前記事で抜け落ちたことを。
29日の朝散歩は、いつもの1/3の距離のところで兄を見上げて。
やっと帰宅したような感じ。
その後、眠りが深いのか声をかけても揺すっても起きず。
15:00過ぎに起きた。
19:00の夜散歩は、いつもの1/4の距離でゆゆん自身が踵を返して帰宅。
フードを完食後、いつものように散歩要求をせず。
ちなみに、アタシの21:00の血糖は64で。
低血糖だった。
テキトウに甘いものを食べて血糖を上げた。
なので、放置していたら22:00頃になって散歩要求を。
…どうやら、疲れが抜けなくなっているらしい…
の、だが。
ゆゆんは自分で「散歩なし」という態度をとったハズなのに。
アタシを睨む、その眼はギラギラしていた。
・・・怖すぎ!やめてぇ~!・・・
そう思った時、あることを思い出した。
で。
これはホクとゆゆんが若い頃の話で。
先住犬の6頭しかしかいなかった頃なんだけど。
ある時、兄が2~3日、家を空けたことがあり。
兄がいない間、わんズの世話をアタシがすることに。
いつも兄の自転車の伴走をしていた、北海道犬のホクとゆゆん。
だけど、アタシは耳が聞こえないし。
自転車の伴走をさせるなんてことはしたことが無く、危ないと判断。
だもんで。
力の強い北海道犬の散歩は2頭引きで歩くことにしたんだけど。
(歩きならば、時々、距離と時間を長めにして北海道犬の2頭引きで散歩に行ってたから)
1日目の朝と夜は何事もなく、散歩終了。
だけども。
2日目の朝はチョイと不穏な感じ。
そして。
2日目の夜になったら、眼に怒りをためているというか。
眼がギラギラしていて怖かったんだよなぁ。
・・・今回のゆゆんは、その時と同じような眼だった・・・
幸い、兄が午後の早い時間に帰ってきたので北海道犬2頭を自転車の伴走させて。
事なきを得たのであった。
そういえば。
2022年11月半ばに逝った、高齢の北海道犬・ホクは。
若い頃からずっと、歩けなくなってきた8月くらいまで。
老衰で逝く3ヵ月前まで、ゆっくりにはなってもだけど自転車の伴走していたんだった。
ゆゆんと一緒だから、2頭引きで。
う~ん、、、スゴイ体力と気力だね。
チョイとボケていたってのに、ホクってば散歩することを忘れなかった。
で。
ホクもゆゆんも、2頭で散歩に行くのが当たり前だったので。
ゆゆん1頭だけで散歩に連れ出すと、ホクが泣き喚くし。
ホク1頭でも・・・ゆゆんが、、、以下同文。
なので。
ホクが自転車の伴走をやめたら、ゆゆんもホクと一緒に歩くように。
(ホクが本当に歩けなくなってからは、ゆゆんの自転車に伴走が復活)
う~ん、いや、、、兄とアタシが台風やドカ雪でも散歩要求に応えまくったので。
そのように育てちゃったんだろうけどねぇ~ ^^;
北海道犬て、どんだけ散歩好きなのよ?
んでもって。
どんだけ体力あんのよ?
特にゆゆんは・・・フラフラヨロヨロで、かなりユックリしか歩けないし。
散歩後には疲れて深く眠るようになっても目がギラギラするなんて、怖すぎるわ。
やっぱ、北海道犬てのは運動量が多いし犬じゃないような泣き喚き方をするし、で。
住宅街で飼うような犬じゃないんだろうねぇ~。
ハッキシ言って、一般向けではないというか、並ではない。
ついでに言うならば。
縄文柴犬も(リキ坊やナナちのようにおとなしくしていないので)一般向けではない、と思う。
運動量が多いし動きが速いから。
だだし、兄の犬友達が亡くなった関係で引き受けた縄文柴犬だけが活発だった。
(うちの先住犬だった縄文柴犬のハヤ坊とゴマの助は、それほどでもなかったけど。
それでも、タヌキ顔のナナちやリキ坊と比べたら運動量と動きが速かった・・・)
*****前記事にて。
書き上げる寸前で、書いたこと全部消えたと言ったらば。
「日記はブラウザに向かって書いてはいけない」
「(動作が安定している)メモ帳などに打ち込みながらマメにセーブしながら書く(と良い)」との言葉を頂いた。
ありがとうございます。
そっか、そうすれば消えても心折れることが無いですよね。
一つ、賢くなりました ^^v
・・・が、、、セーブ? え、と。。。どうしろ、と・・・?
↑
こんなことを聞いてしまうくらい、パソコンについてわかってないアタシ ^^;
ほんっとうのほんとうに、文字の入力しか出来ないのだ。
まいったね。
勉強しなきゃ!だわ。
こういうの、何て検索したらネットで見られるのかなぁ。
まず、検索の仕方が解らないってんだから話にならない・・・気がする。
でも、chromeの調子が良かったもんで、そのまま書いちゃうという、、、
愚行を。。。しそうになったけど。
思い直して、パソコンのメモ帳で下書きしてみることに。
・・・うん、確かに滞ることなくかけているなぁと思う、現在・・・
で。
書けたらば、全文をコピーして。
クロームを起動してブログを各画面に付いたら、貼り付けをして。
画像を選んで張ればいい・・・のかな。
多分。
Win10の下の棒状のところに、メモ帳ってのと、ワードパットってのがあった。
どっちが良いのかな?と迷ったけど、メモ帳にしてみた。
で。
メモ帳のセーブかぁ~。
メモ帳の上にある、ファイルってのを押して。
上書き保存か名前を付けて保存を選べばいいんだろうか。
で、、、上書きって、なんゾ?なにに上書き?(-"-)
新しく保存ってことかな、解らん。
う~ん、、、この先、いくつも同じようにして書いていくつもりならば。
名前を付けて、の方を選んで数字かテキトウに文字を入れておくべきなんだろな。
ところで。
マメにセーブ、の、、、マメってのはどういうタイミングで?(-"-)
5分ごととか、キリの良いところまで書いたら、ってことで良いんだろうか。
よく解らん。
けど、とりあえずやってみるかな。
で、ここで問題が。
セーブして、一旦、メモ帳を閉じちゃったらば。
目当てのモノを表示するのって、どうすりゃいいのさ?
んでもって。
長文をコピーするには、どうしたらいいのさ?
見えているところよか下にも、ダーッと文字が続いてるんだよねぇ。
う~ん、問題が山積み。
まいったね、こりゃ。
20数年前、1998年~2000年頃かな。
(聴覚の)障害者手帳を申請した後で。
母の友人の一言「これからはパソコンが出来ないとね」ってのを信じた母が。
ビジネス文書の講習3ヶ月~6ヶ月だったと思うけど。
アタシに内緒で!独断で!勝手に障害者の職業訓練校に申し込みして。
運が良いのか悪いのか、キャンセルがあったとかで一週間後に放り込まれて。
ワープロもパソコンも、キーボードさえ見たことが無かったアタシをぶち込んで。
本当にまっさらなアタシが文字入力する羽目になった時に。
「一太郎」ってのを使って、フロッピーディスクに記憶させるとかって時・・・
なんとな~く、保存するやり方を習った、、、ハズなんだけども。
忘れてるんだよねぇ。
文字を打つってのが、、、目的の文字がどこにあるのか?ってのを探すのに必死で。
そんなもん、覚えてねぇ~わ。
だいたい、講習修了時になってもA41枚に100~150文字を打ち込むのが精一杯だったし。
(それから、2011年の春くらいまでキーボードとは無縁の生活してたってのに。
インターネットを始めたら、ブログってのがあると知り。
ワケあって、2011年の終わりごろ、勢いでブログ書きするようになっちゃったんだよなぁ。
後悔先に立たず、だぞ~ (T_T))
ま、とりあえず。
アタシは、いつでも行きあたりバッタリで試行錯誤しまくりなのだ~!
カンに頼るもんで、失敗が多いのが玉にキズ~。
そう言っておこう。
画像を選ぼうと思ったけど。
メモ帳から文章をコピーして、chromeを起動、FC2に移動して。
文章を貼りつけたところで、集中力が切れたんで。。。
画像なし。
と、思ったけど、1枚、貼り忘れていたのがあったのでそれを載せておく。

毎日、色々あって。
疲れたり、思うことがあるけど。
とりあえず、元気出していこう~。
と、言いたいが。
いま、元気でないし、心臓バクバク言ってる。
どうか、無事に更新できますように~。
テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体