるけど。
少しずつでいい、とりあえず元気出していこ~。



テーマ : ひとりごと
ジャンル : 心と身体

様子見で命拾い  ~インスリンは劇薬だから要注意~

ああ、ビックリした。
様子見で命拾いした。

イッチ君亡きあと、いつもの血糖コントロールと違って。
22日の血糖がヒューマログを増量してもしても高血糖になるので。
(一応下がるけど、下がるのは次の食前だけで。
ふつうの血糖値の時に補正分を打たないと、次の食前にはまた血糖が上がる。
これって、下がったのは補正分を打ったあと、一瞬だけだったってことになる。
つまり、ストレスが強くて補正分が短時間しか効いていないってこと)
いっそのこと、24時間効くトレシーバを1単位増やすのが簡単、と思ったけど。
インスリンは劇薬だから、判断を誤ったら(ひどい低血糖により)命に係わるので。
簡単に増量するわけにもいかないってことで。
とりあえずは、トレシーバではなくて参食前に打っているヒューマログ。
それを食前の血糖値に合わせて補正分を定量にプラスして打つことに。

まぁ、様子見ってことなんだけど。
これ、正解だった。
もし、トレシーバを増量していたら今頃アタシは冷たくなってたかも。。。

毎日、日に4回、血糖測定しているので。
(本当はもっと、食後なども測りたいが血糖測定用の針とチップの数の関係で出来ず。
頻繁に測るのは、急に低血糖続きや高血糖続きになるなどの非常時だけにしている)


22日の21:00頃の血糖は、103

IMG_5513.jpg

21:00に定時打ちしているトレシーバを23単位打った。


そして。
23日(木)の朝の血糖は、10:11  91

IMG_5679_202302240217515df.jpg

いや、あの、その、、、
てっきり、血糖が高いものだと思ってたんですがぁ~
ふつうじゃないか。
(アタシは日に4回の血糖測定時の目標値を80~100としている。
これより高かったり低かったりすると、血糖コントロールが上手くいかなくなる為)

で。
10:00過ぎだし、朝食無しで北海道犬・ゆゆんの散歩へGO~!
そして、帰宅後しばらくしてから昼食前の血糖測定を。

13:02  94
お、、、おぉ、うん、まぁ、いいね。(てっきり血糖が上がっていると思った)
これなら、ヒューマログは昼の定量だけで(補正分をプラスする必要なしで)いいね。

IMG_5678.jpg

てなワケで。
ヒューマログを定量打ち。
いつも通りの野菜タップリで煮た即席ラーメンを食べた。

んで。
22日にイッチ君を送り出したことを思いつつ過ごし。
夕飯前の血糖を測ってみた。
18:04  75

IMG_5677_2023022402284182d.jpg

えぇ?!なんで?
血糖が高いどころか、低血糖間近じゃん。
てことで。
オカズを何品も作る気になれなかったので、クリームシチューを作り。
ご飯にかけて食べたし、テキトウにあり合わせのモノで済ませた。
夕飯前のヒューマログは定量+3単位(シチュー分)を打った。
シチュー分は、血糖が上がるだろうからってことで増量。
勘でテキトウに、+3単位にしてみた。

そして。
夕飯後に高齢の北海道犬・ゆゆんの散歩をし、その後に一人散歩を45分。
定時打ちのトレシーバを打つ前の血糖は、20:56  95

IMG_5676_2023022402374998d.jpg

え”え”え”、、、困惑。
てっきり、ストレスで高血糖続きになると思ってたのに。
何故なんですの~?!
変だ、変が過ぎる。
きっと、何かのワナだ。
そうに決まってる。

実際、いままでに数頭のわんズを亡くしているんだけど。
気持ちが落ち着いてきた1週間後とか、1ヶ月後に高血糖続きなんてことが。
あったんだよなぁ。
だから。
いつもと同じように血糖コントロール出来ているからと言って油断してはイケナイのだ。
変化はイキナリ!突然!やってくることがあるのだから。

いや、でも、今回はトレシーバを増量せずに様子見していて命拾いしたな、と思う。
そういえば。
これまで、インスリンを減らす時は思い切りよく即決することもあったけど。
増やす時は、用心に用心を重ねてきたんだった。

一日中の低血糖続きも、高血糖続きも。
1日目は、こんな日もあるよねってな感じで過ごし。
2日目に同じようになったら偶然かな、と思い。
3日目に同じになったら、「もしかして必然かも・・・」となり。
4~7日、同じ状態が続いて、やっと「増量、または減量しよう」となることが多かった。
それでも、増量した途端に数値がガラッと変わることもあり。
一日中、低血糖や高血糖の対処に追われるなんて日もあった。
高血糖は、インスリンを打てば大抵なんとかなるけど。
低血糖はね、、、症状を感じにくい時もあるんで。
(幸い、アタシは意識を失くしたことはないが)急に意識を失うかも?と思うと怖いので。
どうしても、慎重にならざるを得ない。
まだ死にたくないから。

死ぬなら、いま家にいるわんズ全てを(寿命で)見送ってからにしたい。
ここ15年ほどは、散歩の相棒わんズとの散歩で血糖コントロールしてきたんだし。
治療を必要とする合併症が出ずに済んでいるんだから。
ちったぁ~、恩返ししなきゃだよなぁと思う。

なぜか、ここでキャンディーズの「年下の男の子」の歌詞が脳裏に浮かんだ。
♪さみしがり屋で 生意気で 憎らしいけど好きなの♪ってのが。



・・・FC2でyou tubeの貼り付け、初めてだけど、これで良いんだろうか・・・



いまのアタシの脳内に盛んに表示されて歌詞は。
忌野清志郎さんの「デイ・ドリーム・ビリーバー」なんだけどね。
(クチの動きから察するに、4分ごろから歌っている・・・と思うけど。
もしかしたら、違うかも ^^; アタシは耳が聞こえないんで解りません)





さて。
気分転換しよう~

いまいる、わんズ3頭を庭に出したら。
もうイッチ君はいないって解っているハズなのに探しまわってた。

IMG_5595.jpg



IMG_5602.jpg



IMG_5570.jpg


しばらくしたら、こんな感じになってた。
こんな顔を見たら、胸が痛いよ。

IMG_5551.jpg



IMG_5380_20230224031743e73.jpg

どうか、安らかでありますように。
イッチ君も、いままでに永眠したわんズも。


毎日、色々あるけど。
残ったわんズの世話が出来るくらいには。
とりあえず、元気出していかなくちゃね。



テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

血糖が下がらず  ~ヒューマログを増量しても焼け石に水~、

寝られないのでブログ更新することに。
心に余裕がないけど、文章を書いていると落ち着くということもあって。
いま、アタシはちょっと心病んでいて不適切な記事になるかも、、、で。
この記事は後で消すかもしれません。

*****

ふだんのイッチ君は、こんな感じ。

IMG_4825_20230223031705709.jpg


だけども。
21日(火)の11:30頃、縄文柴犬のイッチ君が急逝していることが発覚。
苦しんだ様子がなかったのが救い。

発見した時の、イッチ君の顔は・・・
(閲覧注意)
   ・
   ・
   ・ 
   ・
   ・
IMG_5457_20230223032000c5d.jpg

まるで生きているように見えた。


で。
それ以降、血糖が下がらない感じに。
たぶん、ストレスのためだと思う。

20日の夜(トレシーバを打つ前)の血糖は、20:54 117
チョイと高めかな・・・

IMG_5521_20230223033241958.jpg

そう思ったけども。
ヒューマリンを打たずにチョコをつまんだらば。
21日の朝、起きた時(イッチ君のことは知らなかった頃)の血糖は、高め。

IMG_5520_20230223033733649.jpg

しょうがないので。
朝食なしだけども、ヒューマログを1単位打って。
高齢の北海道犬・ゆゆんの散歩に行こうとした時に。
イッチ君の急逝を知った。
でも、わんズの散歩はトイレを兼ねているので、とりあえず散歩を優先させ。
兄とアタシが帰宅したところで、イッチ君をキレイにしたりして。

その後、昼食をとることに。
昼食前の血糖は、13:31  148

IMG_5519_20230223034522b6d.jpg

ヒューマログで血糖の補正をかけ、歩いたのに血糖が上がってた。
やっぱ、ストレスからなんだろうか。
しょうがないので、ヒューマログを定量+1単位打って昼食を食べた。

だけども。
夕飯前の血糖 18:01  123
いつもならプラスした分で80~100になるハズが、ならない。

IMG_5518_20230223034629684.jpg


このままでは、夕飯後に散歩しても血糖が高いと思い。
ヒューマログを定量+2単位打って、夕飯を食べて食後にわんズ散歩を。
そしたら、一応、21:00頃には目標値の100以下になった。

IMG_5517_20230223034937347.jpg


だけども。
21日の朝の血糖を見てビックリ。
間食していないのに、171という高血糖の数値を叩き出してしまった。

IMG_5516_2023022303532716c.jpg

しかたないので。
時間が時間だし、朝食は食べないけどヒューマログを多めに打つことに。
いつもは1単位だけど、2単位打ってから高齢の北海道犬・ゆゆんの散歩へ。

昼食前の血糖は、103
野菜タップリで煮た即席ラーメンをヒューマログ定量打って食べた。

IMG_5515.jpg

数値をみれば、良いように見えるけどそうじゃない。
いつもならば+1単位で夕飯前の血糖が100くらいになるハズが。
2単位多く打っても、高かったから。
1日中、血糖が高いのを劇薬のインスリンで一時的に下げているだけ。

IMG_5514_20230223040353df6.jpg

で。
夕飯後にわんズ散歩をするけど、ストレスで血糖が高くなるだろうと思い。
いつもならば定量+1単位を打てば21:00の血糖が100くらいになるんだけども。
今回は強めに定量+2単位打ってみた。

その結果・・・
トレシーバを打つ前の血糖が103になった。

IMG_5513.jpg


で。
2~3年の間に、何頭もわんズを寿命で亡くしていて。
その度に、ストレスで血糖が1日中高くなっているので。
本当ならば、24時間効くというトレシーバを23→24単位にしたいところなんだけども。
インスリンてのは劇薬なので。
たかが1単位、されど1単位。
判断を誤って、多かったら、、、命に係わることがあるので。
いま、兄も精神的に弱ってるからね。
アタシが酷い低血糖で救急車に乗るようなことになったら、兄の精神がもたないかも。

てなワケで。
トレシーバを増やせば血糖コントロールがラクなのは解ってるけど。
あえて保留にして、毎食前のヒューマログの量を調整して頑張ることにした。

いま、高齢の北海道犬・ゆゆんと縄文柴犬のチャーはわりと元気なんだけど。
縄文柴犬のスーがね、、、散歩はいつも通り元気にいくのにフードを1/3ほど残していて。
あああ、なんか、心配。
スーはイッチ君大好きだったんで。
後追いしちゃうんじゃないかって考えが頭をもたげてしまう。

どうか、そんな事がありませんように。。。
祈るしか出来ない。



IMG_5335.jpg


毎日、色々あるけど。
何があっても、とりあえず元気出していこ~。
いまいるわんズの世話をすることが助けと救いになるハズ。



テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

イッチ君、急逝

17日(金)の午後、笑っていたイッチ君。

IMG_5201.jpg

いや、20日の夜散歩時だって、元気に走って散歩していたのを見てる。
なのに、、、何でこんなことに?と思う。
イッチ君は6月生まれで、いま、4才8ヶ月だったのに。
なぜ、こんなに早く、、、という思いでいっぱい。


21日(火)、11:30頃。
アタシが北海道犬ゆゆんを、兄が縄文柴犬イッチ君を散歩に連れ出そうとして。

兄が「イチ、イッチが(クレート内で)死んでる」と・・・

はあ?なに言ってんだ?老犬のゆゆんならともかく・・・と思い。
クレートを覗いたら本当だった。

前夜の散歩はモチロン、その後にフード食べたあとの。
(クレート内で食べさせているフードの器を出そうとすると外に出て散歩要求する、ゆゆん。
ちと、ボケてるゆゆんを散歩に連れ出すので、イッチ君が便乗してた)
チョイ散歩も、、、
いつもと変わらず元気に行ったのに。

なんでだよ?
体重を測ったら、9.8kgあったし。
食欲もあったし、散歩要求だって激しくて兄が困ってたのに。

ただ、20日(月)の夜はいつもと違って。
20:00頃に夜散歩を終え。
それからフードを食べさせ(イッチ君は完食した)、器を取り出す時にクレートから出て。
21:00頃、いつも通りに兄が5分ほど外に連れ出したのに。
でも。
20日の夜に限って、なぜか23:00過ぎに騒ぐので。
トイレ要求だと思い、兄が5分ほど散歩に連れ出したら排尿してクレートに戻っていたのだ。
でも、その時、いつもと変わらず元気だったらしい。
(アタシが最後にイッチ君を見たのは21:00の散歩に出る時)

で。
兄に促されてイッチ君の顔を見たら、苦しんだ感じが無く。
ただ、目を開けて寝ているように見えた。
(イッチ君の顔を撮ったけど、載せるのは止めておく)

う~ん、なんていうか。
まだ死ぬような年じゃないし、毛並みも良いし体力もあるのに。
いつも通りに寝たら、呼吸と心臓が止まったっていう感じ。
急逝した原因は解らないけど。
変なものを食べたとか、そういうのではなさそう。
とにかく、穏やかな顔だったから。
もしかしたら、老衰で逝った北海道犬のホクより穏やかな顔かもしれないとさえ思う。

どうか、安らかでありますように・・・。

いま、脳内にはTHE TIMERSの「デイ・ドリーム・ビリーバー」
この歌詞が表示されてる。
イッチ君は♂だから彼だけど。
♪もう彼女は何処にもいない 朝はやく目覚ましが鳴っても♪ってのが。


IMG_5371_202302220248349ca.jpg

イッチ君が逝ってから撮った花を。。。


いま、混乱しているようで。
コメント欄の閉じ方が解らない、思い出せない。
いや、いつもそうなんだけど。
それに輪をかけて、というか、そんな状態なので。
コメント欄を閉じられないし、返事も出来ないと思う。
もしかしたら、しばらくブログを休むかも。

何があっても、アタシ自分が生きている限り、アタシの人生は続くので。
とりあえず、元気を出していくしかないね。。。



テーマ : ひとりごと
ジャンル : 心と身体

いつの間にやら神経痛  ~たかが毛布一枚、されど毛布一枚~  

いまの気分は、こんなよ。
(高齢の北海道犬・ゆゆん)

IMG_5084.jpg



もしくは、こんなよ。
(黒ゴマ毛の縄文柴犬・イッチ君)

IMG_5191_20230220165943473.jpg


というのは。
ちょっとしたことで、数日間、神経痛に悩まされているから。
ついでに、腰痛とか肩の凝りにも悩まされてるし。
鈍く痛みが続いていると気付いた時にゃ~、たぶん、こんな顔してたと思う。

IMG_5230.jpg

なにゆえ~?!とな。。。
気が付けば、いつの間にやら神経痛。
んでもって。
痛みが関係しているかどうかは知らないけど、血糖まで高めなんだから。
イヤんなっちゃう。


いつも使っている布団の内容は、こんなの。

IMG_5421_20230220163526a8e.jpg

・・・1枚、2㎏・・・
ってことは、2枚で4kgってことか。
けっこう重いな。
でも。
子供の頃(1960年代~1990年くらいまで)は、せんべい布団(真綿)1枚+毛布2枚だったけど。
いまの方が軽いな、とさえ思う。


毛布は一重ので、こんなの。

IMG_5422_20230220163627438.jpg


これがけっこう暖かくて。
時には、暑くて起きてしまうことがあるくらいなんだけども。
たかが毛布、されど毛布・・・なようで。
えらい目にあった。
もしかして、冷えっていうのは身体的なストレスなのか~?
だとしたら。
だから、血糖が高めなのか?なんてことを考えてしまった。
前夜の持効型インスリンを打ち忘れたわけでもないのに、朝から血糖180超えなんて。
イヤすぎる~!
オマケに、ヒューマログで補正してもしても、一日中高めだったなんて。

*****

18日(土)の夜。
寝る時、いつもと同じく布団2枚の上に毛布を1枚かけていたのに。
何故か、19日(日)の朝、起きてみたら毛布が行方不明に。
よく見たら、ベッドの下に落ちていた。

で。
19日に起きてみたら。
左だけ、尻からふくらはぎにかけて鈍い痛みが。
もしや、これって、、、
昔取った杵柄、、、じゃなくて古傷が痛んでいるようで。
20年ほど前、雪が降った時に氷の上でツルッといった時。
スッテンコロリン~といかないよう、おもっきし左の足の裏をバン!とつき。
踏ん張って以来、寒かったりすると痛くなる、坐骨神経痛ってぇ~やつなんでは?
ほんっと、見事に左だけなんよねぇ~。
(左の足裏と尻からふくらはぎの痺れが続いてたもんで。
当時、四十肩で通院していた整形外科で診てもらったら湿布と飲み薬を出してくれたけど。
まさか、未だに何かあるごとに神経痛が出てくるとは思わなんだわ。

そういえば。
これも、20年ほど前なんだけども。
ウチの階段を下りていて足を滑らせ。
3~4段、おもっきし尻もちをついた時、いつまでも痛くて。
初めて(神経痛の時と同じ)整形外科に行ったらば。
レントゲンを見て「坐骨部挫傷」とか言われたんだよねぇ。
もしかして、尾てい骨を強かに打ち付けたんだろか。。。
しばらく、尻が痛くて座れなかったんだった。
・・・座って紙に穴を開ける仕事をしてたっていうのに・・・(-"-)
しょうがないから、しばらく(一日中)立ち仕事をさせてもらってたなぁ。

そんなことを書いていたらば。
以前、足の痛みについて1型糖尿病の主治医に聞いた時のことを思い出した。
「もしかして、糖尿病の合併症なんですかね?」って聞いたら。
”合併症は左右同時に出ることが多いし、10年以上、左だけならば・・・”
そんな前置きをした後で。
”坐骨神経痛だと思う”なんてことを言われたのだ。
・・・なんか、何気に無慈悲なんでは?なんてことを思ったのを覚えている・・・
何が無慈悲なんだか、解らんけど。
いや、なんとなく解ってたけどきいちゃたんだよね。
♪解っちゃいるけど やめられない♪
つい、植木等さんのスーダラ節を歌ってしまった。
(1961年にレコードが出たそうだから、アタシが生まれる4年前だけど。
何故か、歌える不思議。やっぱ、子供の頃はそれなりに耳が聞こえてんだねアタシ)

たかが毛布、されど毛布。
侮ってはならないのです。
・・・ということを今回、強制的に学ばされたのであった・・・

ところで。
アタシから見た我が主治医は年齢不詳。
アタシと同じくらいなのか、若いのか、、、よく解らないのだが。
スーダラ節をご存知なのであろうか。
アタシャ~、そこが知りたい。



さて。
気分転換しよう~

黒ゴマ毛の縄文柴・3兄妹
上 左:チャー  右:イッチ君 (キミ、背中に何か塗った?と聞きたくなる)
下 スー

IMG_5134.jpg



左から  イッチ君、チャー、スー
みんな、大人になったね・・・

IMG_5141_2023022102001241b.jpg



IMG_5382_202302210200095b6.jpg

これは桜、、、か梅か、はたまた、違う花なのか・・・?
アタシには解らん。

てなことを書いていたら。
いつのまにか、昔、50年位前に聞いた歌をくちずさんでた。
♪梅は咲いたか 桜はまだかいな♪
・・・なんだっけな、これ・・・
で。
歌詞にある、しょんがいな、って何ゾ?


IMG_5354_20230221022106272.jpg

これって、白い花の色違いなんだろうか。
たぶん、梅、桃、桜の、どれかだと思う。
・・・花が好きだった母が存命なら、怒られてるところだな・・・^^;

なにやら、虫が仕事をしていましたわ。
虫の名は知らぬ。
が、どうやら春が近いようだ。
たぶん、だけど。

ま、なにはともあれ。
毎日、色々あるけど。
とりあえず、元気出していこ~。



テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

プロフィール

一(はじめ) 

Author:一(はじめ) 
(ゆゆんのつぶやき)


聴覚障害あり 

1型糖尿病。
14才の夏(1979年)に 
「若年型糖尿病」を発症した。

いまのところ(2022年9月)、治療が必要な合併症無し。

*****

 
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村












訪問に感謝
検索フォーム
最新記事
カレンダー
01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
お気に入り
QRコード
QR